ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Linuxコミュの無線LAN(bcm43xx)使えたのに災難?ログの山

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、Linux初中級者です。

愛機のDell Latitude C400にFedora Core 6を最近インストールしました。無線LAN(bcm43xx)も何とか自力で使えるように設定を終え、「やったー!」と一安心しているのも束の間、試しにログはどうなっているのだろうと思い、

# tail -f /var/log/messages

で調べたところ、な、な、なんとほぼ5秒おきに

Apr 14 16:59:13 localhost kernel: printk: 215 messages suppressed.
Apr 14 16:59:13 localhost kernel: bcm43xx: Bad value in leds_update, led->behaviour: 0x44
Apr 14 16:59:18 localhost kernel: printk: 239 messages suppressed.
Apr 14 16:59:18 localhost kernel: bcm43xx: Bad value in leds_update, led->behaviour: 0x44
Apr 14 16:59:23 localhost kernel: printk: 211 messages suppressed.
Apr 14 16:59:23 localhost kernel: bcm43xx: Bad value in leds_update, led->behaviour: 0x44

なるログがぞくぞくと入って来て止まりません!
何がいけないのでしょう。ウェブブラウザはちゃんと表示されます。使用上は何も問題はないように見えます。

このログを止める方法はないものでしょうか?
printkって?入ってくるmessagesをデリートする方法は?

ご存知の方、いらっしゃいましたらコメント下さい。

コメント(14)

printfってわかりますか。
ドライバーは通常のプログラムではないので
特殊な関数を使う必要があり、
printkを使ってメッセージを出力しています。
http://www.net-newbie.com/linux/man/printk.9.html
http://www.mech.tohoku-gakuin.ac.jp/rde/contents/linux/drivers/module.html

対処両方でよければ、メッセージを出力している部分を突き止めて、コメントアウトしちゃえば良いと思うですが。

使えるかどうかわからんですが、
パッチ作った人もいるみたい。
この現象を直すため問うわけではなさそうですが。
http://www.coins.tsukuba.ac.jp/~hdk/diary/d200609a.html
> chan3or1さん

早速の情報ありがとうございます。
printf、知りませんでした。

リンク先を読んだのですが・・・うーん、難しすぎる。

実は私、プログラミングに関しては超初心者です。C言語も分からず、モジュールも作った事がありません。

ネットから見よう見まねで、viエディタでせっせと設定ファイルを編集して自分のサーバ環境を構築する程度の事しか経験がありません。httpd、dhcpd、samba、netatalkなど、サーバー系の管理などは少し知識があるのですが、カーネルとなると専門用語がいっぱい出てきそうで・・・内容を吸収するのに時間がかかりそうです。

ところで、パッチを作った人は何の現象を直すためにつくったんでしょうか。パッチの内容を理解できなかったので謎です。
でゅえさんの仰るとおりだと思うのですが、
C言語勉強すると言っても何のための目的意識が
つけづらいところが難しいです。
仕事で使うなど必ずできないと困る状況でないと
なかなかやらないものです。

パッチの件ですが、
私の勘違いのようです。
このパッチを当てても上記の解決にはならないです。

パッチは電源がサスペンドされた時に
復旧できないものを復活するためです。

==
Bad value in leds_update, led->behaviour: 0x44
led->behaviour値が拙いとログは言っているのですが
何が問題なのか良く分からないです。
printkでログを出力している部分を
//か/* */でコメントアウトして再度コンパイルすれば
良いかと思います。

http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/923usebcm43xx.html
を見られて設定されたのでしょうか。
>でゅえ さん

これを機会にC言語のテキスト、適当に探してのぞいてみようと思います。小学校の時に遊びでBASIC、そしてFORTRANを13年くらい前にやっただけで・・・。もうほとんど忘れています。

> chan3or1 さん

はい、atmarkitのホームページを参考にしてやりました。
ただwdrv_660.exeを探すのに苦労しましたよ。READMEにあるURLが古くって使い物にならなくって。

ところでprintkでログを出力している部分はどう探すのでしょうか。どんなコマンドを使い、どのディレクトリの何を見ればよろしいのかさっぱりです・・・中途半端に素人ですみません。
http://www.mail-archive.com/bcm43xx-dev@lists.berlios.de/msg02342.html

どうやら、発光ダイオードのコントロールの部分がおかしいみたいですね。
ここにパッチが上がってました。



あ、適用するかどうかは自己責任でお願いします。
> Sergeant Fさん

お詳しいんですね。bcm43xxのサイトがあるなんて知りませんでした。情報ありがとうございます。
このパッチってそのままviエディタで入力して、現在のとファイルを入れ替えるだけでいいのでしょうか。

パッチってやったこともないので、全然知識がありません。コンパイル?ぅおー、分からないよー!!

触らぬ神にたたりなしって事でしょうか。ダイオードは機能していますし・・・本当にコントロール部分がおかしいのかどうか、よく分かりません。

同じ症状になっている人って全国にいないのでしょうか。ひょっとして私だけ?
man patch でpatchの適用方法が出てきます。
patchを当てたらモジュールをコンパイルしなおして、モジュールの再読み込みか再起動すれば多分適用されますよ。
いや、少なくともそのまま入力するのはまずいです。書式が理解できているなら手で入力してもかまわないでしょうが・・・。

とりあえずpatchコマンドというのがあるのでそれの使い方をぐぐってみてください。
> n_cbss さん、あすさん

アドバイスありがとうございます。ちょっと別件の仕事が入ってきてしまい、レスが遅くて1週間後くらいになるかもしれません。Sergeant_Fさんの紹介してくれたpatchの書式も実はどこが最初の行かもよく分からない程理解できていない状態です。

不安に駆られてやることになりそうですが、Fedoraは練習機ですので、動かなくなったらあきらめて再インストールします。

みなさんはLinuxを本業のマシンにしているのでしょうか?

ちなみに私は仕事場でMac50%,Win45%,Linux5%くらいでしょうか。主要な仕事は中央の19インチモニタの大画面でMac、両サイドにDell Latitude C400を1台ずつ(笑)で、1つはWin(サブ),1つはLinux(練習機、Googleカレンダー表示程度の使用)です。
取り合えず man patch しましょうよ、patchの書式から適用方法まで出ますよ。
> n_cbss

man patchをやってみましたが、ものすごく詳しく書いてあるので感激!何とかなるかもって感じてます。あとは私次第のようですね。別件の仕事を済ませたらトライしてみようと思います。

> Sergeant_Fさん

発光ダイオードの件ですが、問題としているbcm43xxは内蔵型miniPCIですので、確認できない状態です。この前私がコメントしたときは、もう1台のC400の方でPCMCIAの無線LANを使っているので、こちらと勘違いしていました。
>ファンキーTom様

bcm43xx.cについて詳しく知っているわけじゃないので何とも言えないのですが、
存在しないLEDのコントロールかもしれませんので、
必ず実害があるとはいえないでしょう。
(例えばLEDは2つしかないのに3つ目のLEDに関してのコントロールがあるとか)

とりあえず、無線LANとは発光ダイオードの明滅を楽しむものではないので、
通信できているならそれほど深刻に考える必要も無いと思います。

patchは色々使えるツールですから勉強がてらいぢってみてください。
> Sergeant_Fさん

なるほど。言われてみればそうですね。
ありがとうございました。patch、早く使えるようになりたいです。

patchというと「パッチ・アダムス」という映画をいつも連想してしまいます(余談ですが)。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Linux 更新情報

Linuxのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。