ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ボランティア オアシスコミュのオアシス日記 「今日?」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オアシス活動日記(2月3日(火)

http://yaplog.jp/oasis2000/archive/578

【参加者】

●配食希望者数  105人

●ボランティア数  19人 内初参加者1人 (末日聖徒イエス・キリスト教会のカーパートさん)




【配給内容】   

●食品=サンドロール1個 バナナ約1本以上 

ハート食料支援品=おせんべい(向井さんより)
ミニお好み焼き(鈴木さんより)
チョコレート(根本さんより)

                 
●飲み物=メンバー持ち寄りのコーヒー、緑茶、麦茶、抹茶オレ、カフェオレ、ココア、いちごとラズベリーのパルフェ、ホットポカリ(合計.23リットル)      
(飲み物を持参してくれたメンバーは、大口先生、吉田(姉)千秋さん、よしこさん、鈴木さん。)


●期間限定支援=カイロ




【購入内容】 

「パン」140個 9,828円 「バナナ」5箱 500円(バナナは大口先生からのご寄付です)  




ハート【 寄付の報告とお礼 】ハート
(食料品の寄附は上記支援品の欄を御覧下さい)




再び、岸さんより、ジャンパーやセーター、マフラーや靴等を寄付して頂きました。


再び、スミヨさんより、段ボール二箱分の衣類の寄付を頂き、ご支援とお手紙も添えて下さいました。


兼岩さんより、衣類やティッシュ、新品タオルや雑貨等を沢山寄付して頂きました。





本当にありがとう御座いました。
心から感謝します。








今回のボランティアは、寒い中行われました。

何だかんだ云ってやっぱり現場は寒いですね。
あの寒い中をおじさん達は1時間以上待っているんだから、本当に大変です。


で、そのおじさん達への心ばかりの食事を今回もメンバーの皆さん色々と揃えてくれましたので、ご報告をば致します。


向井さんからはお煎餅180個、鈴木さんからは麦茶2ℓとミニお好み焼き31個、大口先生からはコーヒー8ℓとバナナ5箱、吉田(姉)からはココア2ℓ、よしこさんからは緑茶とココアと抹茶オレと苺とラズベリーのパルフェ各2ℓずつ&ホットポカリ1ℓ(ホットポカリは今回で最後と云う事です♪)根本さんからはチョコレート240個(前回お預かりした分を今回配って、今回頂いた分は次回根本さんが来られないらしいので、次回分のストックとなりました。)千秋さんからはカフェオレ4ℓでした♪


後はこれにパンを足して、オアシス市の衣類を並べるんですが、これを頼りにおじさん達オアシスに寒い中並ぶんですよね。


パンやお菓子や飲物をこれ程の労苦を払って貰いに来るんだから、やっぱりおじさん達に取っては大切な一食なんだと感じます。



そうそう、今回も初めての参加者がお一人居ました。


末日聖徒イエス・キリスト教会のカーパートさんと云う男性です。

思えば、教会のメンバーは移動がある度にお別れとなってしまうのですが、今まで来てくれてたあの子が居なくなった〜っと気付くのは2〜3回オアシスの活動に現れなくなってからなんですよね。


教会とのお付き合いも3年を向かえ、調べてみると既にオアシスに参加した末日聖徒イエス・キリスト教会の関係者は既に100人超えてます。


その内、長老や姉妹が占める数は相当の物で、はてさてあの人とあの人は誰だったっけ?ってなるのも無理ないレベルに達してました。

今回参加してくれたカーパートさんともこれから何回一緒に活動できるか判りませんが、楽しんでくれたら良いな〜っと思います。


教会のメンバーは外人さんが多い所為か、ホームレスのおじさん達と結構気さくに話してるんですよね。

ホント外人さんのコミュニケーション能力の高さが伺えますね〜。


でも、おじさん達お話出来て結構嬉しいんだろうな〜何て思います(笑)


そう云えば、今回の帰り際に一人のおじさんに「いつもありがとう御座います。宗教さん(どうもオアシスの事らしい)のお陰で生かして頂いてるようなもんです。」


等と仰るので、そんなお互い様ですよ等と云ったら、何故か怒り出して「貰っとるのは俺達何だから宗教さんの方が偉いに決まっとるだろ〜!」っと凄まれました(笑)


時々コミュニケーションが難しい人も居ますね(笑)









さて、前回、前々回とNHKの取材が入ってどーのこーのと云う事を書いてましたが。

皆さん悲報です。


何と!
もう放映されちゃいました・・・。


今回のオアシスに行く前、家に帰って来た時点でお電話が入りました・・・今準備中です!と。

後40数分後に放映されますと・・・。



ついつい「えっ!?今日ッッ!?」と聞き返しておりました。


そー云えばそんな事を云ってた様な気もしないでもないのですが、何せオアシスの時に聴いた事はスーッと忘却の彼方へ去って行くので(爆)


とは云え、僕としてはその方が良かったのです。

だって、恥ずかしいんだもん。


それに、オアシスが映ったのは最初と最後にちょろっとだけだったので、まぁ見ても見なくても一緒みたいなもんです(笑)


ちょっと話は変わりますが、実は最近何だか無性に昔が懐かしくなって兎に角昭和が観たいっと云う思いに駆られて、トラック野郎を観まくっております。


云わずと知れた(故)菅原文太と愛川欽也コンビがデコトラ運転手を演じる喜劇です。

最初の作品が作られたのが昭和51年だそうで、何と僕が生まれる前の年です。
最後の作品が作られたのが昭和54年と云う事で、僕がまだ赤ん坊の頃に人気を博して居た訳ですが、この映画を観てるとどう云う訳か安心するんですね。


古い建物とか空き地が沢山あったりとか、映画の内容でもあるんでしょうが、兎に角出て来る人が単純明快、ドラマも今にして云えば陳腐なんですが、これが返って判り易い訳です。


映画と云う事は判っては居るんですが、映画の中にある人情味だとか、単純な直向さであるとか、およそ現代にそぐわない様ないわゆる仁義的な感覚にどう云う訳か非常に懐かしさを感じるんですね。


今ではもう規制だらけであんな映画は撮影できないでしょうが、当時はそれを単純に娯楽に出来たと云う事を思うと、如何に現代があれこれと縛りが強いか良く判ります。


また、映画の中の人間の単純さと云うか、映画の単純さを見てて思うのは、現代はもう本当に頭ばっかりの時代なんだなぁ〜っと云う事です。


色んな事をさも知った風に分析したり批判したり悩んだり・・・、あの映画程に物事は単純ではないにしろ、間違っていると思う事に素直に怒って殴り合いをしてみたり、子供や女の人にビンタ喰らわせて馬鹿野郎の怒号一喝、強引な正義だが真心の篭った叱咤をしてみたり、直情的に見えるけどその背後に心からの優しさがある(様に見える)そんな本当にシンプルさが心地好く感じます。


僕が中学校を卒業した頃からパソコンが学校に導入されたり、携帯電話が普及し始めたりしましたが、僕の感じでは何だかその頃を境にして余りにも時代が早く進み始めてしまった様な気がします。


僕の先生の一人がこんな事を言ってました。


昔は洗濯するのも朝から一日がかりの大仕事だったし、遠くへ行くのも全部足を使って歩いて居たけど、今は洗濯機が出来たり自動車が出来たりして物凄く便利になった。

洗濯物入れて洗剤入れてボタンを押したら1時間もあれば洗濯出来ちゃうし、移動するのだって車があれば遠くでも早く行けて、昔から比べたら凄く余裕が出来た。

でも、その余った時間をまた他の事に使おう、早くやってまた他の用事をしようと云う具合に便利になった筈なのに返ってその分忙しくなって余裕がなくなったでしょう。



全くその通りだと感じてます。


一生の間に人は色んなことをして、色んな経験をして、色んな事を楽しんだり苦しんだり悩んだりしながら生きて行くんですが、本当に肝心な事は実はそれ程沢山ありはしないんだろうなと思うんです。


現代社会はやっぱりより沢山の物を持ち、より沢山の楽しみを味わおうとし、色んな経験をしようとし、自分をもっとどうにかこうにかしなきゃ、もっと良い条件をもっと良い生活をって延々と何だか鼻先のニンジンを追いかける様な日々が過ぎて行ってる気がします。


色んな価値観が台頭して来て、色んな情報が溢れ、あれが良いのこれが悪いの言いながら、だったら本当はどうしたいのか・・・。


ホームレスのおじさん達の中にも、そう云う事に疲れちゃったタイプの人が居ますが、その気持は判らなくもない気がします。


環境や条件に文句言った所で何の解決にもならないんですが、少なくとも自分はどうなる事が望みなのか位は一度見直してみても良いのじゃないかと、そんな事を思います。








そうそう、ココでちょっとコマーシャルなんですが、3月22日に再び各務原市でメンバーの岩田さんも関わってイベントがあります。



なんでも相談会



生活の中で起こる色んな問題、借金問題であるとか相続問題、精神的な悩みや離婚問題等、精神保健福祉士や弁護士、心理士や行政書士、司法書士等の専門科が無料で相談に応じてくれます。


午後1時から福祉士の方の講演があり、その後2時から4時まで無料相談を受ける事が出来ます。
また、日本語が出来ない外国の方にも対応しているので、もしお困り事のある方はお気軽にご参加ください。

詳しくは↓のリンク先にあるイベントのフライヤーをご覧下さい。
http://yaplog.jp/oasis2000/archive/551





オアシス代表の河村氏からの要請で、児童虐待などの理由で親から離れて暮らして居る子供達に、養護施設において勉強を教える機会を作って、彼等の将来の自立の為に役立てたいと云う活動を紹介しております。


オアシスの活動とは直接関係ありませんが、そうした問題を抱える子供達が、基礎的な学力を持って、将来社会の中で立派に生きて行けるように、小さな手助けをしてみませんか?



詳しくはオアシス日記号外をご覧下さい↓

http://yaplog.jp/oasis2000/archive/420



オアシス代表河村氏の会社↓
「株式会社ティーケーデザイン」http://www.tkd55.com/


根本さんのコンタクト眼科↓
「根本アイクリニック」http://www.senmon-i.com/detail/2306021.html


長年オアシスに支援を続けてくれてるカッコイイ革製品を作るお店です。↓
「革個者 NATURAL MIND [Leather claft NATURAL MIND]」 http://natural-mind-5.blogspot.jp/


衣類の寄付の呼び掛けをして下さってるお寺です↓
「稲荷山・長楽寺」http://www.chourakuji.org/chorakuji/index.html


いつもオアシスに柿を寄付して下さる隠れ家のようなお店です↓
「Pocan」http://yaplog.jp/oasis2000/archive/520


オアシスにお布団を沢山寄付して下さった方のワンちゃんと入れる喫茶店です↓
「wan’s cafe」http://wans-cafe.com/


オアシスに沢山お菓子を寄付してくれたお寺です。↓
「日蓮宗・本覚寺」 http://temple.nichiren.or.jp/3031003-hongakuji/



「オアシス」

http://oasis.main.jp/

「ネットショップ版オアシス募金」

http://shop-breath.com/?pid=19591794

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ボランティア オアシス 更新情報

ボランティア オアシスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。