ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自学自習自力 文系プログラマーコミュの第一次エディタ戦争

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。初めてトピック立てさせていただきます。

ところでみなさんはエディタは何を使用していますか?使っているOS、メインで書いている言語と一緒に教えてください。

ちなみにぼくは使っているOSはlinux(CentOS)、メインの言語がperlおよびjavascript、エディタはemacsを利用しています。動的補完、diredはやはり強力ですし、シェルやデバッガがemacs上で動くので、もはやエディタというよりは統合開発環境として利用しています。

みんなで自分の使っているエディタ自慢をしましょう!

コメント(9)

QXエディタとサクラエディタとvi。
QXエディタは縦書きに強い。
サクラエディタはオープンソースでUTF対応で速くて軽い。
viはvi。
OS:winXP x64 Pro
Edi:Tera Pad,PHP Editer
lan:Perl,PHP,C,CSS,JavaScript,HTML

Webアプリ主体なのでそっち系の言語に比重が寄ってます。最近はC++やJAVAに手を出そうと計画中。

エディタはソースがカラフルで見やすいという単純な理由で選択
TextMateを使っています
元はWIndows環境でPeggyでしたが、Mac環境でTextMateを使い始めたらWindowsには戻れなくなってしまいました。
Solaris で Emacs
Windows で Meadow
Mac でEmacs
用途は Shell Script (B-shell, awk, sed, m4), PHP, Changelog, 日記等
もはや戻れません...
viに一票。
他のエディタでもEsc連打やhjklでカーソル移動させようとする癖が…。
OS: Mac OSX, Linux (debian) server
editor: BBedit, emacs, pico
language: perl, php, c++, HTML etc...

BBeditでなれてしまっているので、emacsは使い勝手がまだしっくり来ません。
サーバー管理するときは、渋々使う事もありますが、どっちにせよemacsの潜在能力はいかせないので、picoで地道にやってます。

ほかのエディタを長年使っていると、Emacsはハードルが高いです.....
OS:Mac OSX 10.52
エディタ:KEdit,Smultron,vi,X-code(?)
言語:xhtml,php,c++,objective-c

Smultronが気に入って暫く使っていたんですが、Shift-jisに対応していなかったので、モバイルの案件をやる時になって、昔使っていたKEditに戻りました。
KEdit…文字サイズを変えるとタブの長さが変わってしまう事を除けば自分にとって最高のエディタなんですが…w
WindowsではPHPをやる時はphpeditorとEmEditorを使っていました。
最近emacsも使わねばな…なんて思ったりしています。
Solaris環境で仕事してたときはviでした。
Windows環境ではVisual Studioでした。家でもVisual Studioです。
今はDelphiなのでCodeGear RAD Studio 2007使ってます…orz
エディタはWZ Editorです。キーバインドはVZで。
一番最初に手に入れたエディタがWZ Editorだったので、このキー操作が手に馴染んでいます。なので、他の人と親和性低いです(笑)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自学自習自力 文系プログラマー 更新情報

自学自習自力 文系プログラマーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。