ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自然療法を知ろう♪コミュのメニエール病【めまい】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさん、こんにちわ。
数年前から年に1,2度の間隔でメニエール病の症状、回転性めまいが起こります。
”にんじんから宇宙へ”の著者、赤峰さんのアドバイスで天然塩をしっかり摂取することを始めてからかなり体調がよいのですが、今回また8ヶ月ぶりにめまいが起こりました。

目が回りだすともう吐くしかないので、つらいです。
私の場合はめまいは1週間ぐらい続き、落ち着くまでには1ヶ月くらいかかります。

みなさんのなかでメニエール病(回転性めまい)が改善された方がいらしたらお話伺いたいです。
よろしくお願いいたします。

コメント(13)

 自然療法でないほうの現代医学の診断は受けましたか? 薬剤で簡単に症状を抑えられる場合もあるようですから、一応受診しておいたほうが良いかと思います。

 自然療法的には……
 とにかく睡眠をよくとること、食事をバランスよく、特にたんぱく質は良質のものをしっかり摂ること、首の保温に気をつけ、外出時は帽子やマフラー等で耳朶と頭蓋を保温し、三半規管を冷やさないようにすること。首と肩の保温(加温)とストレッチを入念にして、凝りをほぐし、頭部の毛細血管全体に十分な血流を確保すること……

 といった、基礎的なアンチエイジングを続けていくのが肝要かと思います。

 うちの母(70歳)にも、数年前そのアドバイスで、今は治まっているみたいです。

 お大事に。
両耳を同時に強めに引っ張ると首から上の症状が軽減する場合が多いです。
前後左右上下にあるいは捻りを入れてとかいろんな方向に引っ張れます。
各方向に5−10回くらい宛。

ボクはこれで滝のような鼻水が1時間後にピタリと収まりました。
首筋がゆるむようです。

昔、弘法大師の耳根円通の方というのを教わりました。
これは耳たぶのところ人差し指と中指で挟んでもみ込むやり方でした。

耳の後に三叉神経の太いのがあります。
耳を引っ張るとこの神経も調整するのかもしれません。

私もメニエール。病院では一生治らないと言われました。

ここ6年ぐらい一切めまいは起こっていなくて〜自分でも

忘れています。

前の方も書いていらっしゃいますが、良質のたんぱく質

とビタミンB群、睡眠、耳の保温とつぼ押しいいと思います。

症状が出てるときはゆっくり休み、ただ臆病になって行動が

消極的になるのがいやだったので、多少のめまいが起こったら

ベンチに座ったりして、友人と楽しい時間を共有したり、私の

場合は運動を再開して、お酒も一時はやめ、たばこも結局止める

事ができました。

病院をあちこちいって、薬ばかり飲んでるのもいやになり、楽しい

事を沢山やるようにして、ストレス軽減をしました。

あまりくよくよせずに〜発作が起こったときは自分は死んじゃうの?

ドカンと大きいのは数回、小さいのはしょっちゅうでした。

頭の中がおかしくなちゃったのかと思ったけれど〜

完全にとれるまでは、半年以上かかったかなぁ〜?

体が休めとサイン出してるときは心もゆっくり休ませてあげて

ください。

ウィルスが病因ならば有効かもしれません。

マイミクの歯科医師に教えてもらったのですが、「ブラッシングする時、歯肉までもよくマッサージすること」だそうです。

これで体温が35度台のかたが36,5度になった方もいるとか。
これだけ体温があがったら健康体で免疫力も上がるでしょうねえ。
1千万の価値があると仰っていました。
みなまさ、
アドバイス等ありがとうございました。
参考にさせていただきますね!
赤峰さんをご存知なのですね。実は私も・・・・

めまいは、肩甲骨のこりや、塩切れ、からくるそうですよ。
私は日頃から肩甲骨のこり、肩こりがありますが、特にこの頃は首筋に違和感が
あったり、気持ち的にも考え込んだりしていて、姿勢も悪く、悪循環していたの
だと思います。
そんな時に、朝方や日中でも時々めまいにおそわれ始めました。
以前、「なずな」で教わった、肩甲骨からめまいの話を思い出し、
気分のいい時にテニスボールを使って肩甲骨から腕の付け根、首筋と・・
床にボールを置き、仰向けになったり横向きになったり、
グリグリもみほぐしました。それはもう、痛気持ちいいのです。
血液やリンパの滞りがようやく流れてる〜って感じで、ついつい
一時間くらいもみほぐしてしまいます。(やり過ぎ・・・・)
数日続け、そのおかげで、めまいもなくなりました。
肩こりから頭痛も引き起こすので、何らかの影響で内耳にも反応が出るのだと
思います。
しかも、足の薬指と小指は、耳のツボらしく、やはり、もみほぐすと痛くて
痛くてたまりませんでした。今も毎日もみほぐしています。

もちろん、塩切れにならないように気をつけています。

赤峰さんいわく、原因があるから結果が出るだけ。
体は食べ物で出来ている。
どうしてめまいがおこるのか、なぜ肩こりがおこるのか
自分の生活習慣を振り返って反省する次第です。
ほんと、体って正直というか、すごいなぁと思います。
ひろぽんさん、

ありがとうございます。
自分では肩こりはないと思っているので、肩甲骨などのマッサージはぜんぜん
していないんです。
ここは盲点でした。
テニスボール買って来ようかな。
3月に赤峰さんの講義を聞きに行くのでその時に質問してみます!
足のつぼもグリグリやってみますね!
ありがとうございます。



でこもりさん、

小さなボール状のものを見つけたので使ってます。
毎日続けます!
ありがとうございます。
はじめまして。

私も、8年ほどメニエールと付き合っています。
症状は主に、難聴から始まるんですが、その気持ち悪さといったら…
耳鼻科で、ステロイドを処方されて以来、なんの治療法もなく、難聴がでたらステロイドです。放置したら だんだん聴力が落ちて聞こえなくなるとのこと!
以前よりは 回数は減りましたが、年に2.3回でてきます。

今はできるだけストレスをためない、疲れたら早めに休む、気分転換をはかるよう日々、闘ってます。

今、アロマやリフレクソロジーのトリートメントをしていますが、体調のすぐれない時は 自分がしてもらっています。
また、ハーブと漢方も勉強中なので何か良いものがあったらお知らせしますね。
べえるさん、

ありがとうございます。
最近は足や手のツボをより押すようにしてます。
肩や首も凝っていないと思ってもマッサージしたり。
これであの恐ろしい症状が来ないといいなーと思ってます。
わたしは聴力の検査結果が2回とも抜群によくて、だから病院の先生が”ほぼ、メニエールでしょう”としかいえないんだと思います。”ほぼ”ですって。
なんとか完治さてたいものです。
お互い健康でありますように!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自然療法を知ろう♪ 更新情報

自然療法を知ろう♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング