ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

暮らしを楽しむコミュの 楽器を楽しむ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  趣味、創造性のため、既にミュージシャンである、趣味の息を拡げる...
  シチュエーションは様々。ジャズ、クラシックギター、ピアノ、サックスホーン何でも楽器を暮らしの一部にしている事をここで発散したり、色々なんでもどうぞ。  (誹謗中傷、強引で身勝手、乱暴な攻撃等々は無論なしで楽しみましょう)

コメント(396)

とにかく仕事前の時間を有効に使ってます。私の組み立てている練習は全て
集中して「ポテンシャルを出来る限り伸ばすため」です。ですから曲のカバーは絶対にしない。曲を一生懸命コピーすることは遠回りどころか時間の無駄になってしまう。先ずフォームを、先ず指を、先ず移動を、先ずしっかりとギターのポテンシャルを越える程に…ベースになる技量を揃えて、アップさせて…
曲はそれから…
それに…この練習は自分自身の技量が、ハッキリと分かる。自己認識が出来るので、その欠けた点を練習し続ける集中力も鍛えている。
※ 誰でもそうなると思いますが… ポテンシャルを上げるために…曲を問わず1部のフレーズを練習して鍛えるのは定番でしょう…

 ギターが好き
https://youtu.be/kvMVOpcbaak?si=wEAVKYeIW27jSIT6
ほぉーっ…ついに来たか…
ついに… 今までギターと指の関係性は、どうしてもぎこちなく、不器用な、取っ組み合いみたいなものだった… 予想以上に練習の跳ね返りが起きて来た。
大儲け!大儲けだ
これほどに儲かるとは…
いや…お金のことではなくて、得たポテンシャル!
もうそんなに不器用でも、ぎこちなくもない…
やはりド素人でも鬼のように日々観察と欠点を見つめ続ければ…こうなるのか…
※まだまだもっと先には壁があるから糠喜びも一瞬はあり…
子どもが大学に行くために少しずつ親子で始めてます。
なんかこんな楽しみの仕方もあったんだと顔(笑)
楽器を教える、柔らかくソフトにだけど、なんか楽しいです顔(笑)
>>[366]

今日は 、さえちゃん
リプありがとうm(_ _)m
「楽器は大学に行くため」とされているから、楽しむのも目標も両立してますね
希望通りになるように願っています

クローバークローバークローバークローバー🦜

あぁ、もうお昼か…
このままフラメンコギター練習に行きたいところだが、袋モモンガ4匹( そのうち1匹はbabyなので世話は両親の袋モモンガ任せです) の世話をしてから2日振りの再開…

ようやく長々とフラメンコの爪弾く練習ができる本日。音色が心地いい
いい音を爪弾けることが何よりも大切だ 速度よりも先ず軽快なフレット移動、移行…スムーズで見た目にも安定的で、美しさが伴うほどのフォームも出来ていないと…
フラメンコギターは美しさと鋭さ、音の深味、奥行き…音の魅力を構成する曲には現して、まとめ切れない

そういうすべてを実現するための経験を重ねて行く…
それが練習というものだろう 絵画ではデッサンを英語では study of 〜と表現する…1つの作品にするにはそうしたエッセンスの集大成までの道のり全てがstudy なのである
フラメンコギター練習のチャンスやって来た!

今在る速度は今までの練習の成果で、こうなった。ならば、更にもっと練習の層を積み重ねて行くと…その先には必ず進歩があるはずなんだ。筋トレは限界ラインギリギリで運動するから…よりもっと筋肉が付けられる。そこで付いた筋肉は、また更に少しアップグレードしたラインギリギリの筋トレで、さらなる成長に繋がる… 。 つまり自らギリギリラインで練習しないとよりアップグレードした技能にも至れない…

色んな事をやらなくてはならない中で、疲れている…とか睡眠不足、腰痛、連日のマンネリ化…練習を阻む理由など数知れず毎日のようにあるものさ

僅かでも感触を日々認識して、模索しながら、
練習する
※ 練習って何の意味があるのか!? 自身の欠点と向かい合って、そこで実践しながら克服するためである。

これなんだよ!
不断の努力!
それこそ何千、万になってるかな…もう分からないけれど同じ事をやり続けている。ピカード…繰り返しずっと…1年以上…そしてついに…奇跡が起こり始めそうです 日銀の金利じゃないけれど0.001秒ずつ!?…じわり…じわりと…速く爪弾けるような実感が起こり始めた

これなんだよ
素人でもやれるかもって…

何度きいてもパコ・デ・ルシアが最高のギターリスト… パコ・デ・ルシアの原点は貧乏。貧乏が…私との共通点である。貧乏って悪い事か? 違う…勿論違う。貧乏と言っても1言でこれを定義みたいに考えないでもらいたい。今はギター…フラメンコギターか…もしくはフラメンコギターリストの話で貧乏が原点だという話なのだから。まぁ…芸術でもいいけれど、貧乏はいい原点になるのだ。逆説としてもし金持ちならば…という視点は無駄話になるし下らないからこれは削除。フラメンコギターはリズムが原点である。これは純粋にフラメンコギター音楽の原点になる。ギターリストや芸術家の素養や素地に貧乏がいいという話は人生で培う時に何を基礎にしながら生きるか? に関係するスペインの国だからこそフラメンコギターは生活。パコ・デ・ルシアの父は家を相続したが破産者で家を売るしかなかったという。フラメンコの演奏家はアンダルシアの最下層の出身で最も貧しい地区に暮らしていた。ニーニョリカルドという名は、今は廃れたレコードの中に見いだせるギタリストである。貧しいが演奏家に耳を傾けることが日常だったパコ・デ・ルシアが恵まれていたのは、そんなフラメン音楽が毎日の暮しの中心にあったからだった。つまり貧乏でも音楽さえ中心にあって、それを聴いて、見て、楽しめる、パーティーでも中心にはフラメンコギター、フラメンコ音楽があった…
一筋縄じや行かないフラメンコギターの指の向上…
今日も練習に励みます

才能の無い私のようなギターに大志と夢を持つだけの指は頑固である。なっかなかある程度からは試練の道のりが続いている。それでも収穫はあります。

「もっと!もっと上手くなりたい!もっと上手く弾けるようになれるはず…」上手く弾きたい、進歩したい…この思いが成果には荒削りながら見え隠れしてくる…

この試練あればこその道のりは過去の私ではない
過去は計画性と精神性が足りなかったが、現在は完全に別世界、次元が全く違う… ある程度ならば、まだまだ先へ進めるところまで予知出来ているのだ。それでも相当な努力は当然無しには、そこへは辿り着かない

もう何か書くより…
この思い通りになってくれない頑固で頑なな、動かない指に今日も時間をかけて取り組んでます
この2日間のうちに起きた… 大きい前進だ
ずっと足踏み状態だったけれど、ピカードの長時間の練習の為せる成果がここに出てきた。
まだコンビネーション、その他のバランスを今一度再構成しながら、このグレードを確実にしていきたい…

まだまだこれでも準備段階にしか過ぎない

今日も寝不足。ほぼこのダブルワークには付いて回る日課みたいなことだけれど、また寝る前にチューニングをして…ギターにおはようの軽弾きをして…
寝ます。後で起きたら
もう1回チューニングをして、しばし練習してまたチューニングをする…

今日の練習で気にしたことは、ずっとお手本にしているBen Wood さんの…あの絶対的なまでに自信のある指使いだ。揺るぎ無いほどの正確さで、弦を爪弾くという行為だ。その爪弾く指の動きには不審な、曖昧に揺れるような…そんないい加減さが全然感じられない。パコ・デ・ルシアのドキュメンタリーでも…少し右手と左手の違いとは何なのですか? というインタビュアーからの質問にたいしての解答は…実演して左手が重要だ。右手は爪弾くだけだが、左手の指先はそれを決定させ、考えて進行させる重要な役割りがある。これにも賛否両論はある…と語りながらも…パコ・デ・ルシアは…その恐るべき神速を少しだけ披露した。その時にもハッキリと私は確信出来た。揺るぎ無い弦の指の動きが…意図的に…出来ていることだ。
だから…意図的に、意識して、爪弾く行為を正確に、慎重に、確かさをもって!向上させることが基本にあると… 今回以降は "#これ"は絶対取り入れて練習すべき事項になっている。
今までもこれは何となく意識はしていたことだったけれどね…

Ben Wood やパコ・デ・ルシアの偉大な天才たちのお手本がイメージにあります。今日からはまた基本のフォームを再構成する練習を開始しました。明日からこの命題が毎日の目標になります
ルイボスティーを用意してたっぷりとフラメンコギター練習開始

いつも午後は寝不足のために眠気はある。あるけれど…フラメンコギターをケースから出して練習をする。確かに日々練習なんですが…練習だからこそ必ず目的、目標に狙いが定まっているじゃないですか?!
まるで演奏する前の準備期間をこなしているようでもある。

◯ 速弾きを完成するためには…練習では " ときに…と〜ってもスローにしてピタリと自分自身の指の感覚をフレットに吸いつけるような…ピッタリ感覚を色々体感するといい".
速度を上げても…"その確実さ" が 厳格に必要だから

ゆっくりと弾くのは非常に重要

ホントに小さな損傷がナイロン弦の2番目にあり音割れが堪えられないので交換した。音割れはやはり無い。真新しいナイロン弦は伸縮幅があって、伸び切るまでは安定しない。今日は予備弦を買うためにわざわざ横浜駅まで出向かなくては…

深夜仕事の代理は無くなって眠くてもずっとフラメンコギターの運指練習をしていた。1弦〜6弦まで全フレットをピカードでスムーズに演奏するための基礎を目標にまだまだ続いて行く

頭の中はムーちゃんの死で心が重い…
※ とは言え…だいたい14フレット辺りまでが何とか押さえられる。それ以上のフレットは単に異なる押さえ方になる
( ギターを弾く人なら分かっているだろう…)
フラメンコギターは調律してから4時間…5時間…と時間が経つと音が良くなる。弦の張りが安定して湿度も安定するためだと思う。それと練習を持続している自分自身もそのコンディションに伴って良い音が出せるようになってくる
自分自身の耳で聴いている限りでは… 毎回そうなる

今日はかなりフラメンコギターならではの運指練習は進展がありました。ずっと練習している範囲で地道に同じパターンを数百…数千…繰り返し、繰り返し、繰り返し、繰り返し…やり続けて来た事が、今回のステージに至った理由でした。
やっと辿り着いたコンビネーションのパターンを更に、ミス無く、一定のテンポ、いい音を爪弾くために…まだまだ、繰り返し、繰り返し、繰り返し、練習をし続ける必要がある。

今日も時間の合間をみてはフラメンコギターのピカードのコンビネーション練習をしている。何故これほどまで…Youtube等に投稿されているフラメンコギタリストのようにピカードが出来ないのか? これほど長期間に及んで練習を積んでいるのに…

それは身体だ
ギターなので指の動きに限定もされる…

ボクシングの打撃法でも…
体操のあらゆる技でも…
脳で指令を出しているとしても…身体がすぐに実行出来るとは必ずしも限らないだろう…

身体は知らないのだし…
その自然の振る舞い、起動範疇以上のポテンシャルを出せないので…

☆☆☆ 言わば…

"その動きの舵取りをしているようなものである。そのアクションに近づけて行くような方向性と、運動性能も足しているようなイメージである"

すぐ実行出来ないから…
そのポイントに照準を置いて…アプローチしている。
それが練習、アクション…
※ 言えることは…
ピカードの高速化でフレットを高速に移動しつつ爪弾ける技は…これはもう

☆☆特殊技能の領域になる
本来出来ることではないポテンシャルを、指や手のアクションに覚えさせることで、容易く実現はしないだろう…


貴重な朝の時間
すぐにフラメンコギターをチューニングして練習です

やっと睡眠時間調整して日曜日は可能な限りユッタリでした。フラメンコギター練習からの日曜日…

今日もあと仕事で1時間無いのでフラメンコギター練習集中

ログインすると、残り360件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

暮らしを楽しむ 更新情報

暮らしを楽しむのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング