ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

最強の1998年3歳世代コミュの最高の名レース

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
98世代が覇を競った世紀末


怪物誕生の朝日杯

武豊悲願ダービー
伝説のG2毎日王冠
飛翔のジャパンC
復活の有馬記念

圧倒の宝塚記念
感動の凱旋門賞
世界撃破ジャパンC
そしてあの有馬記念




最強世代の最高のレースは何ですか?

ベスト3とかで。

コメント(24)

1位
1999凱旋門賞
レース史上に残るマッチレース。
全ての名馬が目指す世界の頂点で一番強い競馬を見せた日本最強馬。



2位
1999有馬記念
このような超絶死闘になると誰が予想しただろうか。
最強世代のクライマックスとも言える伝説。



3位
1998毎日王冠
最強世代は勝つ事は出来なかったが、天皇賞以上のメンバーと盛り上がりを見せた。
やっぱグラスかな?だって
有馬のグラスVSスペシャル。個人的にはスペシャル応援してました。
写真判定のハナ差にはマジで驚愕!!
翌年大活躍だったオペラオーを抑えてのグラス&スペシャルの格の違いには脱帽だね。

スペシャル、パサー、グラス、スカイって順かな?
1位は圧倒的にスペとグラスの有馬記念でしょ。
現地で見ましたが2頭が同時にゴールした瞬間は震えましたよ。

2位はキングヘイローの高松宮記念ですね。

3位は菊花賞ですね。セイウンスカイの見事な逃げが気持ちよかったですね。タイムもすごかったですしね。
俺はスペシャル大好きなので、

1位 武豊ダービー初制覇!スペシャル5馬身差の圧勝劇!!!日本ダービー。

2位 復活スペシャル!4番人気からの逆襲劇!!!天皇賞(秋)。

3位 わずか4cm差の大激戦!グラスにまたもや屈する!有馬記念。

スペシャル以外の馬やったら、
1位 エルコンドル、世界に輝く銀メダル!!! 凱旋門賞。

2位 グラス&エルコンドル、スズカの逃走劇に完敗。毎日王冠。

3位 グラス骨折からの復活劇!!3歳(旧4歳)有馬記念。

4位 エルコンドル。スペシャル&グルーウ"なぎ倒しジャパンカップ初制覇!!

5位 エルコンドル。世界に示した日本馬の実力!!サンクルー大賞典。

6位 セイウン。ビワハヤヒデのレコードを大幅に更新する圧勝逃走劇!!菊花賞。

7位 3強綺麗にワン・ツー・スリーフィニッシュ!!(スペシャル・セイウン・キングヘイロー) 弥生賞&皐月賞。
1.98毎日王冠
文句ないと思います。
今までのG1を含めても1番かと。

2.99有馬記念
こんなライバル関係がある激闘は見たことありません。

4.99凱旋門勝
この前後世代が日本馬の力を知らしめた時代だと思います。
エルコンドルはどこの馬場でも強いですね!

3.99宝塚
やはりグラスワンダーの方が強がった!!ポジション取りやお互いの距離適正の違いもありますが文句なしの勝ち方でした。

4.99JC
スペシャルウィークのベストレースだと思います。
個人的にダービーより印象深かったです。
この世代のレースは強い馬が何頭もいてドラマがあっておもしろかった。そんななか印象に残ったレースは1、99有馬記念。
上位4頭接戦だったが上位2頭はお互いがお互いを負かすためのぎりぎりのタイミングでしかけての死闘。豊が間違ってガッツポーズをしてしまうほどきわどい決着でした。
2、99年ジャパンカップ
日本の代表として凱旋門賞に挑戦したライバル、エルコンドルパサーの仇を府中でスペシャルウィークがとったみたいでよかった。
3、98毎日王冠
競馬のルールを変えてしまうほどのドリームレース。出遅れて、それでもスズカを負かしにコーナーをあがってきたグラスワンダーの姿に感動しました。
はじめまして、ミクシィ初心者ですが、グラワンLOVEとして…お願いしますm(__)m

個人的名レース
1.98'有馬記念
2.98'毎日王冠
3.99'有馬記念

グラス大ファンだったので二つの有馬記念はやはり外せません…(´・ω・`)
99もそうですが、やはりグラスここにあり!を証明した98有馬が個人的名レースです☆
97 朝日杯
このレースの衝撃を自分は一生忘れません。
グラスを応援し続けようと決めた瞬間でした。

98 毎日王冠
このレースに仮に出走したとして勝てる馬は
この先もう現れないんじゃないか?と思いました。

99 有馬記念
最後の直接対決。見ててワクワクしました。
98,99年は2000年のライバル不在感を強調する年でした。
個人的には

00年有馬
01年春天

が好きですね。どっちもテイエムオペラオーが勝ったレースだけど。

スペ、エル、グラが引退しオペラオーの天下にあったこの時代に魅せた
00年有馬のキングヘイローの最後の追い込み
01年春天の復活をかけたセイウンスカイの大逃げ

に、98世代の「意地」を感じられました。
1位 99有馬記念
脚部不安から5、6割の出来で出走したグラス、過酷なG1ローテーションを戦ってきたスペシャル。2頭が万全の体勢で出ていたら後続は5馬身はちぎれていたという関係者もいたほどこの2頭は抜けていた

2位 98毎日王冠
「G1馬が○頭出走」、「出走馬の獲得タイトルの合計が○個」。グランプリやG2などで出走メンバーの豪華さを強調するためによく使われるが、そんなことはこのレースの前では無意味だ

3位 凱旋門賞
歴史的快挙。ディープインパクトですら3着(入選)だったことからもその価値は計り知れない

4位 朝日杯3歳S
「マルゼンスキーの再来」、「2歳馬にもかかわらず年度代表馬の選考過程で名前が挙がった」
骨折前のこの馬がどれだけ強かったのかをもっとも的確にあらわしている言葉だと思います。

エルコンの新馬、セイウンスカイの菊花賞などまだまだ名レースはあるし、順位をつけるのはちょっと・・・と思うくらい中身の濃いレースが多かった
98年のJC
パドックで故大川氏がエルコンドルパサーを見て
「この馬は2頭(スペ・グル)に比べて見劣りしますね。」
と言ってレース後
「皆さん誤解してるかもしれないですがこの馬(エル)が一番強いんですよ。」
と言ってたのを覚えてます。
競馬の神様でさえ間違えたエルコンドルパサーの能力に愕然

99年の凱旋門賞と有馬記念は今見ても泣けますねぇ。
特に凱旋門は何度見ても勝てるんじゃないかと思ってしまいます。

涙が出るほど感動できるレースはやっぱり98、99年ですね。
1位 99年 有馬記念
勝ったグラスもすごいですが、スペシャルの追い込みにも感動しました。
99年を締めくくるにふさわしい名レースでした。
やっぱりこのレースが1位です。

2位 98年 毎日王冠
これは勝った馬が強すぎた。
完敗でしたが、エルコンドルは十分立派なレースをしていたと思います。
彼の後の活躍がなければ、勝ったサイレンススズカの評価もこれほどのものにはなっていなかったと思います。

3位 99年 ジャパンカップ
日本総大将のスペシャルが凱旋門賞を制したモンジューを迎えてのレース。
凱旋門賞が惜敗だったエルコンドルも参戦してほしかったですが、見事なスペシャルの勝利。
いろんなドラマ性のあったレース前から興奮してたレースでした。


個人的にこの世代はグラスワンダーが好きでした♪

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

最強の1998年3歳世代 更新情報

最強の1998年3歳世代のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング