ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ボランティア オアシスコミュのオアシス日記「緊急おにぎり夜回り大作戦&電話相談ケース1」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オアシス活動日記(10月6日(火)
http://voloasis.livedoor.blog/archives/7519745.html
【参加者】

●配食希望者数 115人
●ボランティア 16人  内初参加者3人(りんさん、ゴトウさん、中日太郎さん)


【配給内容】   

●食品=サンドロール1本 バナナ約0本以上 

ハート食料支援品(及び現場持込支援品)

明元さんより 手作りおにぎり185個とカイロ240個

山田さん&西村さん(父)より カルシウムウエハース160個

セカンドハーベスト名古屋より モンキーバナナ240本、菓子パン59食、カロリーメイト6例外食、クッキー72食


     
●飲み物=コロナにより中止
              
●期間限定支援=適宜マスク

【購入内容】 

「パン」130個 7128円 「バナナ」0箱 0円


ハート【 寄付の報告とお礼 】ハート
(食料品の寄附は上記支援品の欄を御覧下さい)

再び、シァンティヨガ教室の赤澤さんより、ご支援を頂きました。

ド)ノゾミさんより、ご支援を頂きました。

再び、なるわんさんより、古本古CD洗面用品等々寄付して頂きました。

再び、別府さんより、運動靴を寄付して頂きました。



今回のボランティアは、長袖じゃないとちょっと肌寒い中行われました。

今回かなり豪勢な炊き出しとなりまして、何と手作りおにぎりが山のようにぴかぴか(新しい)おにぎりぴかぴか(新しい)

何と明元さんとお母さんが作って下さったのです。

最初は120個予定で聴いて居たので、魔女ちゃんが気を利かせて更に10個フリカケご飯パックを作って来てくれたのですが、何と予定を遥かに越えて185個のおにぎりが完成!

結果現場で配り切れず、オアシス終了後にメンバーのわこちゃんとあっくんを連れて、緊急夜回りを実施、金山4名、鶴舞4名、名古屋1名へおにぎりを配りまくりました炎

しかしながら、最後の二個(魔女弁当)を残して既に夜12時も過ぎ、めちゃくちゃ眠くなってしまったので断念。

翌日の僕の昼飯に頂きました(笑)

魔女ちゃんご馳走さんでしたぴかぴか(新しい)

さて、ここ最近は緊急支援やら電話相談やら割りと詰まって発生しました。

今回は電話で来たご相談の一番ライトな話をしてみます。

先ずこの相談者の方、最初仕事中でお電話に気付かなかったので折り返しました。

しかしお互いタイミングが合わず、こちらがかけると繋がらず、あちらがかけると仕事が忙しかったりで、五回位すれ違ってやっと話せました(笑)

これがまた何と他県からのご相談。

何処に相談したら良いかが判らずに日本全国方々の貧困やら人権やらの団体さんに電話されたようで、どちらのどの相談をした所ですかと聞かれて、いや、まだ折り返させて頂いた所で相談をお聞きする前の段階ですとお答えしました(笑)

相談内容としては車を所持したままで生活保護を受けたいと云う事と、現在お住まいの施設の大屋さんから嫌がらせを受けてると云う相談なのでした。

しかし、五回もすれ違いをしたのでその間に色々と御本人が手を尽くされたようで、結果として議員さんと繋がって何とか出来そうな段階に至っておりました。

そんな訳で特にこちらから何かをしなければならない訳ではなかったのですが、よっぽど鬱憤がたまって居たとみえてこれ迄のあれこれをお話されてました。

聴いてみれば震災があった地方から現在お住まいの県に出て来たと云う事で、精神的な疾患も抱えて田舎で移動手段が少なく非常に暮らし辛くて苦しかったお話を聴きました。

震災被害を受けた地方の生まれなのか、仕事で行ってたか、震災に遭われたかは聴きませんでしたが、もしかして被害に遭われて以後大変なご苦労をされて今に至ってるのかも知れないなとか、実際はどうなのか判らないけど色々想像しちゃって切ない思いをしますね。

まぁ、お伺いしたのは現状のお話だけだったので、完全に僕の妄想なんですが(笑)

只、思うのはこうしたご相談を何故支援団体にしなければならないのか?と言うことです。

とても困った事があった時に、助けてくれる仲間や家族が居なかったり、また最寄りの役所に相談した時に何とか事情に添った対応をして貰えなかったか。

基本的に名古屋の場合公共交通機関が発達してるので、自家用車を所有してる場合ほぼ例外なく生活保護受給は出来ません。

オアシスが生活保護申請に関わった事例としてわ鬱病と重度の心疾患をお持ちの方で市営バス等を使う為に歩く事に困難がある方ですら許されなかった訳ですから、名古屋市の中では車があったら保護はムリがセオリーとなってます。

生活保護は役所の窓口で決められる性質上、受付担当によって対応にかなりのバラつきがあるのが否めないのです。

本来あってはならん事なんですけどね。

とは言うものの窓口業務の大変さについても理解出来なくはないので一方的に責め立てる気もないですが、本気で助けを求めて来てる人にとっては酷い仕打ちでもあります。

次回は窓口で起こった別の事例について書いてみようと思ってますので、お楽しみにぴかぴか(新しい)




【Special Thanks】


オアシス代表河村氏の会社
「株式会社ティーケーデザイン」
http://www.tkd55.com/

長年オアシスに支援を続けてくれてるカッコイイ革製品を作るお店です。↓
「革個者 NATURAL MIND Leather claft NATURAL MIND]
http://natural-mind-5.blogspot.jp/

衣類の寄付の呼び掛けをして下さってるお寺です↓
「稲荷山・長楽寺」
http://www.chourakuji.org/chorakuji/index.html

オアシスに沢山お菓子を寄付してくれたお寺です。↓
日蓮宗・本覚寺」 
http://temple.nichiren.or.jp/3031003-hongakuji/>

アースデイにてタープを貸して下さった素敵な店長がいる食べ物がメチャ美味しいお店です♪
「旅カフェ」 
https://tabicafe.jimdo.com/

沢山の食糧支援を頂いた錦にあるオサレなカフェです♪
「でぃっしゅcafe」

http://www.dishcafe.net/

●「アビシルバーズ」

http://avisilvers.com/
(トングーさんがオーナーをしているシルバーショップです)

「オアシス」

https://voloasis.jimdo.com/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ボランティア オアシス 更新情報

ボランティア オアシスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。