ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ボランティア オアシスコミュのオアシス日記 「再びの緊急支援再び」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オアシス活動日記(3月5日(火)

http://yaplog.jp/oasis2000/archive/477

【参加者】

●配食希望者数  114人

●ボランティア数  14人  内初参加者4人 (長村さん、フエジさん、マジーさん、キアさん)       




【配給内容】   

●食品=サンドロール1個 バナナ約1本以上 

ハート食料支= なし

                 
●飲み物=メンバー持ち寄りのお茶、ホットコーヒー、ココア、アシェレシテ(合計84リットル)      
(飲み物を持参してくれたメンバーは、よしこさん、yさん、長村さん&フエジさん&マジーさん&キアさん)


●期間限定支援=カイロ




【購入内容】 

「パン」160個 10,880円 「バナナ」5箱 500円  




ハート【 寄付の報告とお礼 】ハート
(食料品の寄附は上記支援品の欄を御覧下さい)





再び、ジョウナーボランティアメンバーの松原さんより、二枚の毛布を寄付して頂きました。


再び、なるわんさんより、ご支援を頂きました。







本当にありがとう御座いました。
心から感謝します。








今回のボランティアは、3月最初の活動となりました。


月初めと云う事で、再び配食希望者の数がグンと減り、何と114人。
いやはや・・・本当に少ないのでビックリです。


さてさて今回のドリンクの量をご覧下さい!

そして、配布した飲み物の欄もご覧下さい!




凄いでしょ。

そして聴いた事ない様な飲み物が書いてあるでしょ(笑)




実は今回初参加者が4人もいらっしゃいまして、その4人がとんでもない量の、聴いた事ない様な料理を作って来てくれたのです♪


今回参加して下さったのは長村さんと云う女性で、最初オアシスに参加したいとご連絡下さったのもこの方。

後で料理を作って持って行っても良いかと云う話になり、続いて業務用の寸胴で作って行って良いかと云う話になってどんなのが来るのかと思ったら、とんでもない量で、尚且つイラン人のお友達が3人付いて来てビックリと云う展開。



で、その3人のイラン人の皆さんが、フエジさんとマジーさんとキアさんと云ういずれも男性。



この皆さんはコルベと云うペルシャ料理のお店をやってらっしゃるそうなのです。



で、どんな料理かと云うと、色は濃いカレー色と云うか、赤味噌っぽい色のスープで、中身はうどんの様な麺とお豆、そしてほうれん草が入っています。


最後に余った分を頂きましたが、今までに食べた事のない全く始めての味でした(笑)



今回こうして沢山の量のスープを作って来て下さったのには訳があります。


っと云うのも、キアさんの奥様がとても大変なご病気をされたんだそうで、その病気平癒を神様に祈願する為に皆で食べ物を作って振舞う行とでも云うのか、どうもそう云う習わしがあるようなのです。



仏教で云う所のお布施と思えば良いのでしょう。



その事を、フエジさんが終了のミーティングの時に話して下さいました。



このフエジさんが、また物凄い明るくて元気な方で、饒舌と云うかユニークと云うか、見事にその場を持って行くニクい人でした(笑)



僕が「日本は長いんですか?」と尋ねると「日本、長いですよ。沖縄から北海道まで〜」っと返って来ました(爆)



オアシスは楽しんでやって欲しいと云う事を話すと、まさにフエジさんも同じように考えてらっしゃた様で面白い事を云ってくれました。


まさに名言です(笑)




お金はあってもなくても

楽しいは出来る!









さて、去る3月7日の夜のこと、オアシスに一本の電話がかかりました。


電話の主は外国人の方のようで、たどたどしい日本語で話します。

聞き取り難いので、何度も聴き直しながらの会話でしたが、どうやら何年前かに一度会った事があるとのこと。


・・・あ!

もしかして!!



「支援のこと」http://yaplog.jp/oasis2000/archive/372


二年前の事が走馬灯の様に甦って来ました。


そうです、二年前の3月にやったブラジル人男性への緊急支援で、セカンドハーベスト名古屋さんから食料を頂いて名古屋の南の方まで届けた一件でした。



お話を更に伺うと、何と前回の状況とほぼ同じ状況に陥っており、20日以降に失業保険が手に入るのだが、それまでの間生活が出来ないと云うものでした。


所持金は0、ガスを止められた状態で、食料も後一日分しかないと云う過酷な状況。

しかしながら、電話を貰ったのが夜だったのもあり、セカンドハーベスト名古屋さんはもう閉まってて動けない状況。



アパート暮らしの為、シェルターへ行く事も出来ないし、はてさてどうしたものかと思い、向日葵共働会の方にちょっと相談をしてみましたら、翌日ささしま共生会の「デイケアセンター野の花」さんが、二週間分の食料とカセットガスコンロを提供して下さる事になり、前回同様お宅訪問で届ける事になりました。



翌日のお昼。
仕事の昼休みを利用して野の花まで支援品を取りに行きました。


野の花さんで頂いた支援品は以下の通り。


ジャガイモをビニール袋一杯。
人参をビニール袋一杯。
玉ねぎをビニール袋一杯。
インスタントラーメン七袋
真空パックの惣菜十五袋
パスタ二袋
インスタントレーメン八袋
六束入り冷や麦二袋
缶詰め二十個
醤油、めんつゆ、味噌各1ずつ
米二十キロ位
ジュース四本
インスタント紅茶やチョコレート菓子キャラメルコーンや乾パン各種沢山。
カセットコンロとボンベ三本


です。

「デイケアセンター野の花」http://sasashima.org/about/nonohana



二週間暮らすには十分以上の量の食品でした。


受け取りの際に、スタッフの方達も沢山お手伝い下さって本当に助かりました。
また、支援をするブラジル人男性の状態などをとても心配されて、気遣って下さって、僕まで何かジーンとしました。



その日の夜、車で一時間ちょっと掛けて、彼の元へと尋ねて行きました。

支援品を渡すと同時に彼の状態を伺いましたが、311震災後に仕事がどんどん少なくなってしまったと云う話は前回の時の話と同じだったのですが、現在でもその状況は続いて居るようです。


それまで倉庫の仕事をされて居たそうですが再び仕事が減って来て、沢山居た外国人労働者と一緒にリストラされ
てしまったそうです。


現在彼が住んでいる場所も、かなり田舎である為に移動手段も少なく、送迎がないと行けない様な場所にしか仕事がないようです。


一生懸命あちこちに相談して、仕事もあちこち必死で探したのだそうですが見つからず、周りに自分と同じ外国人労働者は居るものの、助けてくれる人は居なかったそうです。


近所にどんな人が住んでいるかも良く判らない様な現代社会の悲しい状況そのままに、彼も地域から孤立した様な状態だった訳です。


田舎である事や、外国人である事も手伝って余計にご近所とのコミュニケーションも取れないだろうし、恋人だった方も事情があってブラジルへ帰ってしまったとの事で、たった一人で孤独に耐えながら相談できる人もおらず、孤軍奮闘の甲斐も無く再び以前と同じ状況に陥ってしまったのだと話してくれました。



本人は仕事をするつもりはあるのですが、その仕事が無い。



以前にも助けられたオアシスにまた支援を求めなければならない事も、情けない気持ちだったと思います。


食料を持って訪れた時、彼は本当に嬉しそうな顔をして、何度も何度も感謝を述べるのです。

それでも云い足りない気持ちを「ナンテイエバイイカワカラナイ」と云う言葉で表現していました。




彼に食料を渡しての帰り道、相談に乗ってくれた向日葵共同会のHさんに支援終了の報告をして、彼の状況を話すと、彼の住まう地域にある教会の神父さんが就職の手助けをしてくれるかも知れないので話してみると云ってくれました。



今後彼にとって良い方向へと歩き出せる事を祈るばかりです。




相談に乗って下さった向日葵共働会のHさんと、支援物資の提供をして下さったささしま共生会に心から感謝致します。














引き続き、ご紹介したなるわんさんからのお知らせです。




さてまた生活保護関係の話なのですが、1月22日(水)に「STOP!生活保護引下げ」の呼びかけ人の方々が先般よびかっけて集めた署名10万筆あまりと要請書をもって厚労省へ行きました。厚労省のあまりに現実を無視した見解に怒り心頭の私、ブログで吠えてしまいましたので、お恥ずかしい話ではありますが、オアシス日記で取り上げて頂けると幸いです。
http://tohokuotchan.blog.fc2.com/blog-entry-67.html

なお、生活保護改悪反対署名を再び集めております。前回署名しそびれ賛同者の方、ご協力宜しくお願いします→http://nationalminimum.xrea.jp/shomei (ブログ内にもURL貼ってあります)。




以上、なるわんさんからの情報でした。







オアシス代表の河村氏からの要請で、児童虐待などの理由で親から離れて暮らして居る子供達に、養護施設において勉強を教える機会を作って、彼等の将来の自立の為に役立てたいと云う活動を紹介しております。


オアシスの活動とは直接関係ありませんが、そうした問題を抱える子供達が、基礎的な学力を持って、将来社会の中で立派に生きて行けるように、小さな手助けをしてみませんか?



詳しくはオアシス日記号外をご覧下さい↓

http://yaplog.jp/oasis2000/archive/420



オアシス代表河村氏の会社↓
「株式会社ティーケーデザイン」http://www.tkd55.com/





「オアシス」

http://oasis.main.jp/

「ネットショップ版オアシス募金」

http://shop-breath.com/?pid=19591794

「オアシスCM」

http://cmizer.com/movie/86650

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ボランティア オアシス 更新情報

ボランティア オアシスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。