ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

箏コミュのはじめまして。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピックが無くて、つくってみました。

私は、先生の先生の先生が、宮城先生だったということで、
いつも、楽譜を使わせて頂いています。

ある日、¥300(ひどい値段!!!)で、六段のアナログを発見し、
聞いてみたところ、琴の世界を間違って認識していたことに
気がつきました。
それ以来、一歩でも宮城先生に近づかるよう、頑張っています。

今は、北海道民謡調を練習中です。♪ヤーレン、ソーラン
って、恥ずかしいです‥
まだ、宮城先生の弾いてるものを聞いた事がありません。
探しています。アナログ。

コメント(46)

「優雅ですね〜」って言われてみたいカモ!?!?
羨ましい‥(私の場合は、「へ〜」っていわれます (^_^;) )

たくさん、お琴関連のコミュがありますが、とりあえず、ここに、落ち着いてみようと思います♪

よろしくお願いします。
初めまして。

私は短大の時副科でお琴をはじめました。
その時ついた先生のご好意で今もお稽古に通わせていただいてます。
私の先生は生田流宮城会直門大師範で、宮城喜代子、数江両先生に師事されていたそうです。
今は「四季の柳」を弾いています。
今度「高麗の春」を始める予定です♪
あの黄緑の本、もう10冊以上溜まりました。
それだけ続いてるんだなぁと自分でもびっくりします。

こんな私ですが、どうぞ宜しくお願いします。
はじめまして。
実家が製管業をしてた影響か
3歳から17まで筝やってました。
今はいろんな事情でやめてしまったのですが
師匠の師匠の師匠が宮城先生だったとか。
よろしくお願いますm(_ _)m

小さいころ 筝のテープを良く聞いてたのですが
「練習1」とか声が入ってて
それが宮城先生の声だとか。
はじめまして。

6歳から21歳まで、お稽古をしていました。
私も生田流宮城会でした。
社会人になり、時間的余裕がなく辞めてしまったのですが、
最近、無性にお琴が弾きたいです。
小さい頃は、ほぼ強制的にお稽古に通っていたのですが、
今思えば、21歳まで続けていたのだから、
どうにか続ければよかったと少し後悔してます。

琴の音も恋しいので、たまに放送される教育テレビを
チェックしていたのですが、CDが発売されているんですね(笑)
是非、探してみます。
はじめまして。

8歳から19歳までやってました。生田流正派です。
私も時間的に余裕がなく辞めてしまいました。
10数年たった今、無性にお琴を弾きたいです。

うちにあるのですが、紛失物が多く、
じが1個、チューニング用笛(だいぶ時間が経った今、多分、耳で合わせることは出来ないと思います)
ツメもないし(ってお琴本体しか無いジャン!)
保管が悪いのですが^^;

お琴って習っている人も少なく、一緒にお稽古している人や同じ流派の人以外との交流ってなかったように思います。

このコミュに参加して、ぜひいろんなお話してみたいと思います。
よろしくお願いします。
初めまして。

凄く昔、誕生日に母にお琴を買ってもらって始め、もう離れてしまって久しいです。
お琴で師範、三弦で皆伝までとりましたが今はフツーの会社員です。
ときどき「さらし風手事」などを弾いてストレス発散しています。
発表会などを見る機会があったらいいな、と思い参加しました。
どうぞよろしくお願いします。
はじめまして。
最近習い始めました。
よろしくお願いします。

演奏家の福原左和子先生に師事しています。今週やっとお箏を買いました〜☆練習が楽しみです。
どうも。はじめまして♪
昔、小三から高三位まで琴ならってました。
母親がやっていたのと、妹がならっていたおかげで家に琴があり、習い始めました。小3のとき、兄の尺八と妹の琴と三人で演奏会に出た時、鹿児島ではありますが地方版の新聞に写真入りで載ったことがありました。今となれば、懐かしい思い出です。高校の時は入学式と卒業式、定期演奏会で弾いてたのを思い出します。一人暮らしを初めて部屋狭さや、近所の迷惑を考えて今はとおく離れています。いつか、やりたいと思ってます。
こんな感じですがよろしくです♪
はじめまして。
2歳半からかれこれ20年近く続けています。
何人かの方が言ってましたが、私もロバさんから始めました!
なつかしい!

ずっと半嫌々(笑)で習っていましたが、最近になってやーっと本当の面白さに目覚めてきました。
今は「虫の武蔵野」「高麗の春」「瀬音」を練習中です。
宮城の先生についているのでやっぱり道雄先生の曲が多いですね。
そしてやっぱり宮城道雄はすごい!
最近は越天楽にぞくっときました。
どうぞ宜しくお願いします☆
はじめまして。
結構習ってるひともいるんだなーって嬉しくなりました♪
6歳くらいからはじめて、17年くらい習っています。途中、引っ越しや受験でブランクもありますが…。ちなみに、生田流宮城会に所属です。うちの先生は外での活動も盛んで、国内いだけじゃなく海外にも演奏会に行ったりしています。私もオーストラリア公演のときに参加しました☆なかなかいい経験でしたよ!こんな感じですが、よろしくお願いしますm(__)m
始めまして!
高校の部活で箏の魅力に取り付かれました。
生田流です。
西陽子先生を師と仰いでいます。
・・忙しくて全然レッスンに行けてないんですけどね(苦笑)
箏は生涯音楽だと思うので、これからも続けていくつもりです♪弾かないと折角の箏も持ち腐れで終わってしまいますしね。
とはいえ大学受験でブランクあるので頑張って鈍った指を戻さなければ・・・。
今は肥後一郎さん作曲の「絃歌」の独奏を再度挑戦中。
一年前はよくこんな曲弾けたなぁと変に感心します。

皆さんに比べるとかなり未熟者ですが、よろしくお願いします!
初めまして♡あっこと申します♪
高校の部活でお琴に出会い、それ以来中毒状態です♡
今年の春に高校を卒業しましたが、同窓生ばかりで活動
している箏曲のサロンに入り、また、大学でもサークルに
入って続けています(๑→ܫ←人→ܫ←๑)

お琴ダイスキなので、お仲間に入れてください(●´∀`●)
どーぞよろしくお願いします♡
はじめまして。
私も5歳〜高校卒業するまで琴を習っていました。
大学の4年間はお休みしていましたが
地元に帰ってきてからは
また同じ先生のところへ通っています。

今はぜんぜん弾けなくてもどかしい思いをしています。
練習しなくちゃと思いながらも
最近はドレミ調子の曲ばかり先生が教えてくださるので
一人じゃ調子をとって練習する気になれなくて
なまけています。
もっと琴らしい曲を習いたい今日この頃です。
はじめまして^^長野県のひいちゃんです☆
お箏は10歳からやっていて17歳の春に准師範の免許をいただきました。社会に出たころからどんどん離れてきてしまい、今では結婚して子供ができて、楽器はお座敷の隅に・・・。

もったいない思いがしてきて最近また『やろうかな?』と思ってきました。師匠からのお誘いもあり今夜は第一歩として演奏会を聴きに行きます。

演奏会へ行くと『やる気』が出てくきてしまうことを知っているから、今まで避けてきました。でもやっぱりお箏が好きだから、また始めます^^

お箏仲間もみんな仲が良く、ワタシの復活を待っていてくれています。今夜、久しぶりに会うのがすごく楽しみです。

またこのコミュを通して仲良くしてください^^☆
気軽に話しかけていただければとても嬉しいです
はじめまして☆
北海道に住む、ことりんです。
今は昭和松竹梅を練習しています。歌いながら弾くのが難しく苦労しています。

よろしくお願いします。
>悠也様
はじめまして。私は砂川でお箏を習っています。
悠也さんは東京から通っているんですか?!
大変ですね〜!

私も宮城社の助教の資格を頂いています。
教師試験の課題曲に昭和松竹梅が入っていたため練習中です。
歌は難しいですよね。
私もずっと歌わずに弾いていたのですが、高校生くらいから歌うように言われ歌の練習もしているのですがなかなか上達しません・・・。
歌でも苦労していますが三絃が苦手で困っているところです。
今のままではだめだと思い最近、頑張りだしたところです。

同じ年頃の人たちは休んだりやめたりして、やる気をなくすこともありましたが、このコミュニティを見ていると皆さん頑張っているので自分も頑張ろうって気になれます。
続けることが大事だと私も思います!
頑張りましょうね!
はじめまして!
大学で筝曲部に入部したのが始まりでした。
その後奥伝までいただいたものの、何かとごたごたしたため一旦やめていました。
そしてこの正月、数年ぶりに弾いてみたらもうさっぱりで
弾き方もろくに覚えていませんでした。(;-;)
こんな私には、もっと周囲からの刺激が必要だと思い、もっといろんなところに参加してみることにしました。
楽器はいくつか経験しましたがやってみたい楽器はまだ色々あります。
楽器以外にもしたいことは山積みですが、よろしくお願いします。
はじめまして☆
私は母が宮城会の師範で教室を開いているので、半ば強制的に2才半〜続けていますあせあせ教師を頂いてますが、今は育児休暇中です。

好きな曲は瀬音やさらし風手琴。祭りの太鼓や津軽幻想曲、さすらいなんかも好きです。う〜む、見事に現代曲ばっかだなぁ…

もっと琴が気軽に習えるようになればいいなぁ、と日々思ってます。なんか敷居が高いみたいだから…。

そういや宮城会の新しい家元て、まだ決まらないんですかね??
そうなんですかexclamation ×2
会報はたいてい読まずに本棚直行なので、知りませんでしたあせあせ
こんな事じゃだめですねぇ、一応教師なのに(笑)

ご親切に丁寧に教えていただいて、ホントにありがとうございましたるんるん
はじめまして

宮城会系の教室学んでますが最近は宮城道雄の曲より
吉崎克彦、水野利彦の曲の方が多く弾いてます。

でも、3月末に瀬音の十七弦を弾きます。

ハンドルネームが「くそじじい」ですけど
本物は「ハニカミ王子」です。・・・(嘘こけ)

はじめまして。

兵庫県尼崎市の生田琉の先生に教わっていました。

皆さん長年習われているんですね。

私は、友人に誘われて25歳くらいで始めましたが、結婚して実家→福岡へ引っ越した為、うやむやにお稽古をやめてしまいました…

習っていた先生からは、福岡でも先生を探してお稽古をするようにと言われていたんですが、そのうち、時間が出来たら先生を探そうと思ったまま既に3年…げっそり

そろそろお筝の音が恋しくなってきているので、とりあえず福岡市内の演奏会情報とかお持ちの方は教えてください。
>ゆきんこさん

福岡の情報はこちらにありますよ。
演奏会案内
http://www.sinfonia.or.jp/~manfan/area/event/nittei6.htm

教室案内
http://www.sinfonia.or.jp/~manfan/area/clas/teacher6.html
はじめまして

近くの大学生とサークルで邦楽を演奏して毎日楽しんでいます。私は社会人ですが…(゚-゚;)

全くの素人ですが、箏大好き、合奏大好きです。彼氏が尺八吹きなので、今二重奏を練習中☆

皆さんのお話を聞いて勉強させてもらいます。よろしくお願いします!
はじめまして
お琴始めて7年目です。まだまだ下手ですがお琴大好きです揺れるハートよろしくおねがいしますわーい(嬉しい顔)
箏、三味線を習っています。
宮城会の先生のもと、8年程つづけています。

宮城先生の曲や、古典といわれる曲は奥が深くて
難しいけど、楽しいです。

でも・・・
ストイックすぎて辛くなるときがあります。
もっと仲間と楽しく
かっこいい、友人にもかっこいいって思ってもらえる
そんな音楽をできたらと思う今日この頃です。
はじめまして!
筝と地唄三味線を習って7年になりました。
筝・三味線に関わらず、兎に角弦楽器がとても好きです。
よろしくお願いします!(^ω^)ノ
はじめまして。障害をもちながら箏弾きをしている亜沙美といいます。生田ではなく、山田ですが、宮城作品はとても好きだし、水野先生の、春の海21をやったことがあるので、参加させていただきたいです。
どうぞよろしくおねがいします。

ログインすると、残り19件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

更新情報

箏のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング