ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

辺野古テント村に座り込もう!コミュのNHK「日本の、これから」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人です。
mixiで以下のメッセージをいただきました。
転載します。

↓ここから転載左斜め下
--------------
突然のメッセージにて失礼いたします。
NHKでディレクターをしています、大嶋と申します。

実はmixiであなたが管理されている 辺野古テント村に座り込もう
のコミュニティを拝見してメッセージさせていただきました。

さて私は3/12日金曜日の22:00〜23:29分まで
NHK総合テレビで生放送を予定している
「日本の、これから」という番組を担当しております。

http://www.nhk.or.jp/korekara/

この番組は5年前から年間6回のペースで放送しているもので、
毎回日本の世の中で、今、こういうことをみんなで考えなくてはならないのでは?
ということを一つテーマに選び、そのテーマに関心のある一般の方を

学生からお年寄りまで、地域も北海道から九州・沖縄まで幅広く集め

みんなで本音で話していこうという視聴者参加のトーク・討論番組です。

最近は「裁判員制度」導入の是非や、
若い人々が結婚したいと思っているのに
経済や将来への不安など様々な事情からしない・できない状態
になっていることを議論する「未婚社会」

また政権交代により誕生した民主党政権幹部を招き、
国民が持っている期待・不安両方の面からの
今、新政権に望むことをぶつけあった「鳩山政権に問う」

などを放送してきました。

そして次回3/12日放送では
「どうなる日米関係 同盟50年の節目」というテーマを予定しています。

日米の同盟関係の機軸になる安保条約改定から半世紀がたった今、
日本とアメリカとの関係の冷え込みを懸念する声があがっています。
鳩山政権の誕生、方針の転換もあって
普天間基地の移設問題の決着が遅れたことなどが原因と言われています。

これから日本はアメリカという国とどう向き合っていけばいいのか
日本の安全はどう守っていくのか?
(反対にアメリカの方の場合は日本とどう向き合っていくのか)

一般市民の目線で話し合っていけたらと考えています。

・・・で、

現在、番組では東京・渋谷のNHKスタジオにお越しいただいて、
生放送にご出演いただく方を探しております。
(遠方の方についてはご出演いただくことが決定した場合、お住まいから
東京までの交通費並びに宿泊費などはNHKで負担させていただきます。
また海外在住の方についてはネット経由での参加なども含めてご相談させて
いただきます。)

そこでコミュの内容を拝見し、
もしかしたら関心を持っていただける方がいらっしゃるのでは
ではないか・・と考え、

直接ご連絡させていただいた次第です。

特に現在、普天間基地移転の問題が大きな争点となっている中で
基地問題に関心の高い方を探しています。

もしこのメッセージの内容を読んだうえで興味をもっていただけるようであれば
まずは番組で作成したアンケートがあります。
それにご協力いただけないでしょうか??
(なおアンケートにご回答いただいた=出演決定ではありません、
地域や年代、いただいた意見の内容を見させていただいて決定しますので
予めご了承くださいませ。)

アンケートは番組のwebサイト上からお答えいただけます。

またよろしければコミュニティの皆さんにも
このアンケート実施のことをお伝えいただけたせ嬉しいです。
このメッセージの内容は私の連絡先含め、全文コピーいただいて構いません。
(書き込むためだけにコミュニティに参加するのはルール違反と考え、
こうして管理者様にメッセージさせていただいています。
お手数おかけしてすみません。)

アンケートURL:
番組ホームページよりアクセスしてください。
回答ページ
https://www.nhk.or.jp/korekara/nk29_ap50/enq.html

またアンケートにお答えいただけます場合は
最後の設問の紹介元のところで mixi あるいは 大嶋の紹介とわかるように
お書きいただけると助かります。

なお勝手を言って申し訳ありませんが、
ご協力いただけます場合は取材・制作の都合上、
遅くとも3/1-2日頃までを目安にお送りいただけると助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。

なおご不明な点などございましたら、
なんでもメール・メッセージなどでお問い合わせくださいませ。

お問い合わせ先↓
--------------------------------------
大嶋 智博 Tomohiro Ooshima
ディレクター
s01502-ooshima-t@nhk.or.jp

〒150-8001
東京都渋谷区神南2-2-1
NHK 大型企画開発センター
「日本の、これから」プロジェクト
電話:(03)5455-4277/4298
--------------------------------------
 

コメント(12)

ちなみに私は、NHKの「日本の、これから」という番組は、あまり評価しておりません。

「米軍再編」をテーマにした時は、辺野古や岩国や神奈川などの人達もスタジオに呼んだのですが、三宅アナウンサーの進行が非常に作為的で、米軍再編に反対している人達に意見を聞いた後で、かならず額賀防衛庁長官(当時)に話をさせ、それを森本敏という人物にフォローさせ、そのテーマについての議論はそこで打ちきって反論させない(あるいは編集でカットする)というものでした。

当時、出演させられた故・金城祐治さんは、それ以来、体調も悪くなり、私は何度もNHKに対する不満を祐二さんから聞かされました。

ということで、「米軍再編」をテーマにした時は非常に問題があった番組ですが、さまざまな人へのアンケートで意見を聞こうという姿勢そのものを否定するものではありません。

アンケートに答えるかどうかは、皆さんご自身で判断していただければと思います。
 
あつこばさん

NHKの人がミクシィを見ているとは(当然とはいえ)ちょっと驚きました。

金城さんと安次富さんが出られた番組を見ました。
お二人にたくさん話してもらえばいいのに、せっかく沖縄から出向かれたのに、
発言の時間が大変少なかったことを覚えています。そのあと金城さんは体調を崩されたのですか。

わたしもNHK番組への反基地の立場で出る著名人を評価していません。
MLで流します。
転載させてください。
アンケートに答えてきましたが、かなり誘導尋問的ですね。
前提となる質問が変、という意見を各設問に対する回答に書いてから、なんとか答えてきました。

このNHK番組、前から変だと思っています。
結論が先にあり、という感じ。
私は平日の夕方(5:00〜6:50)NHKラジオの「私も一言」という番組を聞いています。この番組は時事問題をとりあげて、ゲストに話を聞いたり、視聴者から寄せられた意見をアナウンサーが読むという形で構成されている番組です。結構好きで、よく意見を投稿して読んでもらっていますが、一つ引っかかっている点があります。
様々な社会的弱者の視点からテーマを掲げられている点は評価していますが、沖縄普天間基地問題に関して、解説者が話すコーナーで取り上げられることは何度もありましたが、視聴者の意見を募集するコーナーではなぜか(私の覚えている限り)取り上げられていません。
私は投稿の頻度が高いからか、よく読んでもらっていますが、普天間基地問題に関する意見(テーマ以外でも投稿できるので)は読まれたことがありません。

メディアの影響力は大きいですが、私はなるべくそれを鵜呑みにしないようにしています。「大きく報道されることが重要で、報道されないことが社会的に意味を持たない」わけではないですものね。

私は愛知在住で、新聞は地元紙を読んでいますが、普天間基地に限らず沖縄で起きている問題の扱われ方がとても小さいことに最近気づかされました。「本土の人は沖縄で起きている問題に関心がない」といわれることがありますし、私も最近までそうであったことを恥ずかしく思っています。でもその背景には、メディアが取り上げないことも要因として少なからずあるように思います。

思ったことを書いていたらトピックと内容が少しずれてしまいました。すみません・・。
出演される「有識者」の方々わかりました。

マイケル・グリーン(元国家安全保障会議)
櫻井よしこ(ジャーナリスト)
田中 均(元外務審議官)
姜 尚中(東京大学教授・国際政治)
植木千可子(早稲田大学教授・安全保障論)
孫崎 享(元防衛大学校教授)


今回は、「有識者」の方々の人数が多いのと、どちらかというと保守系・交戦系の人が多いようですので、「有識者」の方々中心の議論で、たま〜に「一般市民」約20名のなかの数名の発言もありましたよ〜、ってな番組になるのではないかと推測しています。

「一般市民」を参加させたという形を作るのに利用されるのかなと……。

なので、私が喋ったとしてもごく短い時間でしょう。そんな条件で何を喋るのか、考えているところです。
 
マイケル・グリーンという人は、悪名高い(?)「アーミテージ報告」の作成にかかわった人物で、米国の国家安全保障会議のアジア課長を勤めていた人ではなかったでしょうか?

http://csis.org/expert/michael-j-green

タカ派のシンクタンク・戦略国際問題研究所の研究員というのも気になりますし。

あつこばさんお疲れ様でした。番組見ました。
このテーマでは時間が足りない、この質問では選択肢が足りなくて本当に言いたいことがいえない、などとと思いつつ、「安保」「日米(軍事)同盟」を正面から扱うことそのものがタブー視されていたような中で、やっとこのテーマを扱えるようになってきたことは歓迎してもいいことだろうと思いました。

11 あいかちゃん さん

どうもありがとうございます。

これまであの番組は3時間の枠で放送していたそうですが、今回は1時間半ですので時間が足りなかったですね。

特に普天間基地の「移設」に関しては時間不足を感じました。
番組が始まる前に紙を渡されて、番組の進行が
■普天間基地移設 合意の見直し〜日米関係への影響は?
■同盟の基盤 在日米軍の存在をどう考える?
■深化する日米同盟の今後 どうあるべきですか?
ということがわかりました。

その時点で、最初のうちに普天間基地の「移設」について喋らなければ機会を失うと思いました。結果的にはそれなりに喋ることができましたが、短い時間で喋ろうとして少々キツイ口調になってしまったかなと思っています。

設問の設定や選択肢については問題がありましたね。

そもそも普天間基地は無条件で全面返還するべきなのです。
日本のお金と責任でアメリカ軍のために「移設先」を探して造ってあげなければならないというのがおかしいのです。
政府が動いてる方向性を根本から問いただすことができないのが、NHKの限界を感じます。

番組に関する私の振り返りは、以下に詳しく書きました。
http://atsukoba.seesaa.net/article/143589156.html

私のブログにはバッシングのコメントがけっこう来ていましたが、きのうからおさまりました。すぐに飽きる人達だったんでしょうね。


今後は、「キャンプ・シュワブ陸上案」やもとの「沿岸V字案」に戻るなんてことが起きないように、そして同じ沖縄のホワイトビーチ(勝連半島沖・津堅島)に基地を造るなんてことも、絶対にさせないための取り組みが必要になりそうです。
http://atsukoba.seesaa.net/article/143515722.html

皆さん、頑張りましょう。
 

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

辺野古テント村に座り込もう! 更新情報

辺野古テント村に座り込もう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。