ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

LinuxコミュのWindows 365

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Linuxでも Windows 仮想 PC を操作できる Microsoft Windows 365 を導入しているところ。

これで夢の「リナックスでMS Officeが使える」をマジで実現できる!
しかもMicrosoft公式サポート付き!

追って実況するわ

コメント(16)

2番目に安いやつが最初の月だけタダなのでそれにした。
2 vCPU, 8GB, 128GB、Windows 11、Microsoft 365 つきで月 $45 (6,700円)。
1番安いのはRAMとストレージが小さい。

法人向けと見せかけて、クレジットカードさえあれば個人でも簡単に契約できるみたい。

てか、最初の構築がすんげー時間かかってるんすけど。。
おっしゃキター!!
導入に30分くらいかかるのね
Windows 365 契約したのに Microsoft 365 を
Activate できないとか意味わからん。

マイクロソフトのサポートにクレームいれんのかよ

まあ数日は使えるみたいなんでそれで作業するか。。
まあ、私はOFFICE.comなので心配なし。
Edgeだと使いやすい。
清書はリーブルオフィスでと思うが、事務職でもないと必要なし。
>>[4]
本当に余裕ですか?
まあ、私は10買ったばかりで当面使いませんが。
>>[7]

仮想PC自体はクラウド上にありますからー。
あとポンコツ回線でもネットはびゅんびゅん繋がります。
いま Microsoft Support に Linux からどーやって Windows 365 に RDP で接続できるのか問い合わせてんだけどさ、その間はブラウザー上の画面でしのいでんのよね。

Word だと Ctrl + c でフォーマットごとコピーできないから、そうしたいときは右クリックするしかないと。これは地味に不便だわ!
>>[9]
そこで、やはりEdgeだと相性良いかもしれません。無料のオフィスコムは何ら不自由なく動作してます。?
>>[10]

だからさ、仮想PCだって言ってるじゃないすか。。

HTML5 で描いてるんじゃなくて、
ピクセル単位で画面を表示してるんです。。
Office全般の認証エラー
https://www.pcdepot.co.jp/faq/pc/microsoft_office_license_trouble.html

https://cloudsteady.jp/post/8650/
?
上記の孫リンクですが
https://learn.microsoft.com/ja-jp/deployoffice/overview-shared-computer-activation
あと、数年でLinux上でofficeが走るのは間違いない。
本国版のofficeにはUbuntu版debOffice がある。
ニュース
https://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/202005/08
サイト
https://ubunlog.com/ja/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%92ubu%E2%80%8B%E2%80%8Bntu%E3%81%AB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%97%E3%80%81%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%AA%E3%81%97%E3%81%A7/

ダウンロードリンク
https://smt.docomo.ne.jp/
全部英語でよみかき
日本版作りは?
昨日米 Microsoft のサポートから4営業日を経てようやく電話がかかってきたんだけど、Microsoft 365 のフルデスクトップ版は「サポートしています」とだけ書いてて、ライセンスは含まれないそうな(誤解を与える広告だとクレーム入れたわ)。

それから標準的な Linux デスクトップからだとブラウザーのバーチャルモニターでしか操作できないと。Microsoft Remote Desktop Protocol (RDP) は現時点で Linux クライアントでサポートしてないんだって。なので >>[9] に書いたようなクリップボードの共有に難あり。あとスクリーンがボケてる。

とはいえ Android なら Microsoft 謹製 Remote Desktop クライアントアプリでできるっぽいから、Linux で Android アプリをエミュレート?して接続できるか確認してみようかと思案中。

ちなみにサポートのインド人が Windows 365 はできて半年くらいで現在も隔週で仕様変更しているので、フィードバックをどんどん送ってほしいのと、不備は大目に見てほしいとこと。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Linux 更新情報

Linuxのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。