ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

シネマヴェーラ渋谷コミュの日本ヌーヴェルヴァーグとは何だったのか

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
明日より「日本ヌーヴェルヴァーグとは何だったのか」が始まります。


2/2 〜 2/22


1957年、フランスで『カイエ・デュ・シネマ』を中心として誕生した“ヌーヴェルヴァーグ”。それらの作品における周辺化された人間への注目、反権威や政治、性といったテーマ、ドキュメンタリー・タッチの生々しさ、ジャズの多用は世界の映画人に衝撃を与えた。日本における影響は撮影所内の新人監督たちから始まり、それがインディペンデントな運動へと波及した。

1960年代前半、松竹の大島渚、篠田正浩、吉田喜重を中心に高橋治、森川英太郎、石堂淑朗、田村孟が参加して作り上げた新しい作品群は、 長部日出雄によって“松竹ヌーヴェルヴァーグ”と名付けられた。日活でも、トリュフォーに絶賛されたという『狂った果実』の中平康や蔵原惟繕といった新人に加え、鈴木清順もその動きに呼応した。一方、東宝では、石原慎太郎の監督デビュー作『若い獣』への反対運動をきっかけに、恩地日出夫、岡本喜八、須川栄三ら新人監督がデビューし、この動きは“東宝ヌーヴェルヴァーグ”とも言われる。本特集では松竹ヌーヴェルヴァーグのメンバーの作品を中心に、スタジオの新たな波を代表する作品、さらに羽仁進や勅使河原宏らの独立系作品を取り上げる。

※第二週のスケジュール(2/9〜2/14)が変更になりました。当サイト掲載のスケジュールは最新です。
お客様にはご迷惑をおかけしてしまい申し訳ございません。
どうかご了承の上ご来館いただきますよう宜しくお願い申し上げます。


ラインアップはこちら

『若い獣(35mm)』
『われらの時代(35mm)』
『彼女だけが知っている(35mm)』
『死者との結婚(35mm)』
『悪人志願(35mm)』
『すべてが狂ってる(35mm)』
『明日はいっぱいの果実(35mm)』
『武士道無残(35mm)』
『若い狼(35mm)』
『非情の男(35mm)』
『不良少年(デジタル)』
『三味線とオートバイ(35mm)』
『狼の王子(35mm)』
『非行少女(35mm)』
『自動車泥棒(35mm)』
『他人の顔(35mm)』
『ゴメスの名はゴメス・流砂(デジタル)』
『無理心中 日本の夏(35mm)』
『荒野のダッチワイフ(35mm)』
『紅の流れ星(35mm)』
『愛奴(35mm)』
『狂熱の果て(併映『罠』+『炎1960〜1970』)(35mm)』

http://www.cinemavera.com/preview.php?no=219


タイムテーブルはこちら

http://www.cinemavera.com/schedule.php?id=219


トークショーもあります。

特集「日本ヌーヴェルヴァーグとは何だったのか」(2019/02/02〜02/22)期間中下記の通りトークショーを開催いたします。
皆様のご来館をお待ちしております。

2月3日(日)15:40『狂熱の果て』(併映『罠』+『炎1960〜1970』)上映後
ゲスト:藤木孝さん、星輝美さん、山際永三監督(聞き手:下村健さん)

※料金1500円均一 ※ポイント鑑賞不可

http://www.cinemavera.com/info.php#380



チラシ情報訂正のお知らせ

特集「日本ヌーヴェルヴァーグとは何だったのか」(2019/2/2〜2/22)におきまして、チラシ情報に誤りがございました。

『ゴメスの名はゴメス・流砂』
誤) 86分 → 正) 96分

お客様にはご迷惑をおかけしますが、ご了承の上ご覧頂きますようお願い申し上げます。

http://www.cinemavera.com/info.php#383



スケジュール変更のお知らせ

特集「日本ヌーヴェルヴァーグとは何だったのか」第二週のスケジュールに変更がございます。お客様には大変ご迷惑をおかけしてしまい申し訳ございません。何卒宜しくお願い申し上げます。

2月9日(土) 『狼の王子』 14:25 → 14:30
2月10日(日)『われらの時代』 20:15 → 20:20
2月11日(月)『荒野のダッチワイフ』 16:35 → 16:40
2月13日(水)『われらの時代』 16:25 → 16:30
2月14日(木)『われらの時代』 12:40 → 12:45

http://www.cinemavera.com/info.php#384

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

シネマヴェーラ渋谷 更新情報

シネマヴェーラ渋谷のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング