ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

インド料理LOVEコミュのスパイス研究会 IN 鎌倉

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
東京スパイス番長17回目、名古屋スパイス番長3回目の研究会を鎌倉アナン邸
で開催、楽しい一日を追ってみます。

朝10時鎌倉駅集合、一人、また一人とメンバーが集まり始め雑談から始まる。
今回は東京の四名を初め、名古屋の二名、写真家のイッコ、ダンチュウ記者ブチさん、ゲストシェフに神奈川在住の川辺さんを迎えての開催。

皆さん遅刻も無く10時にスタート、買出しへ。
まずは駅前の市場で朝取り立て野菜を購入、市場を変えて魚、肉を購入、
手に入らないものをと高級店らしい紀伊国屋で購入。

一同「インドを思い出すなー」とあの楽しかった研究会の買い物めぐりと
重ね合わせ、はしゃぎながら冗談と、からかいで進んでいく。

コメント(12)

電車に乗ってバラッツ邸へ。
鎌倉はいいねー、風が優しい、景色も最高。

極楽寺駅から歩いてすぐ、貿易で財を成してここを購入したらしく「スパイス御殿」と呼ばれるバラッツのお父さんの家へ。
面白くインパクトのあるお父さんとは聞いていたアナンさんが玄関で迎えてくださった。

わたくしトイレに行きたかったので、おとうさんに「トイレは?」とお聞きする。
お父さん「自分で探しなさい、楽しいよー」
ぼく「そんなあほな」
探してみるが古い家、昔トイレだったと見られる所は倉庫になっていたりする。
分らん、バラッツに聞いて新しいトイレにやっとたどり着いたのでした。
確かに家中冒険出来て楽しゅうございました、「あのおやじー」(心の声)。
みんな荷物を置いてくつろぎ始めるが、この人数、調理が始まると「戦場」に
成るのは必至、早い者勝ちといの一番にキッチンに(要領のよいがねさんであります)。
スパイスは流石そろっておりますなー、そしてスパイス屋さんいいものをお持ちです。

今回気が付いたのですが、皆さん各自スパイスも持参。
当然シャンカールもナイルさんも貿易商、それぞれご自慢のスパイスを持っていらっしゃる。
良いスパイスで作るスパイス料理は、良い醤油で作る日本料理、良いソースで作る西洋料理に匹敵しますね。
よっしゃー、一番と思いカメラマンの所へ料理を持参、あれ?
もうシャンカールが撮っている、はや!!

皆さんも動き出す、初めての会場「あれは何処にある?」「おーい何は何処」
との言葉が飛び始め、バラッツ料理できる状態でなくサーバント状態。

だから早くと言ったやろ、と余裕のがねさん。

みなさんの調理風景を眺める余裕を持ちながら次に取り掛かる。
ぞくぞくと料理も出来上がり、撮影も進んでいく。
知らない間にバラッツのお友達が集まりだし、料理を消費していってくれる。
そして知らない間に帰っていってしまった。
こちら厨房に居て皆さんと談話する暇なかったのに、唯一シャンカールは女性の輪の中に入っていた。

皆さん腕を上げていますねー
どの料理も美味しい。
みずのさんいわく、インドへ行ってから料理も変わったと。

ナイルさんの作った一品、どうみてもイタリアンだろとみなの突っ込みがはいるが、スパイスは使ってますよと反撃始まる。
ういろうさん、名古屋の研究会では手抜き料理かといいたいほど今回は力を入れている。
ほとんどみなの料理を味わう事も無くひたすらもくもくと調理に専念、名古屋でもこうであってもらいたい物です。

みなさんがレシピを知りたいと言うのでドレッシングをわたくし追加で制作。
ここでも一つ発見、インド系の方々サラダオイルを使いません。
アナン家には置いてもいない。
ギー、ココナッツオイル、マスタードオイル、そしてサラダオイルの代わりが
オリーブオイル。
オリーブオイルでドレッシングを作ってみましたが、うまいね〜。
オイルでこうも変わるのかー。
そしてスパイス研究会、辛いドレッシングをご希望と来た、評判よかったですよ。
5時過ぎにはみなさん調理を終わり無事に撮影も終了。

試食も終わり褒め合い始めます。

本当にすべてが完璧と言えるほど美味しかった、継続は力
皆さん腕を上げていく、反対にわたくし自信をなくしていくかも。
若い頃は「インド人にも負けへんぞー」「日本一に成ったる」などと真剣に
思っていました、若かったんですね。
今は皆に負けています、まずもう一度スパイス自体を研究勉強しなくては。
スパイスの粒の粗さで、味も香りも変わると今頃気が付いているとは情けない。
今回皆で作ったスパイス料理でのタリーです。

左から一番のカトリがういろうさんの作ったフキサブジ
二番目ががねさん作、そら豆マサラ。

白いカレーはカシューナッツとヨーグルトでスパイスも効いていて、見た目よりとても美味しいカレーです。

ナイルさんの魚のカレーも
川辺さんのコフタカレーも
バラッツのワダも
みずのさんの人参サブジも
ういろうさんのウドのカレー、フキのサブジも
本当に美味しかった。
ちなみにわたくしのもまぁまぁで御座いましたので、はい。
来月の研究会、東京はみずの邸
名古屋は、がねさん邸。

10月にはナイルのお父さん邸との話も出ています、庭にタンドール小屋があり、噴水もあって700名のパーティーを開いていると言う豪邸。
もちろん参加希望入れておきました。

2月は北インド、名古屋も合流できればと思っています。
詳しい説明はこちらで。

http://spicetokyo.exblog.jp/
こちらも
http://lovegorgeous.tokyobookmark.jp/e21017988.html

またこちらも
http://www.treep.jp/blog/wyoshiha/
主人の実家が極楽寺から割りと近くで、インド人が越してきたとは聞いていました。素敵なお宅ですね。そしてもちろん皆さんが作ったお料理がとっても美味しそう!食べたいですうれしい顔

アナンさんご家族、私達がマレーシアに越した後に引っ越してこられたのでお知り合いになる機会がなくて残念でした。
お疲れ様でした。いや〜、さすがに凄い研究会!圧倒されますね。チャンスがあったらぜひ見学に行きたいです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

インド料理LOVE 更新情報

インド料理LOVEのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング