ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

三原順コミュのグレアムのようなひと

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
井上尭之というギタリストをご存知でしょうか?
exザ・スパイダースのメンバー。あの「太陽にほえろ」の・・・

今 64歳。
先日 彼のひとりライブを観ました。
そして つくづく思ったのです。

この人は まるでグレアムのようだ。と・・・

喪失感。虚無感。生真面目さ。大きな哀しみ。
(たぶんご自身は否定されるであろう)優しさ。

もし グレアムが生き延びて
歳を重ねることができたなら
この人のように 今も迷いながら 苦しみながら
真摯に生きているのではないでしょうか。

もし機会があれば 彼のギターを聴いてみてください。

コメント(51)

こんにちは。グレアムもシエルも大好きなんですが、似てると思ったことは無かったなぁ。。。(黒執事はアニメ化以前からのファンで、もちろんアニメも欠かさず観ています)。言われてみれば雰囲気的には似てなくもない、、、とも思いますが、やっぱり世界観がまったく違いますし、キャラもまったくまったく違う気がします。

>ストーリー抜きに絵だけでも見てくださいな

そうですね〜、絵だけは雰囲気的に近いものはあるかな。でもどっちもやっぱり大好きです♪

>大人のグレアムには小野さんの声が似合うよ

あ〜言えてますね! セバスの声が中年グレアム、、、わ〜妄想しそうです(笑)。
また見当ハズレでスミマセン。。

「セックスと嘘とビデオテープ」って映画の男の人の名前。

グレアム・ダルトンて役名なんですよね。

ぼーっと見ていて、「は?!」と、物凄く驚きました。
彼らをTHE BEATLESで例えると…

THE BEATLESのメンバー中一番繊細で、独自な哲学思考を持つリーダーことジョン・レノンはグレアム(年上の女性好きなところもピッタリ(笑)ヨーコはかなり年上です)

メンバーの中で一番女性にモテモテハート達(複数ハート)て゛陽気なポールはアンジー
左利きなところも同じ揺れるハート

他のメンバーの相談役で、誰に対しても優しいリンゴは文句なしにサーニン

メンバー中一番年下で
甘ったれのジョージがマックス(笑)


いかかでしょう?
>>KI☆KIさん

それ正解!!!

今まで気づかなかったのが馬鹿でした。4人組だけでピンときてもいいはずなのに・・・
> jjBlueさん

ありがとうわーい(嬉しい顔)ハート達(複数ハート)


ちなみに私は

THE BEATLESではジョン派


はみだしっ子はアンジー派

ですウインクハート
>>[019]

きっとお母さまは、この漫画が自分の人間理解を助けてくれたり、自分の心の悩み・苦しみを吸収してくれて救ってくれたり、
まさに十代の大切な大切なよりどころになってくれたという思いをお持ちになっていたのではないでしょうか。
十代の自分を抱きしめ、いとおしむように、この漫画の登場人物たちや物語を抱きしめていらっしゃったのではないでしょうか。
連載当時のグレアムと同い年の私。

グレアムには、マックスの女性版みたいな天真爛漫な女の人と結ばれて、幸せになっていてほしいです。鬱屈したグレアムを、存在だけで何度も癒していたマックスですから。
タイトルに魅かれてやって来ました。ちょっと趣が違う書き込みですみません。

私は「グレアムのようなひと」を沢山知っているので、大人の目で分析してみました。

グレアム、もともと真面目で繊細な上に、正義感が強く、100か0かで考える思考を持っていたのだろうと想像しています。「上手くいくか、そうでなければ、死ぬ」と。
賭け事が好きなのもよくわかります。

診断名は今なら恐らく「発達障害グレーゾーン、知的障害無し」。スクリーニングでは引っかからないやっかいなタイプ(知能は高過ぎても発達障害です)。
または生活に問題はないので診断名は付かず、「こういう苦手なところがあります」と医者から言われるだけかもしれません。

頭が良く、人付き合いは悪く(でもそれを隠して付き合う)、手先が器用で、言語に障害はない。
ピアニストとか、数学者によくいるタイプだと思われます。

鬱は養育環境の悪さ。(学歴や財産ではなく、心の面で)から来る、
二次障害だと思われます。おばちゃまの件が克服できていないのでしょう。

彼は本当は、実は共感力が薄い事が自分でわかっているので、自分で自分を見張っていなければ、父と同じになってしまう」と思い込んでいます。なので、自分で「人付き合いで成功したパターン」を積み上げて、経験とキャプテンの責任感で3人を守ります。でもやっぱり、最後の方は、アンジーの気持ちは無視するほどストレスMAXになり、何度も自殺に走ろうとします。
(こんな人は、普通の社会にけっこういます)

基本的に大勢の集団は苦手なはずだから、
6人家族にお手伝いさん、出入りするロナルドやジャックの友達、マックスの友人トラブル・・・・。
例え何も問題が無くても、グレアムには気持ちの面で負担の多い生活だった事でしょう。

彼の様な人が安心できる場所は、まさしく「湖水の向こうの一軒家で、静かに暮らすこと」。
そして、彼を理解してくれる、数少ない人との交流が安心できると思います。

「グレアムのようなひと」は、子供の頃は同年代の子と上手く遊べず、大人と話すのを楽しみます。大人は会話を加減してくれますから。
ヒューズ医師や、トリスタンのメンバーがありのままの彼をうまく支えてくれれば、
そして疲れた時には別荘で一息つけることができれば、
鬱はゆっくり回復していくのではないでしょうか。いずれはジャックやパムも受け入れて・・・。

私なら、グレアムには一人でできるピアニストを勧めます。
奇術小屋の呼び込みなど、時間限定なら人に見られることは楽しめるようですし。
医者や弁護士は人付き合いが常に付きまとうため、心の負担が大きいでしょうから。

医者ならアンジーかな。経験を積めば、良い医者になりそう。
精神科になり、仕事の時だけ短気を抑えて、ヒューズ医師のような優しい雰囲気を演じ(素敵!)、
「グレアムのようなひと」を支えていくのです。
(いや、外科でもいいんだけど、共感力のあるタイプはキツイと思う・・・)

それにしても、三原順先生が、35年も前に、かなり正しい心理学と精神医学の知識を持っていたことに驚きです!

蛇足ですが・・・。ジャズピアニストは、アレンジを楽譜に書かないので、
「ナットクラッカー」のアレンジをアレンジして、それを楽譜に描いているグレアムは、
基本的にクラシック出身で、ジャズの面白さに目覚めてきた頃けれど、まだアドリブは下手。
失敗したくないから主要なところだけ書き出しているのかと思います。

何杯酒をおごられても、リクエストに応えて弾き続けるピアニストになって欲しいなあ。


>>[22] そのまま、サーニンとマックスもお願いします。
Sheena
[27] Sheena
2015年11月09日 09:31
>>[23] すーさん

レスポンスありがとうございます。
グレアムの事は沢山書かれているので、推測し易いのです。

グレアムは、知能が高く、「記憶の出し入れに障害がある」ひとなのだと思います。
何でも覚えられて、何でも忘れられない。
そこに、記憶が伴うタイプと、伴わないタイプがいますが、恐らく彼は前者なのでしょう。
だから、お婆ちゃんに言われた事、お父さんに支配された事、お母さんが出て行った事、雪山事件、どれも「今経験しているかのように」思い出し、鬱が進んでいったと思われます。

鬱は、離人感→乖離と進みますから、マックスを突き放した時は、マックスが人を殺した事に精神が耐えきれなく、自分を守るための「乖離」状態になっていると考えれば辻褄が合います。

自殺したい人は、誰にも止められません。すぐに死にます。どんな事をしてでも死にます。グレアムは理性的なので必死に否定しようとしますが、「おばちゃまの左手」にこだわっており、自殺したい気持ちが高まると左手を思い出す、と考えると自然かな・・・。

鬱は治りかけが一番危ないと言われていますから、気を付けて見守らなければ。
だから、大人の必然性が出てきたところで、このお話はおしまいなのだ、と思います。

>>[25] グレアムは、雪山事件にこだわってましたよね。アンジーやサーニンは気にしてない、というか、次の世界に行っているのに。そして、ミス・ブラウンと話しても、解決できなかったようで。

それでも、そのことを考え続けることに、疲れたのかなー。とか、兄貴のポジションでは、いるなかな、とか想像しちゃいました。

読むたびに、気づきもありますよね。
>>[22]

とっても面白く読ませていただきました。Sheenaさんの見識に感心したのはもちろん、作品をよく読み、よく心に刻んでいるものだなあと、そのことにも感心しました。
Sheena さんの文章を読んで、作品の細々した内容は忘れかけていた僕ですが、より立体的に人物造形を得られて、また読んでみたくなりました。
>>[23] 、78910さん

自分の投稿、良く読んだら間違えていました。「記憶に、感情が伴うタイプと伴わないタイプ」がいて、グレアムは前者なのだと思います。←こう書きたかった。すみません。

あと、グレアムは「学校」という雑多な集団には合わないと思います。すぐに不登校になるか、また無理してポッキリ折れるような気がします。

イギリスでは学力は家庭教師で補う事が認められていたと思うので、ジャックがホームティーチングを選ぶ事を願います。

グレアムがあまり悩まないタイプであれば、フランクファーターのような、凄腕弁護士になれたと思います。



>>[32]

ちょっとそこの所はひっかかりましたが、それに続くほぼ全体がとても素敵な論述だったので結果的に忘れてしまうほどでした。(笑)
Sheena さんのような人はあんまり嘘っぽい作品だと、映画にしてもテレビドラマにしても漫画にしても小説にしても興ざめして楽しめないのでしょうか。
また、あんまり解釈の余地のないあっけらかんとし過ぎた異性などは、自分の心や感情がなかなか絡んでゆかない、揺り動かされないということはないのでしょうか。
>>[34]

そんな、四六時中、小難しい事を考えている訳ではありませんよ(笑)。
三原先生の作品から引き出された文章です。^_^
>>[35]

いやいや、ご謙遜を。作品に埋め込まれている何をどれぐらい、あたたかく丁寧に引き出せるかは、やはり一人一人の考えていること、考えてきたこと、学んだこと、反省したこと、噛みしめたこと・・・などに左右されますから。
「グレアムのようなひと」がいました。 彼はドイツ人だけど。

https://www.youtube.com/watch?v=0FJi2sGP8kY

こんなピアニストになっていて欲しいなあ(希望)。
サーニンが気づいたように、「グレアムの本当の自分が出せるところ」はトリスタンだと思ったので・・・。

エイダもマックスも、本心(どんなに嫌な感情でも)をぶちまけてから、とても落ち着いて、積極的に生きていくようになりましたね。
「自分をごまかさない」「本心に向き合う」という三原作品のテーマが貫かれていると思います。
グレアムのようなひとを描いてみました。
>>[39]

漫画のように、吸い込まれそうなぐらい目の大きな人って時々いるものですね。その大きな目であんまり見つめてくるものだから、僕もすっかり見入ってしまいました。
>>[40]

います、います。>漫画のように大きな目の人
私の友人は絶世の美女で、街を歩けばナンパやスカウトの嵐だったそうです。
中年になってほっとしたと言っていました(笑)。
グレアム、お誕生日おめでとう。君と別れてから「グレアムのようなひと」を沢山見て来だけれど、誰も君ではない。それは少し安心するけれど、少し寂しい。
グレアムは医者になったと思っている人が多いみたい。弁護士になったと思っている人も。頭がいいし、あのシツコさは弁護士向けか。

でも、多分難しいと思うんだよね・・・。

医者も弁護士も、基本的には決まった場所に毎日通うサラリーマン。独立できるのはずっと先。そんな事にグレアムは耐えられるのだろうか。

医者は多分無理だ。医学部は卒業出来ても、病院の上下関係にきっと耐えられない。チームで動くことは、はみだしっ子だった4人以外とは難しいのではないかと思う。

弁護士なら良いところまでいくのではないかと思っている。1人でする仕事が多いから。良い子を止めたんだから、凄腕になりそう。でもきっと、何かのきっかけで、優しいグレアムが顔を出して、負ける時もありそうな。

ピアニスト。多分これは1番合ってると思うけど、フリーターになる事をジャックは許さないだろう。それに、1番ピアノが上手くなる時期にピアノを弾いていないので、コンサートピアニストは絶望的。しかも、あんなクレイジーなアレンジ(ナットロッカー参照)、練習を想像するだけで近所迷惑。

だから暇さえあれば、ピアノの練習と称して、湖の向こうに買った大きくて静かな家に引き込もりたがるけど、実際は忙しくて事務所の床で寝たり、ジャズクラブで朝まで過ごしたり。本当はきちんとしたいので、ストレスが溜まるばかり(笑)。

さて、グレアムは今年51才。
大分変わり者のおじさんになっているのか、見かけは前と同じ紳士的な風貌を保っているのかわからないけど、眼鏡はかけていると思う。元々右目は手術していて弱いし、老眼にもなっているだろう。
お父さんに似てると良いな。

それでもちょっと困ったように笑いながら、「僕は父とは違うんだよ」と、ずっと、言っていそう。
お父さんに似て、思い込みが強い事は、本人はずっと気付かないって事で・・・(笑)。




DDがSunsの終わりで友人に言う、いつまでも父の子じゃなくて。。との内容はグレアムに言っているのかもしれません。毒親ブームの今、はみだしっ子に触れる若い人たちが増えてくれるといいなと思っています。
古い漫画ブームが来るといいなあ。

「毒親」に関して、三原先生はずーっと漫画の中で訴えていましたね。
当時は家庭内の虐待は、警察も介入しないのが当然でした。
40年近く前に疑問を投げかけていた事、凄いと思います。
ネタバレご注意!! 
>>[47] Sheenaさん  
私が特に思うのは母と娘の影響で、『夢の中悪夢の中』です。まさに毒親。そして、とても残念なことに、毒娘。彼女の魂の救済はどこに?と思います。
多くの場合、子どもを育てる中で自分が親から否定されて育ってきたゆがみに気が付いて、密室育児の中ではなかなか解決できず、外にSOSを発してなんとかやっていくうちに(萩尾望都『イグアナの娘』のように)癒され子育ても楽しめるようになる、のでは。
イグアナ・・は母に嫌われたから早く離れられた、夢の中・・は早く離れたものの「愛されているはず」という負い目から精神的に対決せず未決のまま母親になってしまった。。のではないかなあ。
>>[49] こちらこそスレッド外して話題広げてしまってすみません。いつも心にグレアムがいる。ということで。

ログインすると、残り23件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

三原順 更新情報

三原順のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング