ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

海外で活躍する日本人医療関係者コミュの海外の看護師

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
看護師関連のトピックを看護師同士で話し合いたい!
他の看護師はこういう場合どうしてるんだろう。。?などと、看護師限定(他の医療関係の方も書き込みも大歓迎ですが)トピがあれば便利かな?と思って立ててみました!

コメント(80)

はじめまして。
アメリカ、カリフォルニア州のサンフランシスコ近郊に越してきて10年目。日本では看護師として計11年働いていました。アメリカに引っ越した後は コミュニティカレッジで英語、医学用語、解剖生理学のクラスを取り、日本の看護学校の単位をトランスファーして NCLEXを受け RNの資格を取りました。(カリフォルニア州では CGFNSは免除されます) それから試験を受けるためにアメリカの大学でnursing course を卒業する必要はありませんでしたね。
子供が生まれてから2年目にして資格をとったので 勉強は大変でした。

そろそろ子育てから手が離れてきたので 仕事を始めようかなと思いつつも、現場ではいろいろと大変だという話をよく聞くので、なかなか重い腰が上がりません。

現在RNとしてアメリカで働いていらっしゃる方、現場の情況やRNが実際どのように患者にかかわっているのか、アメリカの医療システム、医者とのやりとりなど、何でもおしえてください。
 はじめまして。マレーシアで看護師がしたくてこの4月にやってきました。年は38歳です。日本で学生時代を含め17年看護してました。決断するとき、そして今も自分の年齢にネガティブになってました。今日、このトピを読んで、私の気持ち次第!頑張ろうってすごく思いました。
 よろしくお願いします手(パー)
 早速のお返事をありがとうございました。今日は語学学校一日目。聞きなれない言葉がいっぱいげっそり

 目標を強く持って努力していきます!
初めましてわーい(嬉しい顔)
オーストラリアにやってきて1年半。1年の大学のブリッジングコース修了&IELTS取得後、ここの公立病院に就職して1ヶ月になります☆ RNとして放射線科で働いて充実してる日々だけど…英語には日々悩まされ中たらーっ(汗)

でもここで沢山の人のメッセージを見て、みなさんが頑張られているので、みかんももっと勉強しないとっっ!…と思いました。お互い頑張りましょう手(グー)
はじめましてるんるん
都内の大学病院(ER)を7月で退職し9月からカルフォルニアへ行く予定です。
NCLEXを受けてRNを取得する予定ですが、全くと言っていいほど英語は出来ないので不安いっぱいですげっそり
でも、ここでの皆さんの話を聞いて、私も頑張らなくては!!と勇気づけられましたわーい(嬉しい顔)
 本当に、わからないことだらけなので、教えていただけたら…と思っています。
はじめまして。
現在カナダに住んでいて、1年程前に移民申請をしました。日本では、看護師をしていて、ここカナダでもナースとして働きたい!!という意思はあるのですが、英語がダメで。。。。カナダも看護師や医師などが不足している状態なのでトライはしてみたいのですが、日本でナースをしていてPCAとして働いているかたっていますか??看護師の資格取りたい気持ちはあるのですが、お金を時間が・・・。なので福祉のヘルパーさんの資格を取ろうかと。何か情報しっているかた教えてください。
はじめましてわーい(嬉しい顔)
オーストラリアで看護師の勉強をしてます。
今月EENの学校を卒業して来月もしくは来年から大学に行ってRNの勉強予定です電球 初めて実習行ったときはそーーとーー泣かされましたが(英語で)、今は結構強くなりましたあせあせ 色んな意味で・・・
宜しくお願いしまするんるん

 
>50 fuuさん

RNに関してのことや、ビザ/GC関連のことであれば、ここでなくCGFNS×NCLEXのコミュで詳しく調べられますよ。
今はとにかく、アメリカでナースになる事を目指している人たちには厳しい時代なので(イミグレの関係とかで)とにかく情報収集をして、万全の構えで行った方がいいと思います。

管理人さん

他のコミュを出してすみません。
不適切だったら削除してください。
はじめまして。
オーストラリアに住んでいます。
12月で介護士のコースを卒業し、来年の2月から大学の看護学部に進学します。
今週からは、看護助手として実習が始まります。
みなさまの話をいろいろと聞かせてください。
よろしくお願いします。
はじめましてウインク
フロリダで看護士になって8ヶ月になります病院
毎日がチャレンジですがcompassionate nursing careに励んでます位置情報
よろしくexclamation ×2
初めまして♪
今、日本の4年制の大学の看護学専攻で勉強している最中です。
先日、アメリカ旅行の帰りの飛行機で隣になった在米日本人の方と話していて、いつかはアメリカの病院で働きたいと漠然と考えています。
まだ何も分からないのですが、よろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)るんるん
このトピを読んでいるとモチベーションが上がります。
現在ニュージーランドで介護士をしている助産師です。現在IELTSの勉強もしつつ妊娠中です。なので、実体験をもって現地の助産師のことも学べています。
英語力もテクニックもまだまだなので、道のりは遠そうですが、あきらめずに勉強し続けていくつもりです。

>lala ☆ miwa さん
日本助産師会ではなく、厚生労働省に問いあわせるか、フランスのミドワイフカウンシルのような所のHPで調べるなどしてはどうでしょうか。
ニュージーランドはIELTSと呼ばれる英語のテストで一定のスコア以上を出したらミドワイフやナースとして登録できますよ。
こんにちは!
以前コメントした者ですが、今月からLAに来ています。今は、語学学校だけですが、来月から看護がはじまります。
そこで、アメリカでRNとして働くにあたって以下のことに関してご存知の方がいたら・・・と思ってコメントさせてもらいました。
現状として、RNの資格を取ったとしても(英語力もあって)永住権を取得し働くことは困難だと言われています。しかし、アメリカのナースの数は足りていない為、海外からのナースが働き易くなるように法改正を求めているそうなんです。(大統領まで話がいってるとか、いないとか…)
本当かどうか真偽は、わかりませんが、何か知っていたら教えて下さい。
ご意見もお待ちしてます!
ここで、こんなこと聞いて良いのかわからなかったので、不適切であれば削除して下さい。
オーストラリアでRNしてます

私も日本にいたときに英語の学校に行ったりしてましたが、日本で英語にお金お費やすよりも海外に来てしまったほうが英語はすごい速さで身につくと思います。必要に迫られるとやっぱり、話せるようになるんだと思います。

こんにちは、

i3Japanの採用担当のヤムと申します。今は主にCRAなどを募集しております。

CRAという仕事は医薬品の臨床開発に重要な役目を果たし、製薬企業には必須な仕事の一つです。

実は、CRA(臨床試験モニター)に対するニーズは年々増加しており、薬剤師や看護師の方々にはキャリアアップになる良い機会だと思いここで紹介したいと思っておりました。

ご興味あれば、是非とも timothy.yam@i3pr.com までご気楽にお問い合わせください。何でもご相談いたしますので、ご連絡をお待ちしております。

Timothy Yam
i3 Pharma Resourcing, part of i3 Global
www.i3japan.com
こんにちは。

オーストラリアで介護士として働いてます。目指すはRN。私は英語がまだまだで、いつも自信が無くこのままではと思い、仕事をしながら英語学校から初め介護士のコースを終え、今は来年に向けてENを先にとろうか、そのままRNの為に大学に行こうか検討中です。
十分な学費が貯まってから本当は大学に進んだ方がいいのでしょうが、早くRNになり働きたいのと年のことなどを考え、仕事を抱えながら勉強を進めていく数年になりそうです。

回りのオージーの介護士の中には、通信大学で勉強してる人も多いのですが、私の場合は英語の壁もあり、やはり学校に通いながら先生や周りの生徒さんから情報を得ながら学べる環境の方が良いのではと考えてます。


先輩方、何かアドバイスがあれば教えてくださいませ。耳
ハナさん。留学して英語を学ぶ方が断然いいです。ESLを半年でもいってから生理解剖学やメディカルターミノロジーなんかをとりつつ語学をのばしていってはどうですか??他の国でRNしてた人がアメリカでRNになるには試験をパスする必要がありますが、その試験の為の2ヶ月セミナーとかも高いですが開催されてます。

私の事になりますが、TOEIC、アメリカにわたる前は600点台、結婚してアメリカに移り学校に行って資格をとった3年後里帰りでもう一度うけたら945点でした。ヒアリングなんて、くしゃみをしてききとれなかった一問以外は全部あっていて、「あぁ、この単語とこの単語でひっかけようとしているな」などと出題者の意図まで推測する余裕があったほどです。
絶対に海外にでて学ぶのがいいと思いますよ。
このコミュみたらモチベーションあがります!!

どうも、はじめまして、Japan Red Cross Hospitalで働いてるOT Nsです!
JRCには海外派遣要員がいて、自分はそのペーペーです。

今、War Wound Surgeryを学ぶために中東の某国に来てます!
最近まで戦争があって、某国の他の都市ではまだテロや爆発事件、発砲などおきてますが、自分が滞在している都市はとても安全で、現地人はみんなイイ人ばかりですごく助かってます!!
いつかは海外に籍を置いて働けたらなーなんて思ってます!

いきなり海外で働くのはなー、、、って思う方はJRCのホームページのぞいてみてください!!
英語研修などが病院に籍をおいたまま、基本給貰いながらうけれますよ!!
始めまして。
私はカリフォルニア州サンフランシスコ郊外でRNとして仕事をして1年半になります。
高校卒業してすぐこちらに来たので、日本での看護経験はありません。
いろいろな方と知り合えたらいいなと思いますウインク
よろしくお願いします。
【看護師・医療の海外情報】

はじめまして。貴重なスペースを失礼します。

当方、看護師さんの海外情報を翻訳・編集して日記にしています♪

海外留学に興味のある方だけでなく、世界の時事を知ることで知見を広げられる内容にしていきます。

興味ある方は、一度覗いてみて下さい♪

コミュニティも作成しました。これからトピックを充実させていきます♪
→http://mixi.jp/view_community.pl?from=activity&id=5385947

*管理人様。不適切であると判断されたら削除をお願いします。

初めまして♪私は日本の福岡県で看護師をしています。地域密着型の病院で働き、五年目になります。英語は学生の頃は大好きでしたが今はかけ離れており、旅行先で端々で使うくらいです。土地を変えてみたいと考えています。準備として何からしてよいことやら?海外なら看護師の免許更新?就職はある?その前に語学留学?車の免許は日本で取っておくべき?等々〜涙あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)宜しかったら情報をお待ちしております。宜しくお願いします指でOKチューリップ
はじめまして。
私は、日本で看護師をしております。今年39歳になります。
西洋医学と代替療法に興味があり、これまでに35カ国ほど旅行して独学で色々な療法を体験、学んできました。
大学病院をはじめ、訪問看護や介護施設、企業系クリニック、教育現場、エンターテイメント業界、ホスピスなどあらゆる現場で看護師として勤務し、時折、統合医療に関する講師業も行っています。
幅広く経験を積んできましたが、日本の医療の流れに疑問を感じることが多く、将来的に海外で医療に関わる仕事を考えております。

私の看護師仲間に、日本で1年間英語をみっちり勉強してからアメリカで専門学校に通わずにカリフォルニア州のRNを取得した友人がいます。
当時の彼女の大変な状況(学習意欲の保持、努力、経済的な面の苦労など)を身近で見ていたため、私が同じように挑戦するのは難しいと思い20代半ばで早々にRNの夢を諦めたのですが、今になってまた興味がわいてきています。

ハワイでのRNに関心があるのですが、一番のネックは経済的な面と英語力です。
日米の看護師資格を持っている知人は現在日本に在住しているため、学習方法のアドバイスなどは受けやすい状況なのですが、経済的な面で背負う覚悟が、今の私にはまだできていない状況です。
このような場で、同じようなお気持ちの方と繋がることができたらと思います。
どうぞよろしくお願いします!

ログインすると、残り58件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

海外で活躍する日本人医療関係者 更新情報

海外で活躍する日本人医療関係者のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。