ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ボランティア オアシスコミュのオアシス日記「おにぎリーダー」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オアシス活動日記(6月1日(火)
http://voloasis.livedoor.blog/archives/10064719.html
【参加者】
●配食希望者数100人

●ボランティア 16人  内初参加者なし

【配給内容】   

●食品=おにぎり約1個 バナナ約1本以上 

ハート食料支援品(及び現場持込支援品)

福持さんより カントリーマァム120個

西くんより 服6着

カンタさんより おにぎり32個

千秋さんより おにぎり10個

白さんより おにぎり15個

山本さんより おにぎり26個

白井さんより おにぎり37個

まりっぺさんより おにぎり36個

山田さん&西村さんより カルシウムウェハース240個

向井さんより バナナ9箱

セカンドハーベスト名古屋さんより 菓子パン50食
、豆乳336食、ビスケット120食、缶入りクラッカー36食、缶入りビスケット18食

フードバンク春日井さんより 缶パン240食

向島さんより パン多数

大嶋さんより レトルト食品多数


●飲み物=コロナにより中止

●期間限定支援品=適宜マスク

【購入内容】 

「おにぎり」58個 6050円
「バナナ」9箱 900円
(バナナは向井さんのご寄付です。)


ハート【 寄付の報告とお礼 】ハート
(食料品の寄附は上記支援品の欄を御覧下さい)

石原さんより、石鹸やタオルを寄付して頂きました。

大島さんより、日用品等を寄付して頂きました。




今回のボランティアは6月最初の活動となりました。

今回もオアシス市を開催致しました。

三人ずつ位でなるべく固まらない様に工夫したつもりでしたが、最終的には結構団子になっちゃった感じでしたので、次回はまた何かしら工夫したいなと思います。

月始めと言うことで、おにぎり部隊が今回も頑張ってくれましたぴかぴか(新しい)

取り敢えず手作り期間は今回が最後の予定です。

正規おにぎり作戦及び、手作り弁当配布は9月再開の予定にしております。

その時の肌感覚で食中毒は大丈夫っぽい涼しさになった頃ですね♪

このおにぎり部隊を引き受けておにぎリーダーを務めてくれた山本さんが、諸事情あって今回でオアシス卒業となりました(;_;)

このおにぎり大作戦を発案実行し、メンバーを取りまとめて本当に良く頑張ってくれました光るハート

また、いつかオアシスにひょっこり顔出して欲しいなぁ♪

山本さん、ありがとうハート


さて、前々回の植田寮と熱田荘に行ったお話の続きになりますが、午前中にお邪魔した植田寮に続き午後からは熱田荘に行って参りました。
建物は昔の市営住宅の流用で、建物は古いのですがきちんと手直しされて古いとは言っても綺麗で文句ない感じに出来てます。

冷暖房やらガス給湯器など、必要な生活用品は当然ついてますし、家族用や個人用で広さも別れており、緊急宿泊施設としての機能とグループホーム的な機能とがあります。

生活指導や相談なども受けられ、別棟の施設には食堂やお風呂、ハローワークの出張所のような場所もあり社会復帰の為のベースとしてきちんと運営されてました。

また、熱田荘と言う名前では、就職活動をする為に不利になる(あそこから来た奴ならと舐められたり足元みられる)懸念に応えて別の名前もあり、そうした気配りもされてました。

意外に感じたのはこの緊急宿泊所として施設利用をされてる者同士の交流は基本的にはしない様にと言うことなのです。

それはこの熱田荘が社会復帰への通過点であって長期滞在を避ける事や、これは僕の想像なのですが施設の性格上、良くないタイプの人も居たりするので悪影響を受けない為の対策と言うこともあるのかも知れません。

植田寮も熱田荘も野宿の人専門の施設と言う訳ではないし、人が生活する上で思わぬ災難で生活が立ち行かなくなった方を広く救済する為のサービスとしてその括りは多岐に渡る訳です。

事情別で住み分けをするとは言っても税金で賄われて居る以上その規模には限界がある中で可能な限りの運営をされてるんだなと感じました。

施設職員の方達もその話の端々にこれまでの経験から来る対応の限界や、その中でも何とかやって来たと感じさせる部分が見て取れました。

足りない部分を重箱の隅をつつく様に探れば何かしらあるかも知れませんが、救済措置としてあるもので何とか工夫を重ねて出来得る限り良い水準を目指して行政なりにも、現場職員なりにも努力されてる物と僕の目には映りました。

実際の利用感までは判らないのでこれも外側の意見と言われればそれまでなのですが、僕達訪問した者の共通意見は、地獄でも監獄でもないよ(笑)とゆーことです。

過去の不祥事や新聞記事の噂が人の不安を土台にして未だに尾ひれを付けて語り継がれて伝説化してしまっているのが良く判りました。

そんな施設訪問の結果でありました指でOK


【Special Thanks】


オアシス代表河村氏の会社
「株式会社ティーケーデザイン」
http://www.tkd55.com/

長年オアシスに支援を続けてくれてるカッコイイ革製品を作るお店です。↓
「革個者 NATURAL MIND Leather claft NATURAL MIND]
http://natural-mind-5.blogspot.jp/

衣類の寄付の呼び掛けをして下さってるお寺です↓
「稲荷山・長楽寺」
http://www.chourakuji.org/chorakuji/index.html

オアシスに沢山お菓子を寄付してくれたお寺です。↓
日蓮宗・本覚寺」 
http://temple.nichiren.or.jp/3031003-hongakuji/>

アースデイにてタープを貸して下さった素敵な店長がいる食べ物がメチャ美味しいお店です♪
「旅カフェ」 
https://tabicafe.jimdo.com/

沢山の食糧支援を頂いた錦にあるオサレなカフェです♪
「でぃっしゅcafe」

http://www.dishcafe.net/

●「アビシルバーズ」

http://avisilvers.com/
(トングーさんがオーナーをしているシルバーショップです)

●「キッチンマツヤ」
https://kitchen-matsuya.com/
(オアシスにお弁当を沢山寄付して下さった名古屋の名店)

「オアシス」

https://voloasis.jimdo.com/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ボランティア オアシス 更新情報

ボランティア オアシスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。