ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「日の丸・君が代」強制反対!!コミュの愛国心というもの

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
愛国心=ナショナリズムって解釈、これいい線いってる。愛国心はナショナリズムを扇情的に下支えし、ネイションステイト(国民国家)という近代に発明された支配システムを維持する効果があります。

「愛国心・・・誰にでもそういう気持ちはあると思います」
とかってよく耳にするけど、うーん、誰にでもではないね。俗っぽい意味での愛国心は私にはない。愛国心もネイションステイトの成立とともに近代に成立した感情なんだよ♪ ちなみに日本やドイツなど旧枢軸国のネイションは公定ナショナリズムと呼ばれるの。

で、わたしに俗っぽい愛国心がない理由は、愛国心が人為的に導入され、大衆に植え付けられた感情と、自分の所属集団の領域が地域社会から国民国家にその領域が拡げられた結果、ゲマインシャフト的感情もその領域を国家単位に広げられたという事実とが混合してできたものだという認識があるから。でもこういった経緯を知らない人の方が大半。
国際社会において日本出身の人の権利を擁護する中間集団としての国家の役割という側面からみると、国家が必要だとおもうけど、国家という名称は変えてもいいしー。つまり、労働組合に労働者の権利を擁護してもらえるからっっていって、○□労働組合に愛組合心を持つ人なんていないよねぇー?

「日本には自虐的特徴がありますからね 。
一回海外に行ってみてください日本の素晴らしさが分かりますよ。」とかいうセリフをよく耳にするけど・・・。

日本は確かに自虐的なところがあります。しかしそれはいい面と悪い面があるよ。いい面としては、もしこうした自虐的態度をあらゆる国家・民族・地域が持つことができれば、今よりよほど地球規模での社会資本が蓄積されることで、今よりキナ臭さが減る。悪い面は、日本だけ自虐的だと、利己的な他国に利用される。つまりジレンマね。

えぇっーーーと、それから言いにくいんだけどっ、思い切ってイッチャウねッ!「海外行ってみたら日本の素晴らしさがわかる」ってのはチョット稚拙と言わざるを得ないよ。なぜかというと、
 第一に海外って一言でくくれないほど多様で、日本より住みやすいトコもあるし、もっと悪いとこもある。
 第二に日本人にとって一番住みやすいのは人種差別されずに圧倒的マジョリティであれる母国が素晴らしいと感じるのはごくあたりまえで、これは日本に限らず、韓国で生まれ育った韓国人は韓国に住むのが一番住みやすい。他の国も然り。
 第三に、想像の共同体でしかない国民国家にたいして使う形容詞に「素晴らしい」とか、「美しい」とか扇情的な言葉はゲマインシャフトの美といえるような感情に酔い気味。

最近(以前もよくあったけど)、○□が食べられるなんて、日本に生まれて良かった!とか、△□○みたいな美しい景観がある日本は世界に誇れる。とかいうセリフをよく耳にするけど。
人の基本的味覚が形成されるのが10歳まで。つまり10歳までに食してたりする系統の味覚を美味しいと感じるだけで、味覚の絶対評価などというのは国境・文化を超えて存在はしないの。これは日本の国内でさえそう。関東生まれの人は関西の薄味はうぅーーものたりねぇー、と思うが、関西人にとってはそれが美味しい。逆に関西人が関東の濃い味付けをたべると、、ウゥッ、ゲゲゲッと感じる。

さてさて、もうひとつあるんだっ♪(もうちょっと頑張って読んでね♪)
日本語は美しい語感を持ち、表現も豊か。さらに平仮名・片仮名・漢字もあって日本語は難しい言語なんだ。その難しい言語を使いこなせる日本人はアタマいい!とかって恥ずかしいくらいのカン違い屋さんが多いけど。単語数が一番多いのは英語。文法的にもっとも事象を誤解少なく伝えられる言語はフランス語。平仮名・片仮名・漢字を覚えるのって、英単語の無限の組み合わせを覚えるのと差ほど大差ない。朝鮮語は使用している漢字数は日本語より多いし、ハングル文字は片仮名平仮名より多い。さらに母音の数は5つしかない日本語は諸外国語のなかでももっとも発音が簡単な言語(アクセントやイントネーションは除く)。あと、日本語は謙譲語やらがあるが、西洋語はないから日本語は難しいとか。それは日本語が難しいのではなくて、成人してからの日本人社会で要求される一連の文化的形式があるからで、社会経験の少ない人はネイティブ日本人でも間違えまくる。さらに、訪米諸語にもフォーマルな表現は様々なフィールドや度合いによって多岐に分化してるんですけどぉー。
こうした事実を無視してそれでも日本語が難しいっって言い張る日本人はオメデタイ。そういう人に限って外国語苦手ですって外人コンプレックス強い人が多いんだよねぇ。

コメント(24)

すみません、もう少し平たくお願いします。
特に前半。。
僕はフランス人ですが、ラナさんがおしゃったことに大体賛成しています。ちょっと指摘したかったのは、方言か言語を区別しにくいですが世界中の言語は2000個以上もありますし、その中で一番言葉のある言語は英語だということが言語学者が明らかにしたかどうかちょっと疑わしいですね。 また、「文法的にもっとも事象を誤解少なく伝えられる言語はフランス語」ということですけれども、フランス語よりもロシア語の文法とか、オランダ語のほうが絶対難しいと思います。 そして、ハングルはひらがなより少ないですね。 ハングルは合わせる文字で、合わせる部分がそんなに多くないですね(今一応韓国語を勉強しているところです、まだ苦手ですが)。

 とにかく、言語は全部難しいです。そして言語を比較してもよいと思いますが、「一番難しい言語、一番簡単な言語」は存在しないと思います。外国語によって、難しい点もありますし、簡単な点もあると思います。 ^_^

 日本語の標準語は国家によって人為的に作られてきたことも忘れないのが大事ですね。日本語はいっぱい方言があり日本のいわゆる「単一民族」がない証明ですし、その「単一民族」の考えによって、多くのアイヌが殺されたんですしね。沖縄語も沖縄の文化とか北海道の文化も残念ながら大体なくなりましたね、その「単一民族」という幻想に基づいて。

 フランスだと、ブルターニュの文化とブルトン語がフランス国家に大体削除されたんですね。 地球の一つの部分という「国」とそのいわゆる国の国境なんて国家によって、またいろんな戦争によって生まれてきたことも意識するのだが大事と僕は思います。

 僕には極端の意見だろうけど、国境なんて存在していないと。存在しているの地球とその地球に住んでいる人間です。

 突然失礼しました。
平たくご説明いただくようお願いしましたが、
お返事が無いみたいなので、多少理解できた範囲と少しの想像力でコメント入れてみます。

>愛国心=ナショナリズムって解釈、これいい線いってる。

というよりも、nationalismという単語自体、愛国主義という意味を既に持ってるので、今更特別どうというものではないと思いますよ。

>「愛国心・・・誰にでもそういう気持ちはあると思います」
とかってよく耳にするけど、うーん、誰にでもではないね。俗っぽい意味での愛国心は私にはない。愛国心もネイションステイトの成立とともに近代に成立した感情なんだよ♪ ちなみに日本やドイツなど旧枢軸国のネイションは公定ナショナリズムと呼ばれるの。

すみませんが、ここから次の段落にかけては、特に何が言いたいのか分かりません。
それが近代に成立した感情で、旧枢軸国の国家が公定ナショナリズムと呼ばれるから、どうだといいたいのでしょうか?

>「海外行ってみたら日本の素晴らしさがわかる」ってのはチョット稚拙と言わざるを得ないよ。

仰りたいことは何となく分かりますが、これは、日常化していて有り難味が薄くなっているものに対して、外の価値認識を得る事で、その価値を(再)認識する、ということだと思います。
例えば、国内にいれば自動販売機なんて当たり前にあるけど、海外だと、のどが渇いても次のドライブインまで待たないといけないとか。そう言う相対的な価値というのは外に出て見ないと分からない、ということじゃないかと。
「素晴らしい」をそのまま欧米風に直訳してしまうと、なんだかニュアンスが違う気がするのです。

>さらに平仮名・片仮名・漢字もあって日本語は難しい言語なんだ。

それ以前に、漢字や敬語をきっちり使いこなせている人は少ないと思いますよ。
漢字については、突き詰めようとすれば、スペリングコンテストのようなややマニアックな世界で、実用として使わないものも多いですね。

全体的な印象として、、ラナさんの文章を見ていると、一見、口語口調で易しく見えますが、使用単語やその独特の組み合わせで言わんとするところが不明瞭という感が否めません(ご自身は自分で何を仰っているのか分かるのでしょうが)。さらに、それに対して噛み砕いた説明がないことで、何か学校で習ってきたり、またはどこかで聞いてきたようなことをそのまま引用しているような印象を受けてしまいます。

>フラさん

聖書が訳されている言語は2212言語ですが、世界の言語数は諸説あるものの大多数意見として5000ぐらいだと認識しています。
多く言う人は8,000、少なく言う人は3,000だったかな。
国によって認識が違うのかもしれないですけど。

>「一番難しい言語、一番簡単な言語」は存在しないと思います

そうですね。同意します。一概には言えないと思います。
 愛国心については人それぞれの解釈のしかたが有ると思いますが、私は愛国心をやめて愛地球心を持つべきだと思います、愛国心教育は、祖国の為に死ぬ事を教える事の様に思えます、それに、自国さえ良ければ他国はどうでも良いというのが愛国心だと私は解釈します、
回りくどいし、

長くて読んでらんねーよ。

何が言いたいのか、よくわからん。

単なるつまらん雑感文なら、日記でやったら?
チャチャ入れのネットウヨってマメだねぇ。
>>7(ヘロシさん)

初めまして。

私はアメリカの大學で一年間學んだ經驗があるのですが、
金曜日の夜、或いは土曜日の夜、學内の體育館に於いて
他校のチームを招いてバスケットボールの試合が行われて
いるのを何度か見に行ったことがあります。
試合前に必ずアメリカ國歌齋唱というのがありました。
しかしですね、試合を見に來ている黒人、「インディアン」、
ヒスパニックの中には起立しない人、起立したとしても
全く歌わない人も少なからずいました。 私はボコられるのが
怖かったから、とりあえず起立だけはしましたが、
正直、その樣な國歌齋唱の時間というのは氣持ちの良い
ものではありませんでした。

國歌なるものがあっても構わないし、それが「君が代」で
あっても構いません。 誰も彼もが納得できる國歌なんて
有り得ませんからね。 でもそれを歌ったりすることを
いちいち強制しないでほしいな。
學校の畢業式なら、校歌齋唱くらいで十分じゃないんですかね。
きゃははっ♪いや〜ん><
あたしが海外旅行行ってる間にウヨちゃんたちが落書きしちゃったーーん。

>4: よんよん
>平たくご説明いただくようお願いしましたが、
>お返事が無いみたいなので、多少理解できた範囲と少しの想>像力でコメント入れてみます。

よんよんさん。ウヨさんじゃないみたいで安心しました。けど確かにご自身でおっしゃっているようにご自分の想像力を膨らませてご理解したようですね。想像膨らませ過ぎ。かわりにノウミソ膨らませましょう。

>全体的な印象として、、ラナさんの文章を見ていると、一見、口語口調で易しく見えますが、使用単語やその独特の組み合わせで言わんとするところが不明瞭という感が否めません(ご自身は自分で何を仰っているのか分かるのでしょうが)。

この程度の用語が分からない方はムリに背伸びしなくてもいいんだよぉ^^。ゴメンネ、なんか頑張らせちゃったみたいで。

>さらに、それに対して噛み砕いた説明がないことで、何か学校で習ってきたり、またはどこかで聞いてきたようなことをそのまま引用しているような印象を受けてしまいます。

噛み砕いて説明しなきゃだめな人を対象にしていないの。別に来ちゃだめって排他的な態度ではなくて、来て参加してくれるのはありがたいけど、ついて来るのが大変なら強制はしないってこと。
>この程度の用語が分からない方はムリに背伸びしなくてもいいんだよぉ^
>別に来ちゃだめって排他的な態度ではなくて、来て参加してくれるのはありがたいけど、ついて来るのが大変なら強制はしないってこと。

ゲマインシャフトの美といえるような感情に酔ってるのは、果たして誰なんでしょうかね?
用語を理解していないのではなく、あなたの日本語の使い方や理論展開の仕方が、一般的でなさすぎるので分かりにくいのです。
理解してもらおうという姿勢もなく排他的でないなら、公にポストする理由が分からない。
ビッグワードを並べれば頭がいいとは限りませんし、
知識があることは人間性の欠如を、1インチもカバーしません。
まず、人との「対話の仕方」を勉強してください。
では。
>ゲマインシャフトの美といえるような感情に酔ってるのは、>果たして誰なんでしょうかね?

きゃはははっ><!!! 「ゲマインシャフトの美」の使い方まちがってるよ〜このコっ、もうおなかいたい〜、ヒ〜やめて〜^0^!
すいません、ホント間違えてますね。
むしろ、素直にナルシストと言った方が良かったですね。

では10年以上共に暮らした兄弟で
味覚が違う理由をおろかな私にご説明いただけませんか?
「排他的でない」ラナ様?(プ
この人は知識をひけらかしたいのか
性格の悪さをひけらかしたいのか
どっちかにしなよ

社会学用語使って当たり前のこと言ってるだけにしか見えないんだけど?
そこまで悦に入って演説するほどのことに見えない
後半の語学の話はナンセンス

>社会経験の少ない人はネイティブ日本人でも間違えまくる

なるほど。これが "間違えまくった" 例か。
よく書いたな〜。
すげー。
おれって、やっぱ馬鹿なんだ。。
>社会学用語使って当たり前のこと言ってるだけにしか見えないんだけど?

えっーーとぉね、トピの文を読めば一目瞭然だと思うんだけど・・・。あたしが指摘してることが当たりまえのことと一般社会ではされていないことを問題としているの。
エマちゃんの言うように「当たり前のこと」になっているんだったらそれは大歓迎できる社会になってるってことであたしはウレシイんだけど、現実社会ではあたしが指摘したことに気づいている人が少ない。


>そこまで悦に入って演説するほどのことに見えない


そんなに悦に入っているように聞こえるほど、あたしが輝いて見えるってこと?! やぁーだぁ><

>後半の語学の話はナンセンス

いやいやいやぁー>< エマちゃんも日本語難しい言語だぜ派?ひょっとして?かわいそうな日本人・・・・
>現実社会ではあたしが指摘したことに気づいている人が少ない。

だから?
気づいて欲しいわけ?
ならもっとマシな書き方すれば?
それに、私が日本人なんて一言も言ってないんだけど?
味覚も大人になってから変わる人いるじゃん?
>えまさん
まぁ、お怒りは分かりますが、この手の、知識>人間性 と思ってらっしゃる方に礼儀を求めても、無駄だと思いますし、深く詳細を求めても、お答えにならないと思います。。
多分、本やネットに書かれてる以外の事は、お持ちでないんでしょう。。(汗)

確かに国家幻想論なんて、今更なことに見えますけれど、前半は租借してみれば、言ってることは当たってると思いますし。。
強引に考えれば、敢えて高慢な態度を取って、注目させる手かもしれないですよw
どうやら、ご本人は『恥ずかしいくらいのカン違い屋さん』ではないらしいのでwww(プ
なんだか、日本語が難しくて、ついていけないかもしれないけど、あんまりイジメないでね。
話を幼稚園レベルに下げちゃうけど、ごめんね。
日本語間違えてたら、指摘してね。

てか、そもそも愛国心ってなんなの?

ただたに、どっかの国のこと愛してますってことでしょ?
愛国心を持つことじたいは、まったく悪いことじゃないと思う。
むしろ、国民、もしくは、その国に住んでる人たち、みんなに持ってほしい。

おれ、日本愛してます。アメリカも愛してます。大好きな国のためなら、死んでもいいと思う。(テロはしないよ!笑)
てか、だからすんでたわけだし、嫌いだったら、さっさと出てく。貧乏だから、ヒルズな人たちみたいに高い税金払ってないけど、無駄に税金払いたくないしね。

そんなおれも、ゾウさんの党(シンちゃんのことじゃないよ)、Liberal Democratic Party???(名前、間違ってない?)とか大嫌い。

戦後補償、いわゆる従軍慰安婦とか、新しい教科書問題とか、それ以外にも、世界全体での、日本人によるoverfishingとか、イルカ問題とか、何とかしてほしい。
日本のことが好きだからこそ、日本国がやってきたこと、やっていることを恥ずかしく思う。
別に反日とかじゃない。

ただに日本国民といったときに、誇りに思える国になってほしいだけ。
誇りに思えるに国になったときに、はじめて、胸に手をあてて歌ってやるよ!
キングカズにみたいにさ!!笑
あそこにも手当てちゃうよ!

ごめんね、レベル下げて。
愛国心ですか……うーん。

俺は、「愛国心」と聞いて思い出すのは、スイス政府が発行した「民間防衛」という本の最初のほう、「祖国」という項目ですね。

「民間防衛」は、スイスが外国から侵略を受けた場合に、国民はどう行動すべきか(核シェルターへの避難からレジスタンス活動まで!)を具体的に書いた素晴らしい本ですが、その最初に、「なぜスイス国民は、祖国を守らねばならないか?」を、簡潔明瞭に、説得力のある文で書いています。

要約&抜粋しますと……

・我が国の郷土は美しいが、世界中を旅行できる現代において、郷土に基づく祖国愛だけでは、もはや説得力はない。
・自分が生まれ育った環境や社会といったものに対する愛着は確かにある。しかし、大人はより深く、広い立場から考える。
『常識あるスイス国民は、わが国の諸制度が、人間のつくるあらゆるものと同様に、完全ではないが、安定しており、人間を尊重していることを、認めざるを得ない。社会福祉の面では大きな進歩が見られる。貧しい人々、身体障害者、老人は、国家の援助を受け、この援助も常に改善されつつある。連邦制度は全国民を守っている。民主主義は正常にその機能を発揮している。公けの義務は公平に分担されている。すべての人々は一般教育を受けられる。このように基本的権利がよく保証されている国が、他に数多く見られるだろうか? ゆえに、我が祖国は、我が国民が、肉体的にも、知的にも、道徳的にも、充分に愛情を注ぎ奉仕する価値がある』

俺はこれを読んで、感動しましたよ。
「これだ。これが国と国民の正しい関係だ」と。

愛国心は断じて、強要するものではない。
忌むべきは、上から押し付けの偽りの愛国心、精神論。

政治家・官僚が私利私欲にまみれて権力を私物化し、税金を無駄遣いし、国民を食い物にしているというのに、そんな彼らが、教育基本法改正で、「公共に奉仕する心を養う」だと!? 笑わせるな。
「盗みをするのは悪いことだ」と子供に教えたくば、税金泥棒を止めろ。官製談合をやめろ。天下りを止めろ。
「悪いことをしたら素直に謝りなさい」と子供に言い聞かせたくば、法を盾に「なんたら還元水」とやらで使った使途不明金を説明する気も悪びれる姿勢すらない某大臣を何とかしろ。

また、愛国心はイメージや、感情や、その場の雰囲気で左右されるものでもありません。
ワールドカップで日の丸を振って応援? それもよろしいが、はたしてそれが社会貢献に結びつくだろうか?

「世界に国家は数多くあれど、我々の国が一番、我々の人権と自由と諸権利を守ってくれる。公平で素晴らしい国である。だから、愛情を注ぎ、奉仕する価値がある」
国民が心の底からそう宣言して、誇ることができる国。
国民が理性的に納得した上で、自ら参加し貢献することを欲する。
これが理性的で民主主義的な愛国心ではないでしょうか?

愛国心というと、歪んだ選民思想や歴史解釈、狭量で排他的な民族主義に陥りがちですが、それは誤りだと思います。
ストレートな安っぽい俗っぽい愛国心を持ち合わせている方が多いのでラナさんの意図は正解だったと思いますよ。

ガバナンスの中間組織を見る目線と郷里への愛情をごっちゃにしてるのは、まだまだ日本人には多いのですね。島国で他者が希少だとネイションステイトが人為だってことも気がつかないわけですから。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「日の丸・君が代」強制反対!! 更新情報

「日の丸・君が代」強制反対!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング