ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ゴルフ@科学的トレーニングコミュのパワースイング動作

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
よくテイクバックのときに到達するトップスイングでは、
クラブが地面に対し平行になる辺りか、
その手前を目安にすることが多いですね。


では、それよりもオーバーするとどうなるだろうか。


・ブレやすい
・スライスがかかりやすい
・日本で一般に言われているフォームとしては崩れる



利点もあります。


・肩から手首までに対してのトルクが大きくなる
・全身の関節の連動時の圧力が大きくなる
・稼動域が大きくなる(つまり補助動作に余裕がでる)



〜つまり連動がうまくできてることを前提で、
あきらかにパワーのかかり方が大きくなるということになります。


ただし、リスクも


・トルクが大きいので関節の負担が大きい(特に肩)
・軌道修正が難しい


神経伝達のクオリティを高くするため、
補助トレーニング(障害予防やクイックリフトなど)が必要となります。


力学的にもトレーニング学的にもパワーアップが示唆されてますが、
アスリート(タイプにもよる)にしかオススメはできません。



不動裕理さんのスイングなんか見てると分かりやすいと思います。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ゴルフ@科学的トレーニング 更新情報

ゴルフ@科学的トレーニングのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング