ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自然療法を知ろう♪コミュの下痢による脱水で入院【ご相談】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
個人的なご相談になります。
どうかアドバイスをいただけないでしょうか?
私は元々過敏性腸症候群という病気で慢性的に下痢の状態ですがここしばらくはお薬でコントロール出来ている状態でした。
ところが先月の中旬位からお薬を服用しても下痢が続き熱中症のような症状になり点滴をしたり体調を崩していました。
そして水を一口飲んでもすぐに下痢をするような状態になり体がふらふらで動けなくなってしまって今現在入院しています。
入院してから禁食で点滴だけにも関わらず下痢をしていて内視鏡の検査をしましたが特に悪いところは見つかりませんでした。
悪いところはないのでとりあえず今日から重湯と具なし味噌汁の食事が開始されましたが何も口にしなくてもダメなわけですから当然少し食べただけでお腹が痛くなって何度もトイレに行かなくてはいけない状態になってしまいました。
このまま食事をとれなくなってしまうんじゃないかと不安になり落ち込んでいます。
そこで入院中でも出来る、もしくは家族の協力があれば出来る自然療法をご存知ないでしょうか?
ただただ病室とトイレの往復だけでは辛すぎて。。。
どんなことでもかまいません。
アドバイスいただけたら嬉しいです。
宜しくお願い致します。

コメント(6)

もう亡くなられたのですが、大森英桜先生というマクロビオテイックの大家がいらっしゃいました。
どんな大病・難病でも全て食べ物で対応されていました。

ときには頼まれて何千羽の鶏のニューカッスル病まで治したと聞いております。
ミミズを使って解熱、米もみの黒焼き番茶で下利便に対応されたそうです。

下痢には黒焼きのものが定番のようです。
ブラックジンガーあるいは玄神という玄米の黒焼きがあります。
これをお試しになることをお勧めします。
通販で取り寄せるか、自然食のお店でも入手出来るかもしれません。

熱中症になられた由、寒暖差の激しいときは要注意です。
30度くらいから23度以下になり、また35度以上になったときです。
身体が、低気温用に汗をかきにくいように水分保持を調節した途端に暑くなった場合です。
身体が変わっていないと水分保持が出来ず多くの水分がオシッコとなり、いはば垂れ流し状態になるようです。
私は昨春同じ体験しました。
いくら水分を補給してもノドの渇きはおさまらず、不調が長く続きました。

熱中症には矢張り水分補給が一番でしょう。
チビチビタップリと水分を摂ることが必要のようです。
私は自然塩を一つまみ入れて飲むようにしております。
ブラックジンガーをお湯を注ぎ、さらに本葛を溶いて飲むとさらにいいでしょう。
葛は腸を整える効果が大きいです。
マクロビオティックをすこしかじり、ゆるく参考にしている者です。うちでは下痢とかお腹が痛くなった時、梅醤番茶をのみます。自然食品のお店で購入が簡単。天然塩でつけた梅の実と昔ながら作られている醤油に三年番茶を注ぐものです。玄米を煎ったものを良く噛んだりするのもオススメ。玄米はデトックスしてくれるみたいです。お大事にされて早く元気になられますように

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自然療法を知ろう♪ 更新情報

自然療法を知ろう♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング