ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

前十字靭帯断裂コミュの中学生前十字靭帯損傷 アドバイスください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして 中学1年生の野球小僧の母です


今年1月初め 部活のノック中 こつんという音とともに膝を痛めました。
病院でMRI受けたところ 前十字靭帯が一部切れており 高校生になったら手術しましょうと言われています。
今のところとくに治療せず 膝のサポーターなども使っていません
定期的にMRIをとりましょうと言われています


小学生から野球を続けているので本人も続けたいようですが 実際練習など どう行っていったらいいのか監督・担当医・ 私たち親も経験がないのでアドバイスがまるでできません
キャッチボールも素振りもどの動作も膝を使うので怖くて仕方がないです

いまの病院はスポーツDrがいないので整形外科の先生が見てくれています。やはり専門の先生に見てほしいとおもいますが自宅近くでみつかりません。 兵庫県に住んでいるので県内のスポーツDRのいる病院とおもうのですが どこも車で2時間かかる場所なので 行き当たりばったりでは選べない状態です
  
 いずれは走ることもできるし自転車も乗ってよいと言われていますが そもそも安静にしても靭帯はつながらないので 部活をどこまでしていいのかわからず不安がつきません


同じような経験の方いないでしょうか?

いまほしいアドバイスは 部活中の注意やってはいけないと こういった症状があったら要注意などです

痛みが治まったので2月から野球の練習に参加しています。ランニングせずボールひろいや雑用していますがたまに キャッチボールや素振りもしているようです。体育の授業も休ませているのですが みなが雪遊びしてたり 体育でバトミントンしてても見学とかわいそうでしかたありません


出来ること。 するべきこと。 しないことなどわかると安心です


いまの担当の先生はそのあたりのアドバイスしてくれず ひつこく聞いて次の診察まで走らない!飛んで膝に負担掛けない!でくださいと言われました。細かいことを聞くと 次に考えましょうと言われます。 理解できますが やぱり言葉が足りないので不安になるという感じです。


皆さんの経験教えてください。 こうして運動して失敗したなども教えてもらえるととても参考になります
よろしくお願いします

コメント(8)

http://www.anshin-clinic.com/

オイラが診てもらったのは神戸ポートアイランドの「あんしんクリニック」の岩崎先生でした。

その頃と比べたら随分と様変わりしたようです。
遠い様ですが参考にしてください。

最初にかかった病院では「貴方の性格ではまた切るから手術しません」と言われました。
確かに無茶ばっかしてますw
でも手術してから5年余なりますが何も問題有りません。

アドバイスとしては筋トレですね。
膝には筋肉は無いです。
が周辺を鍛える事によって靭帯が安定するそうです。
と言うより筋肉が邪魔でズレにくくなるようです。
ただ、筋肉量も少なくズレが大きい場合は半月板の損傷に繋がるので無茶はダメです。

何よりサポーターはお薦めします。
色々出ていますがザムストのzk-7が良いですよ。
アル○ン等で売ってます。
チョビット高いですが・・・
兎にも角にも、いい病院を見つけることをオススメします。
今、行かれてる病院の先生の跳んだり走ったりはダメというのは正解です。真ん中の靭帯がないので、スネの骨が前に出てしまってガクッと膝崩れを起こします。すごーく痛いですし、膝崩れを起こしたことによって、半月板や軟骨を傷つけて、余計に膝を悪くしてしまうからです。
自分も結構な筋肉があると自負してたのですが、手術までに2回膝崩れを起こしました(汗)だから、安定するには相当筋肉つけないとダメなのかもしれません。

出来ることというと、筋トレしかないような気がします。運動はサポーターを購入すれば少し運動できる範囲が広がるかもしれません。でも私の場合、硬性のドンジョイというメーカーの装具をつけていたのですが、それでも膝崩れを起こしてしまったので、サポーターをつけているからといって大丈夫とは言いきれないです。

すべきことは、やはり筋トレです。膝が曲げれないのであれば、膝を曲げるトレーニングもしておいた方がいいです。
病院が見つかれば、そこの先生に筋トレの仕方を聞けると思います。私は近くの整形外科を紹介してもらってリハビリとして通ってました。
あとはネットにも筋トレの方法がのっているので検索してみるのもいいかと。

してはいけない事は、ジャンプ、ランニングの他に反復横跳びのような、キュッと立ち止まる様な動作も危険です。あと、大きく一歩を踏み出すような大股歩きも危ないです。
日常生活でも、ふとした動きで膝崩れをおこす危険があるので、スネが前に出るような動きは普段から注意した方がいいです。

私は手術しました。いまは自由に仕事もスポーツも楽しめてます!たまたま行った病院に靭帯の手術で有名な先生だったので本当にラッキーでした。
いい先生に巡り合って少しでも不安がなくなることを祈ってます。
心中お察しします。
こちらに、西日本の病院のリンクもあり参考になるかもしれません。
http://homepage3.nifty.com/sports_comeback/

簡単な筋トレだけ。
仰向けか、長座して、膝の下(床側)にクッションとかバスタオルを入れて、こいつを床に押し付けます。そうすると、太ももの膝近くに力が入って鍛えることができます。
私の場合は、ドクターと理学療法士(PTといいます)の指導のもとに、手術前と手術の翌日から始めた筋トレです。
いずれにしても、信頼できるドクターに会えることを願っております。
初めまして。。
こちらのブログも参考になさってみてください。。
兵庫医大の先生のブログです。

http://blog.livedoor.jp/hiroshi0273/archives/cat_1063126.html

温存で大丈夫とのこと。。
よかったですね(^^)
でもやはり、筋トレは大事かと思います。
今は無理せず頑張ってくださいね。。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

前十字靭帯断裂 更新情報

前十字靭帯断裂のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング