ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

箏コミュの好きな曲

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
これまで弾いた中で心に残る曲。
弾いたことがなくても聞いて感動した曲。

古典、新曲、ジャンルを問わず好きな曲を語り合いましょう。


ちなみ私は、子供の頃弾いた「ロバさん」と
「越天楽変奏曲」に最も深い思い入れがあります。

「ロバさん」は、一番最初に習った曲で
当時先生だったおばあちゃんと
何度も何度も弾きました。

コメント(19)

「まりつき」????
みたいな曲があったと思うのですが
それを母がひくのを見てすぐにでもやりたいと思った記憶が
あります。
マッキーさん、
私も「ロバさん」よく覚えています。―おー耳ピョコピョコ、とことっと・・・−ですよね。可愛い。

そういう意味で私が懐かしいのは「若水」です。
聴いて好きなのは「瀬音」と「輝く大地」です。
私は水川寿也さん作曲の「リープ」が好きですね。

筝と17絃両方演奏したことがありますが、私は17絃の方が好きです。筝のパートは早すぎて手が回りません・゚゚・o(iДi)o・゚゚・。うぇぇん
あ!! マッキーさん、みどいちゃんさん
思い出しました。「ロバさん」! ローバさん、ローバさん、とことっと
皆さんのかきこみを見て、いろいろ聴きたくなりました。
私も「瀬音」好きです。

お琴って日本の四季や風景を表すのにこの上ない楽器だと思います。お勧めの曲があったら教えてください。
「鳥のように」こないだ初めて聴いて、圧倒されました。
静かなのにとても熱い情感。

私の先生、福原左和子先生の演奏でしたが、福原先生の師匠のひとりが沢井先生だったそうで。
とても綺麗な曲でした。
スペインのsonarという電子音楽のイベント(日本から坂本龍一、レイハラカミなどが出演)のオーガナイザーを招いて先生のプライベートルームで弾いて頂いたのですが、オーガナイザーの二人、東京sonarのオーガナイザー、あるテクノアーティスト、みんな圧倒されてました。
なんて綺麗な余韻、なんて深い音なんやろ、って☆

トピックスからズレてしまってすみません。
マロンさん>
お正月の歌でしたっけ?
「かぁさまお琴をちょっとかして
 おしょがつですから
 チテツツテン」
みたいなのありませんでした??

わたしは「福寿草」が忘れられませんね〜(^^)
私は吉崎克彦さんの曲が好きです。
去年、はじめてライブをみて
かなり衝撃をうけました。

今度のおさらい会で、
吉崎克彦さんの「雪はな」を弾けることになり、
楽しみにしています。
雪月花によせて。あたしも大好きです★うまい尺八と合わせられたら気持ちいいですよね!!

知ってる人少ないと思いますが斉藤松声さんの滝という曲もすきです♪
『雪月花によせて』いい曲ですよね♪
その曲も好きですし、他の曲も好きですが、私の中では『春の詩集』が一番です!!
高校の時に初めての県大会で弾いた曲で、特に心に残ってます☆
皆さんもぜひ聞いてみてください☆
はじめまして^^
ワタシはソロが大好きで、

・沢井先生の「小さな春」
      「鳥のように」
・水野先生の「虹」

親族や友達の結婚式などでよく弾きました^^

一人でも十分聴かせることができる曲です。素敵です☆
高2の時に筝曲部の演奏で聴いた妖精に魅せられて筝曲部に入りました☆
妖精も好きですが、雪月花によせてもかなり好きです!!

あとは螺鈿とかも・・・
私だけかもしれませんが、琴の曲は、弾いてるとどんどんその曲に魅了されていってしまうところがありますw
「春の夜」が好きです。

梅が咲くころの宵の帰り道やや欠け月
青年(イメージでは若い頃の宮城道雄先生)が
通りかかるとどこからともなく琴の音が
聞こえてくる。
いったい、どんな女性が弾いているのだろう、と
ほのかに想いを寄せる、

って勝手にドラマ作って歌ってましたあせあせ

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

更新情報

箏のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング