ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「秩父夜祭り」コミュの世界遺産

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
寒くなりましたね。
秩父夜祭りまでひと月を切りました。
秩父公園の大銀杏はまだ青々としていますが、何故か夜祭りの2、3日前になると、すっかり葉を落とすんです。

さて、この秩父夜祭りをユネスコの世界無形文化遺産に登録をしようという働きかけが興ってます。
今年の夜祭りで参考映像等録るらしいです。

コメント(42)

民族文化の継承とは某のお墨付きをもらえば維持出来る物なのでしょうか?

様々な時代背景の有る中で今を生きている人々が今の祭りをやる。
大きな「縛り」と言うものが出来てしまった時、私たちにそれを継承して行く事が可能なのか?
「祭り」は只の観光事業でもなければ、芸能活動でもありません。
「秩父夜祭」が世界に認められる事はとても誇らしい事です。
しかしお墨付きを得た祭りが義務としての祭事になり果ててしまわないか?そこには「魂」が残るのか?

営業の祭りをしているのではない。
秩父人は魂の祭りをしているのです。

魂にお墨付きはいらない。
あくまでも個人的な意見ですが…
前々からそんな話は聞いてましたが、結構具体的になってきてるんですね。

個人的には、あんまり観光化された祭りはどうかと思います。
関係ない話ですが、今でも、冬祭りでは多くの場所で必要以上にライトアップされていて(市や観光協会によると『観光客の安全のため』なんだそうですが・・・)、せっかくの雪洞や提灯のろうそくの明かりが揺れるのが綺麗に見えないなぁ、なんて思ったりしてます。


勉強不足で申し訳ありませんが、そもそも、世界文化遺産に指定されたら何か変わるんでしょうか??


まぁ、個人的には、太鼓が叩ければ、祭りはそれだけでいいんですが・・・(笑)
世界遺産に登録されても、ユネスコから継承にあたっての予算が出たり報償金が出るような事は無いようです。
登録をするにあたり、国内法に基づく保護指定(国指定文化財、国定公園等)を受けていないと登録推薦出来ない様です。
文化財指定されていない物件を世界遺産に推薦する場合、まず国の文化財に指定されなければなりません。
文化財に指定される→国からの助成金が見込める。

しかし夜祭りの場合既に国定文化財に指定されている為、今回の登録では特に助成金云々メリットは望めない。

次に世界的な認知により観光客及び観光収入の増加。
此が最大のメリット。そして最大のデメリットに変わる可能性もあるのです。


秩父のお祭りは結構リピーターが多いのです。
去年は団子坂、今年は屋台芝居、来年は花火等と楽しみ方を探して毎年足を運んでくださるお客様もたくさんおります。
その様な常連のお客様へのおもてなしが観光客の増加で果たして可能か?

そして夜祭りがショービジネスへと変貌しないか?

私の懸念は以上です。

昔からの観光客の立場から意見を言わせてください。

ここ数年、観光バスによる観光客の増加が顕著であり、夕方に秩父駅に到着するとすでに駅前は身動き出来ない状態です。裏道ずたいに矢尾あたりにでますが、マナー不足の人もいて危ない場面もあります。またトイレ不足も深刻です。
観光客対策が追い付かず人数のキャパシティを超えているのではないでしょうか
商業主義と観光客対策を考えることと、『まつり』の主体と本質を見直す必要はあると思います。
たっぷさんがおっしゃる通りの現状はあると思います。
が、これは祭りに携わってやっている俺達とは無縁のものです。
これらのことは市や観光協会などが怠慢なのでしょう。

が、観光客のマナーについては市や観光協会でもどうにもならない。

祭りを行う氏子たちの主体と本質は昔から変わっておりませんが、周りの状況が明らかに変わっています。

私たち祭りをやる者にとって、たとえ観光客が1人もいなくても祭りはやります。

と言って、全く知らんふりをしているわけではなく、自分としてはいろいろな会や人脈を利用してより良い秩父になるように働きかけています。

では、キャパシティを超えないトイレの数はいくつなのか?通りの通行止めはどうなのか?観光バスを制限するのか?身動きできない状況を作らないためにはどうすればいいのか?その財源は?

それも合わせて考えて提案くださればたすかります。

地元でもいわゆる昔はなかったいろいろな縛りができています。
情報過多や責任問題が大きいのでしょうが、何をしちゃいけない、かにをしちゃいけないばっかりが増えてくるとねぇ!!??
つまらないものになっていくんでしょうね。
そうならないように&後継者の育成も含めて、毎年、と言うよりも年間を通じて活動しているんですけどね。
jiemonさん

> そうならないように&後継者の育成も含めて、毎年、と言うよりも年間を通じて活動しているんですけどね

これは、よくわかります。単なる観光客の立場で言えることでは、ないと思いますが、秩父の方は本当に地元を大事にされていることは川瀬祭りに行っても、普段、祭りのない時に行ってもよくわかります。
だから、西武沿線に住んでいるのもあって、毎年何回か出かけるのですが。

2日のお祭りは、観光客の少ない地元の方のお祭りという感じでゆっくり、屋台が見れるので好きなんですけど(*^。^*)
だから、世界遺産になるのもいいなと思います。

>では、キャパシティを超えないトイレの数はいくつなのか?通りの通行止めはどうなのか?観光バスを制限するのか?身動きできない状況を作らないためにはどうすればいいのか?その財源は?

ごめんなさい。これは、わかりません。

でも…商業主義をなんとかしないと…
一番避けないといけないのは、事故
以前、どこかの花火大会で歩道橋で将棋倒しになって亡くなった方が出たことありましたよね。楽しいはずの祭りが悲しい結果になることだけは、避けてほしいなと思います。
特に秩父は昔の街並みで細い道がありますから…

>jiemon殿
横レス失礼。

>では、キャパシティを超えないトイレの数はいくつなのか?
トイレの数は今までキンカ堂やら矢尾やらにトイレに入った人の数を調査してソレを元に算出すればよい。特に冬場はトイレも近くなりがちだろうから、多めに用意すればよい。
あと、秩父往還の裏通りに駐車場を抱える店(時習堂等)、及び月ぎめ駐車場に協力してもらい、トイレの設置場所を用意する。

>通りの通行止めはどうなのか?観光バスを制限するのか?
通りの通行止めはそのままで、観光バスを制限すればいいのではないかと。
それこそ流入制限するなり(何十台以内とか)駐車料金を跳ね上げるなりすればよい。何十年もやってるんだから、当然どれくらいの制限が良いのかは充分検討されていると思っているのだが。

>身動きできない状況を作らないためにはどうすればいいのか?
元々道が狭いからどうにも。私も昔は苦労した。人ごみに押されて甘酒を他人の服にぶちまけたこともあった。まぁ、こればかりはありえん対策しか思い浮かばない。山車や屋台を小さくしろ!とか、通りの家をぶっ壊せ!とか。
あ、そうそう、出店(お好み焼き屋等)を少なくすればいいんじゃないか?屋台のお練りの道は出店全面禁止とか。それだけでもだいぶ違うと思うが。(仙台七夕は既にこれを実施しているな。まぁこっちは全面禁止だが。)屋台が通らない道ならば、出店があって道が狭くても動けるから、出店はそっちに集中してもらって。
なぁに、火がつけば燃えてしまう山車や屋台の近くで、鉄板焼くとは何事だ禁止だ禁止、とか言って追い出せば。そうすりゃ歩ける道が広くなる。当然キャパは大きくなるだろう。

最後に財源の話だが、それじゃぁ例えば、通行料とればいいんじゃないか?
299正丸、志賀坂トンネルと140波久礼駅前あたりに、関所を設けて。警察に頼んでバリケード作ってもらえば。警察は得意だべそういうの。警察にとっても流入制限は警備上大きなメリットになるだろうし、それほどもめもせず引き受けてくれるんじゃなかろうか?あと、皆野寄居バイパスと雁坂トンネルは値上げ。
鉄道は波久礼駅以西、芦ヶ久保駅以西の鉄道運賃の値上げ。切符は当日券のみ有効(回数券、SUICAPASMO不可)にして、値上げ分を秩父夜祭の運営(主に環境整備の)資金に。
それ以外の峠、299と140以外の秩父郡(東秩父村除く)に繋がる道路を緊急車両以外の全車両通行禁止にすればいいと思う。

>それも合わせて考えて提案くださればたすかります。
以上、たすかったかどうかわからんが、老婆心ながらご提案させていただいた。当然そんなことは検討してるはずだと思っているがどうか?

>全く知らんふりをしているわけではなく、自分としてはいろいろな会や人脈を利用してより良い秩父になるように働きかけています。
逆にどんな提案を今までしてきてるのかを聞きたい気もする。

今年は行けないから、来年を楽しみにしてる。

あ、本来の話題に戻すと、世界遺産には反対。確かに
>何をしちゃいけない、かにをしちゃいけないばっかりが増えてくるとねぇ!!??
これには同意なので。
それに、基本的にはこういう祭りは地元の人のためにやれれば良いという考えなので、好きなやつが来い、つまらんやだと思ったら黙って出てきゃいい、と思う。つまり他からやってくるヤツらに対して対策なんぞやんなくてもいいとは私は思う。やるかどうかは地元で決めること。それで評判悪くなれば勝手に人も少なくなろう。
> IKKI.M さん

丁寧にレス頂きありがとうございます。

>基本的にはこういう祭りは地元の〜やるかどうかは地元で決めること。それで評判悪くなれば勝手に人も少なくなろう。

地元民としてはここまでは書けません。

今年に限って言えば、バスの制限など全くしなくてよい状況のようですね。
大手のツアーも売れていないようで、催行人員に満たずに中止になるツアーもあるとか聞いています。
観光客の方々は今年がチャンスかも知れませんね。

>逆にどんな提案を今までしてきてるのかを聞きたい気もする。

これに関して、祭りだけでなく多岐にわたりここでは書ききれませんが、最近実現された、される事を2つ(祭りに関して)、ですが、私が言ったから実現したわけではなく、他の多くの方々も同じに思ったからできたのです。誤解されないようお願いします。(政治家ではないので)

数年前まで、3日夜に上町・中町は本町交差点を神社方向へ曲がり、反時計回りに神社を回ってお旅所へ行きましたが、神社から出たい人、神社から出る準備をして待っている中近笠鉾の方向へ曲がると、人波がかち合うので、時計回りに回ったらどうかと言う提案を神社で行われた全町会議で町会から提案していただきました。数年かかりましたが実現しています。
昨年の市の経済部との懇談の中で、NTT交差点から、かのう屋酒店まで(聖人通り)の間に人が全くいない事を聞いたところ、市側ではほぼ把握しておりませんでした。この通りの歩道に観光客を入れられれば、とても多くの人が見られるようになるのでは。と言う趣旨のことを言ったところ、今年は歩道を開放するようですね。しかし、昨年まで、この通りは提灯?(灯り)が無く、ぼんぼりに浮かぶ屋台がとても幻想的に美しく見えましたが、今年は防犯と言う理由??かな?で、ぼんぼりが点灯することになりました。また、近所の方々の話では、これでまた立ち小便が増えるとの反対意見もあるようでしたね。
立場が変われば、意見も変わるのが良く解ります。

最後に、混雑とトイレの問題ですが、自分の個人的意見とすれば、解決は難しいのではないでしょうか?トイレの数は多くなっていますが、観光客の方たちはどこにトイレがあるのか、分からないでしょうし、案内図などは配っているようですが、とても皆さんに足りるような状況ではないと思います。
何よりも、見たいところは同じ、集中するということですね。
解決に向かうことはとっても難しいことです。
より良い方向へ行く事を切に願います。

できれば、お互いに譲り合って皆さんで楽しんでいただけることをお願いする次第です。
>jiemonさん

え!聖人通り、明るくなってしまうのですか?!

道路拡張は観光対策の為もあったのでしょうか。
健生堂病院と長田歯科の古い建物が無くなった時にはちょっとショックでした。

新しいものの為に古いものが無くなるのは世の常ですが、無くなるとやはり寂しいものです。

もし世界遺産なんて事になれば、このような事業に拍車がかかるのですね。

聖人通りの暗さは明るいお山に上る前の序曲なのに…

聖人通りで幽玄な山車を演じた後、勇壮にお山を駆け上がる。

勝手に脳内演出してました(泣)
これから、祭りの関係者は色々と大変な時期だと思いますが、無事に行われることを願っております。

さて、祭りの遂行についての話が盛り上がっているようですが、表題の世界遺産登録について意見を!

正直、反対です。

現状の秩父市の体制では、世界遺産登録までの体制作りは難しいのでないだろうかと思います。

現在も岩手の平泉が登録に向けて、色々と苦労している話を耳にします。

昨年に平泉を訪れた時には、駅前の通りをかなり大がかりに拡張工事し、観光客対策をしているのがありありでした。

もし、祭り中心で登録されるとあってもその背景、環境、歴史せい、現状いろんな項目審査が待っています。

私が難しいと思える一番は、祭りの主体である元々の御山信仰に基づき、豊穣祈願、太陽信仰など様々な要因によって夜祭りが成り立ってきているからで、その象徴ともいえる「武甲山」が、現状見る影もない状態だからです。

秩父市内からはほとんどの位置から見ることができる、山でありながら本当に痛々しい姿で、年数回の帰省では悲しくなる思いで見ています。

正直、時代の高度成長期に多大な貢献をしてくれた武甲山ですが、なにもあそこまでと思ってしまいます。
植樹をして緑の復活をしているとはいえ、元の姿に戻ることはありません。

皆さんはどう思われますか?


富士山でさえ、あんなに美しい姿でありながら山に登るとゴミだらけで、とても自然遺産登録が難しいということで、路線変更して文化的遺産の登録を目指そうとしている状態なのです。

> ワッショイ姉 さん

先日の警備関係者の会議で公表されたようです。予算措置もしてあるとのことで、明るくなっちゃうんですね。

最後の砦?は祭り会館付近が少し暗いかな?ってとこでしょうか?
でも、上町・中町しか通らないけど。

明るいほうが良いって考える人も多いようですね。

いつかは、昔から言われている「お花畑」を見てみたいものです。(諸説ありますが、、、)
番場通りを曳いているときにはもっと暗かったような記憶があります、屋台付近だけが明るい感じだった記憶がありますが、今となっては、比べるすべもありませんね。
jiemonさん

暗闇祭などと言う俗名があるくらいのお祭りなのに、明るかったら洒落にならない…
いや、これ以上はやめましょう(汗)

色々変わって行ってしまいそうですね。
埼玉県知事来てましたね。

団子坂曳き上げ、ひどく巻きが入ってました。
花火終了までに何とか六台揃えたかったのでしょうか?
記録映像の尺に収まり切れないから?(笑)

行事以上に現場決定権のある警察。

何となく解せない祭りでした。

秩父夜祭りはいつまで私達の祭りでいてくれるだろう?


来てましたか、やっぱり!現場の混乱を想定して、あまりうろ付かないことにはなっていたのですが、、。
引き上げはそんなに巻でした??

当方は、所作があったので、お旅所ではすぐに屋台から離れることができずに所作が終わってから降りたので、だいぶ人も少なかったですよ。
まぁ、全体的に人出はすげー少なかったですけどね。
上から見ていると、駅周辺などはガラガラ?集中したのは前のほうだけのようでしたね。屋台と屋台の間にもだいぶ空間がありましたね。

そういえば、聖人通り(昔は聖人横丁だったんですが。)の提灯は百均で売っているようなチャッチィ提灯でしたね。せめて、NTT交差点を佐久良橋へ向かう通り(市道51号線)に出している中町の提灯くらいにならないものかなぁ??
んでも蝋燭なので、見回り?管理が必要なんですけどね。

結局は蔵への曳きつけも、家に帰ったのもいつもの時間でした。
それなら2台同時に所作しなくてもねぇバッド(下向き矢印)

某町会は、所作用の太鼓を団子坂下の家?店?に預けておいたそうですが、規制にあって、屋台に乗せたのがぎりぎり間に合ったと言っていました。
まぁ、団子坂を規制時間内に下るのは人数制限をされているので、あらかじめ町会から申請をしておかないとダメなんですけど、解放になった後?太鼓を担いだ不審者にでも思われたのでしょうか??かなか通してもらえなかったみたいですね??

毎年思うことなんですけど、団子坂とお旅所は規制されているんですよ。
一般人は入っていないはずなんですよ。
なのに、何であんなに警察のスピーカーから怒鳴り声とも言えるような大きな音で「危険ですから〜〜〜」を繰り返しているのでしょうか??
一度、試しに「スピーカーなし」でやってみても全く変わらずにできるような気がします。
jiemonさん

花火終了が10時なのですが、もう何年も10時までに六台上らないように記憶してます。

団子坂終点の溜めもあっさりしてたし、上がりきってからの揉み合いも宮地はジャンプ2回。
上町は0でした。


確かに帰りはいつも通りでしたね。
二町一緒の所作の意味有りませんでしたね。
曳き踊りのコアなファンもいるのに。

電車の電線?を外す作業がいつも通り23:45だったから、中近はいつもより早く出発したけど結局は坂下で待ちぼうけだったと聞いたのですが、本当なんですか?
本当だとしたらずいぶんお粗末ですよね。
現場(中近)から報告と文句を。


聖人通りは、提灯が連なっていたが、ぼんやりした、蝋燭程度の光量だったので、雰囲気はむしろ好かった。

中近は定刻通り出発したが、今年は芯棒あるいはワッパの調子が悪く、常に方向修正を行った為に速度は遅く、また、下郷との差があまり開かない様配慮しながら進行した為、線路を渡る予定時刻を20分以上超過した。線路を渡ったのは20:30過ぎ。団子坂は特に巻くことも無く進行した。

上田知事、栗原市長と中近の前で記念撮影を敢行。あまり目立たない様に、さっと済ませて退散していった。


御旅所出発予定時刻は23:20。定刻通り出発したが、秩父鉄道の終電→架線取外しで、団子坂下にて待たされる。これは下方の頭も把握していなかった。更に聖人通りにて下郷を待ちながら進行した為、曳き付けは3:20となった。(通年2:00)


推測だが、上が、引き上げを早くしろと行政関係につっつかれ、その対策として所作の同時奉納や出発時刻の繰上げを計画し、しかし鉄道との連携が取れていなかった若しくは頭に無かった為に意味を成さなかった。
或いは、敢えて連携を取らず、結果いつも通りに進行する事で行政に「そんな事は無駄だ」と言いたかったのではないか。
後者だとしたら、振り回された現場はいい迷惑だ。
前者だとしたら、ずさんな計画に振り回された現場はいい迷惑だ。



どこかの規則で、花火の打上げ時刻を22:00まで厳守にしたと聞いた。本来は21:00だが、夜祭は特別扱いで許可が出されたとも。去年は数分オーバーした為に厳重注意があったとも聞く。
その影響で、なんとか花火が終わるまでに団子坂引き上げを、という話になったのではなかろうか。

此処を御覧の皆様の中に、何か御存知の方がいらっしゃれば、是非とも情報を書き込んで頂きたい。


かつては、団子坂から花火が打ち上げられた。それからが行事の本丸なのだから当然である。だが現在はまるで団子坂で終了の様な見方をされている。確かに山車の運行員達は引き上げれば文字通りヤマ場を越え、あとは帰るだけだ。だが、祭はそうではなかろう。
観光客に配慮し、花火の開始時刻を早めるのは解る。だが、終了を早めるのは解せん。極論を言えば、夜祭の要である神事を否定されたに等しい。
市民団体に「迷惑だからやめろ」と抗議されたのならば仕方あるまい。が、秩父以外に多大な迷惑が掛かっている客観的事実がないのに22:00終了は納得出来ん。

そんな事よりも、引き返しで中町〜本町〜宮側通りを下郷・宮地が通るのにテキヤの撤収トラックがガンガン通るのをなんとかせよ!現場の消防、下方達が各々と交渉し、避難誘導までして通っているのである。縛るだけ縛ってあとはほったらかしか!!!!

あと下郷の置き場所が酷過ぎる。消防署跡地の観光案内所脇などという、狭い上に斜面にあんな重い山車を曳き付けるのも置いておくのも曳子が集合するのも曳き出すのもギリ回しするのもその警備も大変だと何故解らん!否、理解しようとせん!!


どうも近年の祭を管理しようとする連中には腹が据えかねる。
俺達が居るから祭があるんだということを忘れてるんじゃねえのか?
>>シン
激しく同意します。
下郷の写真を撮ったら後ろのおべんじょが写り込んでいてかなりヘコみました。
御旅所では解放前に一般の方々がうじゃうじゃと入り込んでいて、何て書いてあったかは覚えてませんが腕章を付けた関係者らしき人達が「どんどん入ってきちゃってるなー、もういいや、無理におさえなくていいよ」と言っているのを聞きました。
あほあほびーむでまくってっました。
御神幸行列?が番場通りを通って帰ったって聞いたのですが本当ですか?それってスジ違いですよね??←詳しい人求むm(_ _)m
>それってスジ違いですよね??

これが本来です。

昔(どのくらい前だか覚えていないが、40年くらい前かな?)下郷の笠鉾が番場通りで露天商とトラブルを起こし、それまで番場通りを曳行していた屋台笠鉾、もちろんご神幸もですが、その翌年だったか?翌々年だったか忘れましたが、大通りを曳行するようになりました。確か翌年には露店が全く出店せず、ずいぶんと祭りらしくなかったように記憶しています。

下郷の置き場については下郷の希望だと聞いていますが?。

花火については県条例で決められている時間よりも慣習が優先されて1時間遅くまでできています。もう一つは山の頂上での打ち上げも本来できないことになってますが、秩父祭だけ許可されています。
だからと言ってこれで良いというのではないですが、もう少し早めに出発するとか?屋台町でも多少の工夫はできると思います。
花火の打ち上げは昔も団子坂ではありません。
昔の図書館の裏だったか?脇だったか?(秩父公園内だったことは確かですね。そのころは公園で競馬をやったとか聞いたことがあります。広かったのでしょうね。)
その当時は団子坂の両脇はうっそうとした森だったようですね。

どうでしょうか?おかしいと思うことがあったら市役所や観光協会などにメールやWeb上でなく、投書や署名運動などしてみてはいかがでしょうか?
出処が解らないものは受け付けてくれませんからね。
多くの人からの声は無視できないと思いますよ。
>>jiemon
ありがとうございますm(_ _)m
昔は山車も番場通ってて、団子坂は通らなかったんですよね。
御神幸行列が番場通るなら山車も番場通った方がいいような気がしただけです…すいません。
>>シン
下郷の置き場?は全体の意見ではなく、ほんの数人が流れ(混雑して危ないからと神社側から言われてなんやかんやがあったという噂です)で決めたと聞きました。神社の境内?の方がいいと言う下郷の人の声は多く聞きます。
> 昔は山車も番場通ってて、団子坂は通らなかったんですよね。

どこに団子坂を通らなかったと判断する書き込みをしたのでしょうか?
誤解をされては困るので、再度書きます。

40年くらい前まで?(年は覚えていないが)すべての屋台・笠鉾・神社行列は番場通りを通って、団子坂を登ってお旅所へ行きました。


混同しないようにお願いします。


が、これより昔、(これは前の書き込みには書きませんでしたが)

大正時代までは番場通りからベルクの前の東町屋台収蔵庫(元消防団詰所)とパチンコ屋の駐車場との間にある斜めの道(着物のあづまやさんの前)を通って、道がどうなっていたかはわかりませんが、松本酒屋、小石川書店の前、伝承館下(元中央公民館)を通っていたようです。
大正時代に現在の秩父鉄道(当時は上武鉄道)が敷設されて団子坂ができるまでは、そのコースだったようですね。このころは今のような団子坂がなかった?(定かではないが)ので、当然団子坂の引き上げはありませんよね。

現在でも仲間内では番場通りを曳行したいとの声もありますが、これ以上見られない祭りになってもねぇ?って、聖人横丁のように広すぎるのも風情がないんですけどね。

これまた昔の話で恐縮ですが、上町の屋台を池袋駅前で曳いたことがありましたが、道の広さと周りの建物の高さで写真を撮っても全く絵にならなかったように記憶しています。

下郷の置き場の件は神社内がものすごく混雑するので、毎年2台にするということになったので、まづ、宮地が地場産前に出ましたよね。その後下郷は出なかったんですね。特に地場産前は嫌だと聞いていますが??
そして今年で2回目かな?神社を出たわけですが、目的からするとどの程度の達成ができたのでしょうか?
あの場所だと混雑緩和につながる?のかな?
個人的な考えですが、あれだけ多くの関係者を抱えた下郷なんだから、地場産前に出て、神社がスカスカになるくらい人を引き連れていけば面白いと思っています。それで、神社ががさびしいので戻ってほしいと言わせるくらい地場産前に人を呼んじゃえばって、こんなこと書いてると怒られそうですね。
ただ、神社内に置きたい、置いたほうが、という話ではないと思いますね。
先ず補足訂正を。

「花火は団子坂から打ち上げられた」
とは、言葉が足りませんでした。
正確には、
「団子坂引き上げから花火の打上げが始まった」
です。口頭の感覚で流れで書いてしまい申し訳有りません。


習慣が優先というならば無制限だろう。県条例は結構だが、山に隔てられた秩父で打ち上げる花火に、外にとやかく言われる筋合いは無いというのが個人的感情だ。せめて23時まで許可して頂きたい。秩父外から「花火の音がうるさくて眠れない」などの意見が多いならばまだ解るが、少なくとも秩父内にはその様な話は出ていないと思う。

全ての山車が団子坂を登りきるのに間に合わせる為に山車の出発を早めるという事は、現場の休憩時間が短くなるという事だし、休憩時間をキープするなら昼の部を短くせねばならない。
つまり山車曳行の規模が縮小される事なので、やはり花火の規制緩和を求めたい。


これについてはまとまった人数の運動が必要だろう。




下郷の置き場所について。

神社の混雑解消策として、中近、下郷、宮地の3台のうち、1台を出すという話になり、それならば秩父駅前がよかろうという事に成ったという。
数年は宮地が、宮地が当番町の年は下郷が出ていた。

下郷は大きく重く遠い為に、現場からは神社で終わりにしたいという声は出ていた。が、警備管理や駅前から出発する際は神社に比べて楽というメリットもあった。
ところが、夜間が現在の時計回りコースに変更になったことで方向転換が2回増え、道も曲線が多くなった為に現場からは駅前反発が強くなった。そこで現在の位置に落ち着いた、と聞いている。
現場からは武蔵屋前に置きたいという意見があり、個人的にも賛同している。


下郷が町会として出した意見などは情報を得ていない。



一度中近が出た年があったが、あれは絶対いけない。



本来の形を維持する事は無理の無い範囲で行っていかないと祭はすたれてしまう。横暴な規制には反対するが、技術的・物理的に困難・危険な事は無理しない方がいい。
判断してませんよぉ。
知ってただけです。
過去に様々な時代背景を受け、祭りは変革して来ました。

ここ100年の間にも、秩父鉄道開通に伴い御神行及び、奉曳行程の変更。
戦後間もなくの観光客数増大による、花火打ち上げ場所の変更。
西武鉄道開通により、終電に合わせた花火打ち上げ時間の変更。
道路拡張ならびに更なる観光客増大による本町通りへのルート変更。

私が知っている限りでもこれだけの変換が有りました。

さてここで、また新たな変革が起ころうとしています。
「世界遺産登録」です。

ぶっちゃけ、皆さんは賛成ですか?反対ですか?

今年の夜祭りを見る限り、私自身は安易に賛成できない…これが本音です。

祭り対策本部と現場の連携の悪さ。
観光客への対処の悪さ。
実際祭りに携わる者達の不満。
この様な事柄をクリア出来ずに何が世界遺産でしょう。

また今回の世界遺産候補事案に対し、祭り関係者への事前報告や根回しなどがあったのでしょうか?
少なくとも私は新聞紙上で初めて知りました。

現場の意見も聞かず、見切り発車的な行為に憤りを感じずにはいられません。


私は卒論のテーマに秩父夜祭りを選びました。

たくさんの秩父群市の方々にご協力いただき、聞けば聞くほど、見れば見るほど、調べれば調べるほど心惹かれていきました。 

世界遺産についても1年間学んできていますが、こちらは学べば学ほど、知れば知るほど魅力が薄れてきています。 

この場の文字数で、誤解なく意見を受け取ってもらうことは難しいのですが… 
今、私の中では 
秩父夜祭り>トータルした現世界遺産 
なので、個人的には反対です。
自分地元ではないですが、もう20回は行ってますかね?

世界遺産登録ですが、ちょっと足りないのではないかと思います。
夜祭という位ですから夜中中やっている感が強かったですが、シンさんの言うとおり的屋が撤収するのが近年24時の様なのでその後の祭りはつまりません。
一度3年前に4時位まで屋台、笠鉾についていた事がありましたが、それらを運行する人位でしたね。しかし、24時を過ぎると半端なく寒いですね〜

自分は今年は20時位に出発し21時秩父到着。それから色々と楽しむのですが、この時間だったのでお旅所での屋台芝居は見られずに終わりました。(芝居は24時からだと思い込みの為)次回からもっと早く(22時開始の様なので)来るようですね〜お旅所の屋台芝居を見ないと夜祭に来た感がありません。

夜祭の人が早くいなくなる理由は
1.金曜、土曜でないと次の日も仕事の人が多い。
2.花火が終わるのが早い。
3.電車の運行終了が早い。(西武線は24時5分最終)
4.123を含めて的屋等店が早終いする。
これらの相互作用で祭りは24時位で一段落してしまうのかと思う。

もう20年位前のまだ小学生の頃の事だが、だんご坂を登る屋台を見たくて近くまで行くものの、道端に有料の席があり、別途料金が必要で見られないとのことでした。それを説明していたのがそっち系の下っ端の方でやけに虚勢を張っていたが、結局は「オレの指が飛んじまうから勘弁して下さいよ〜」と泣き言になっていたのを覚えてます。祭りはその筋の人たちの資金源の一部になっていることは間違いありません。
その時からこの祭りは少し怖いなぁと思っていました。まぁ、祭りの運行上屋台の周りに川越祭りの様に人がたくさんいると、坂だし危険だからという名目でのことでしょうが…
今でもその慣習が残っているのだろうと思うのでだんご坂を登る屋台は見たことありません。見られて馬が2頭走ってお旅所に来る所位です。
即ち、だんご坂の迫力は簡単には見られないということです。
もう少し万人に見られるようにしてもらえないものかと思いますし、だんご坂の脇の家々も古くて20年前から変わらない様に思えます。
本通りも何かこう寂れた感じが否めませんし、もう少し町のイメージを上げないと世界遺産は無理ではと思います。
それに自分は分かりませんが他の曳山祭りは世界遺産に登録されているのでしょうか?

祭りを遅くまで盛り上げる方法としては、川越祭りの様に14、15日だったものを第3土日に変えること。川越は変えてから国指定の重要文化財に認定。自分の地元も4月24、25日が第3か4土日に変更。
但し秩父には祭りの由来から3日となっているので、それを変えるのは困難でしょう。
しかし、3日が土曜になると人が増えた年がありましたね?それのように本祭を12月第1土曜にする等の事も考える時期になっているのかもしれません。
次の日が休みだと長く残る人もいるように思えます。(後は前述の123の改革も必要とするが)

再び20年程前の話になりますが、2日か3日か祭りが分からない時の2日に秩父に行きました。夕方位に着いたのですが何もやっていませんでしたのでラーメン食べて帰ったのを覚えてます。
それが最近では2日も花火をあげたりとかなり盛り上がっているようですね〜ずいぶん祭りも変わってきているように思えます。
となると土曜開催もありうるか?となってきます。
しかし、自分は人が多すぎることになり今まで通りの方がいいと感じますね。

ところでゴミ箱が例年より増えているように思えますが、どうでしょう?ただ、分別がメチャクチャだったし、どこも山積みで意味がありませんよね?
八王子・所沢の祭りはゴミ箱の前にボランティアの人がいて、分別をサポートしてくれます。(夏・秋祭りですが)
秩父にも寒いですがそのようなサポーターをつけて祭りが運営できるようになると、もっとキレイな祭りになると思いますよ。

キレイな祭りとなると提灯が少ないです。駅から神社までは赤いのが多いので中華街みたいでいいのですが、他の所がちょっと寂しいですね。

世界遺産についてはあ☆クリスマスさんと同じく現在も受け継がれているもので遺産ではないので、別に拘る必要はないと思います。反対になりますかね?
ワッショイ姉さんにしてもシンさんにしてもまだまだと言った点が数多く伺えますし、そういったアツい方の意見が尊重されて初めて世界遺産としての土俵に立てるのではないかと思います。

乱文、長くなりましたがお許し下さい。

>お旅所での屋台芝居は見られずに終わりました。

屋台での曳き踊り(所作)の事でしょうか?

今年は時間短縮の為、二町同時に所作を行いました。
よって踊り終了時間は例年より早くなりました。
この事は事前に観光パンフレットや新聞折り込みに入る夜祭り行事表の中では全く告知されてません。
実際に観光案内をする者ですら知らなかったのでは無いでしょうか。

屋台がお山に上がれば、後はどうでも良い的な発想が観光協会にあるとしたら、とても情けない事です。
今回の踊りの件がいい例です。

本来の秩父夜祭りの意味を一つ一つ検証していったら、どれ一つとして蔑ろに出来ないはずです。



世界遺産登録のため、祭りには様々な改良が必要になると思います。
しかし私的には改良ではなく改悪になってしまうように思われてなりません。
無理だと思いますが、手を挙げただけで内(選挙)にも外(観光客)にも十分なアピールができていると思います。
このまま進める→公共工事がいっぱい→○○が儲かる…
だけのような気がして…
世界遺産登録ってとてもお金がかかるんですよね?
反対です。
自分も世界遺産登録には反対です。祭の伝統がまた一つ一つ消えていってしまうきがします…
現に今年は曳き踊りの奉納が2町会いっぺんに…
これは寒いから早く終わらせようみたいな考えがあるのでは?

大昔は屋台町内競って張り出しを組み、また屋台帰還後も寝ないで張り出しをまた組みお祭りをやっていたようです…。

祭は文化が継承されてこその物だと自分は思います。
ワッショイ姉さん>
2町同時だったんですか?そりゃ知りませんでした…無念です。
来年はそこに気をつけますね。
あれを見ないと祭りに来た感がないもので…

まつきちさん>
ホント、早く終わらせようとしているとしか思えないですね〜
残念ですよ…

花火について一言だけ書かせていただきます。

僕も祭り、花火が大好きなので一晩中でも大歓迎ってほうなのですが・・・

夜祭りでは、少し前まで尺玉と呼ばれる規模の花火は上がっていませんでした。

それより昔はあったようですが・・・

危険区域の問題で5寸の玉まででした。

10年くらい前だったかな?2尺玉10本を夜祭りで、という話が進み関係者はかなり苦労したそうです。

打ち上げ場所の確保、危険区域拡大のため区域内の住人の許可(横瀬町にもかかったらしい)。

今は尺までですがそれでも危険区域内の方にはかなり我慢されているかたも多いと思います。打ち上げ後の花火のカスの飛散も広範囲ですし。

音のめんでも秩父に住んでいたら夜祭の太鼓や花火の音は関係ない。とも言い切れないような気がします。

「時代の流れ」っていうと寂しいのですが。

祭りはきらい。
太鼓も好きじゃない。
花火も家の近くでやられては迷惑。

こういう方も確かにいると思います。

花火の時間を11時あるいはそれ以上延長したい!という気持ちは僕もありますが、うごいてみる価値はあるかもしれませんが。

区域内の住人や、交通規制、警察、消防、花火師、その他花火にかかわる人たちのことを考えると難しいのでは、と思います。


皆さん、秩父夜祭りがユネスコの世界無形文化遺産の座を狙ってた事を覚えておいででしょうか?

一昨年はそれなりに盛り上がりを見せてはいましたが、「その後どうなったの?」と、いう方々も多いのではないでしょうか?

そこで!
その後が知りたい方のために次のレスで説明いたしますぅ〜
♪(*^ ・^)ノ⌒☆

良かったら読んでね。
ユネスコの世界無形文化遺産候補は、全世界で107件にも及びます。

その内、日本からの候補は11件。
この11件を一件づつユネスコに送り最終審査、そして登録と相成ります。

なので、11件中11番目のユネスコ提出となると、まだまだ先の話しとなってしまいます。

しかし、我が『秩父祭の屋台行事と神楽』は、今年1月28日に提出順位2位とのお達しがあり、早ければ今年11月には晴れて登録となります。



皆さん大変お待たせいたしました。

ニュースソース
秩父市HP
秩父夜祭を世界遺産になるんだったら、ぜひとも電柱は撤去して地下敷設にし、昔ながらの笠鉾の姿で巡航ができるように関係各所にお願いしたいものですね。
横から失礼しますぴかぴか(新しい)
初コメなんですが、どうもユネスコ登録の良さがわかりません冷や汗
世界遺産にする必要性があるのか?
何を目指しているのかよく分かりませんあせあせ
あくまで個人的な意見ですが、自分はユネスコ反対ですねぇあせあせ
因みに、ユネスコ審査のコンベ用に撮影された『秩父夜祭の屋台行事と神楽』はDVDとなり、一本2000円でまつり会館に於いて発売中です。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「秩父夜祭り」 更新情報

「秩父夜祭り」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング