ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Let's PHPコミュのアドバイスを下さい。PHP,MySQLを使ったサイトを初めて作りました。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
PHPとデータベース(MySQL)を使ったサイトを初めて作りました。
http://promising.hungry.jp/HPDESIGN/top.php
XSSやSQLインジェクションの対策はしてあるつもりです。(完璧で無い可能性はありますが。)

本番では"新規登録"ページからメールを送信する処理を行うつもりですが、現在はテスト段階なのでメール送信処理は行っていません。
入力したアドレスにメール送信処理は行っていないので、適当なアドレスで登録可能です。
("お問い合わせ"のページからは、入力されたアドレスにメール送信の処理を行っています。)
よろしければ試してみてください。


プログラマとしての実務経験が無いので、自分の実力がどの程度かがわかりません。
周りに詳しい人もいないので、是非経験のある方にアドバイスを頂きたいと思います。
今の私の力でプログラマ、エンジニアとして雇ってもらえるレベルにあるでしょうか?

不具合など修正しなければならない点があれば是非アドバイスを下さい。
宜しくお願いします。

コメント(38)

がると申します。
「プログラマ、エンジニアとして雇ってもらえるレベルにあるでしょうか? 」を判断するのであれば、ソースコードが見れる事、が不可欠かと思いますが如何でしょうか?
とはいえ「公にソースコードを公開する」事についても、多少なり抵抗感など有る事も多々あろうかと思いますので。
どなたか信頼できる方々にソースを見ていただくとよろしいかと思います。
今はもうPHP+MySQLもデザインも出来て当たり前の技術になっちゃいました。データベースは基本中の基本。SNSくらいは当たり前のこと、MTやwordpressみたいなパッケージを組めるくらいじゃないと戦力にならないかと思いますよ。
プロとして質問します。プロとしてお応えください。
今回なぜPHPをつかったのでしょうか?他の言語の特性よりPHPがよいと思われるところはなんでしょう?
フレームワークは使われましたか?使われたとすれば…どのフレームワークですか?そしてなぜそのフレームワークがよかったと感じたのでしょうか?
UTの自動化はおこないましたか?もし行っていないなら品質をどう維持するのか考えてみてください。

今回のご質問に自分が相手を評価するために不足する内容がなんだったか考えてみてください。そこがお金をもらえるかどうかの出発点です。


なんて…こんなこと質問されて答えられるプログラマーなんて皆無ですけどね。
プログラムのほうは見てませんが、
>今の私の力でプログラマ、エンジニアとして雇ってもらえるレベルにあるでしょうか?
スキル・実績に関わらず世界中くまなく探せば希望する給与未満でプログラマ、エンジニアとして雇ってくれる会社もあるかもしれません。

与えられた情報で言えるのはこれだけです。
お問い合わせフォームがSSLになってない所が気になりますね。
あと、ログインしてみたいのですが?
がると申します。
雑感恐縮ですが。

> 今はもうPHP+MySQLもデザインも出来て当たり前の技術
「出来る」ってのは、どのあたりまでを指すんでしょうかね?
知っている限りでは「お金を取っちゃいかんようなレベル」から「お値段を付けられないほどの(素晴らしい)レベル」まで、あまりにも幅が広いと思いますが。
また。RDBは、まず「NoSQLやKVSに対する見地」や「リレーショナルデータベース、という集合論の理解なのか、RDBMSの各製品のTipsなのか」「Tutorial Dを念頭に置いた場合のSQLの是非」など、色々と見地があろうかと思います。

> MTやwordpressみたいなパッケージを組める
プログラミングが「出来る」んなら、上述パッケージの組み上げ程度は「出来てあたりまえ」だと思います。

> 今回なぜPHPをつかったのでしょうか?
> フレームワークは使われましたか?使われたとすれば…どのフレームワークですか?そしてなぜそのフレームワークがよかったと感じたのでしょうか?
> UTの自動化はおこないましたか?
このあたりは、考察として非常に面白いところですねぇ。
コードをみれないのでどのように書いてあるかは分かりませんが
自分でSNSをある程度まで作れるのであれば最低ラインとしてはクリア出来ているのではないでしょうか。

ただ、現状で社員募集しているところの条件として実務経験2〜3年がほとんどだと思います。
ロマーリオさんの今時の状況はわかりませんが、新卒としてであればどこか探せばあると思います。

php自体が習得するのが容易い故にほとんど誰でも似たようなラインにまではすぐに行きますので
転職を考えておられるのであれば実務年数・他言語・サーバやDBの知識で差をつけるしか有りません。
実務経験自体がその人のスキルをある程度予測するのに最も簡単な方法なので
未経験となると狙う企業に多少のひねりが必要になるかもしれません。
個人的にはNGですかね。
セキュリティに関する意識が初心者レベルで、とても経験者としては採用できません。

詳しくは書きませんが、今のままだとちょっと調べれば簡単にサーバ攻撃出来ますよ。
普通に雇ってもらえると思いますよ
ずるいですけどデキル人の下についてやんややんや一緒にやったほうがれべるあっぷ早いと思います
ちょっとサイトを使ってみました。
このレベルなら、十分に技術的には、問題はありません。

しかし、道場検索だけでビジネスが成り立つか・・・というとなりたたないかな?と気がします。

もし、私が道場の主だとして、これを使うかどうか・・・と考えたら、
まず使わないでしょう。
この視点が開発するにあたって、入っていますか?

「道場を紹介します〜」というサイト、あってもなくても、今まで十分に道場経営はできて、そこそこにひとは集まっているはずです。

利用したいという趣旨のサイトじゃないと、単なる自己満足でのサイトにしかなりませんし、ここのトピの人から紛糾をうけることもしかりです。

しっかりと、「サイトでこういうことをして、その利用者にこういう便宜があるんですよ。」というビジョンがあってこそ意味が成り立ちます。

僕から見たら、サイトの作りは十分OKですが、視点が少しずれているのかな?と思います。

批判はたくさんある中でも、がんばってみてください。
実際にダミーデータとして登録してみました。

気になる点を1つ。
●1メールアドレスに対して、1道場しか登録ができない。
 → 極真空手道場のような全国区で複数道場の対応ができない。
●新規登録して、更新をしようとしたら、都道府県と市区町村の表示がでてこない。
●新規登録を完了後に、住所検索をしたら、登録の場所に、Googleマップが表示される。
 → かなりいいのでは?
●メールアドレスを登録後、ちゃんと送信しているかどうかのアクティベーション機能が不完全。知らないアドレスやパスワードが表示されていた。
●道場を紹介するというコンセプトだったら、ちょいとたりない気がする。どこそこで、■■■大会があるとか、見る人に有用な情報提供があってよいと思う。
●リサーチ不足なのかも?道場というくくりの中で、数はどれくらいあるのか?その数から、データベースの容量設計はしているかどうか?
●この道場検索と類似する競合サイトはいくつあるのか?先行する競合サイトはどういう感じなのか?分析はできているのか?

ほかあげればいくらでもあるでしょう。
きになったところをあげてみました。

それでは。
みなさんありがとうございます。
知識が不足していると言う事は十分に自覚しています。

フレームワークは使っていません。
CakePHPを試してみましたが、フレームワークはPHPを理解している人が使うもので、未熟な自分は普通に?プログラムを書いた方が良いと思いました。

コードもきちんと構造化(というのでしょうか?)されておらず、きれいに書けていないと思います。
初めて聞く言葉が多かったので、それぞれ調べてみます。

セッションやクッキーの使い方、セキュリティの面など改めて調べ書き直してみます。

剣道場を検索したのですが、記載されている情報が古くメールアドレスなどの連絡先が無効になっているところが多かったことが、このサイトを作ったきっかけです。

経験言語はC.C++.Fortran,Java,Perl,PHP,Ruby,アセンブリ言語など、学生時代の講義や独学で学びました。
LinuxはRedHat,fedora,Debian,LFSなどいろいろなディストリビューションをインストールし使ってみました。
Apacheなどのサービスをスタートさせ外部から接続させる事くらいは出来ますが、本格的にサーバを立てるほどの知識はありません。
言語、OS全てにおいて未熟です。
がると申します。

To ロマーリオさん
フレームワークについては。「いきなり使って"フレームワークに振り回される"」よりは。
特に学習が目的の一つにあるのであれば「0から作成する」という姿勢は、非常によろしいのではないか、と思います。

コードを「綺麗に書く」目的ですが。
端的に片付けると「後々の仕様変更にどれだけ耐えられるか?」「それくらいスムーズにスケールアウトできるか?」「チューニングがどれだけできるか?」などの観点の「結果として」の綺麗なソースコード、なので。
デザイン、仕様を含め「そういった仕様変更にどれくらいまで耐えられるか?(楽に修正できるか?)」という観点で一度、自分のソースコードを見直されてみるとよろしいのではないか、と思います。

とはいえ、独学では、はやいタイミングでどうしても限界が来ますので。
出来れば、お師匠さんを見つけられると、よりよろしいのではないかと思います。

頑張ってください。
みなさん厳しいですねー。
探せば未経験でも雇ってくれるところはありますよ。
ですが、今の知識がそのまま通用することはないと思います。
少なくともプログラミングやセキュリティに関して学習することを貪欲にやっていると思いますので、その姿勢が生きてくるのではないでしょうか。
未経験の状態から完璧に実務をこなせる人はいません、その後の学習によって差が出ます。
独学でここまでやっているということは、学習のやり方を独自構築している、探究心旺盛であるということでしょう。
伸びると思いますよ。
剣道のサイトについてはなんとも言いようがないのでコメントなしで。
 ひとまず、作品を見ておりませんが、プログラマ・エンジニアとして雇用してもらえるかということについては、その会社によりだと思います。

 即戦力を求めている会社もあれば、育ててもらえる会社もあるということです。

 自分は育ててもらっている...(好きなことを勝手にやっている...かも(^^; 仕事にしていますが...) と思います。

 師匠がいると良いかも知れませんが、頼ってばかりもいられないので、検索して同じようなことを実現できる方法を探し当てる能力を身につけることです。

 お互いがんばりましょう。
新卒なら人間性に問題なければ、ほぼ内定じゃないですかね。(競争率高い大手とかは別にして)

中途だとどうしても未経験の採用はすごく少ないです。
あったとしても、ほんとに人がいなくて困っている崖っぷちの会社とか・・・
まぁ運がよければ未経験募集してる、これから成長する会社もあるんでしょうけど。

30代となると、プログラマーではなく、上流工程できる人、リーダーを任せられる人を欲しがるので、その辺が重要ですかね。
プログラムの知識は超一流、でもドキュメント書けませんじゃ、困りますからね。

私が会社側だったら、今までの経歴と、なぜ未経験の分野にきたいのかを重視しますかね。
みなさんコメントありがとうございます。
予想はしていましたが、軽く打ちのめされました。^^

知識経験不足に加え現場の実情すら知りませんし、考え方が甘かったと思います。
本気度が足りないのでは?と己を見つめなおす良いきっかけになりました。
こんにちは。ロマーニオさん。


このトピックが求めるものの範囲が広がりすぎたため、回答の中に一部精神論じみて、実用上意味ない回答がありますが、そのかたかだの参考意見として捉えてくださいね。悪意があって言っているのではなく、ロマーニオさんの質問にあうようにと思って答えてくれていると思います。

それでは。
はじめまして。

就職できるか否か、は、他のみなさんが回答されている通り、たぶんできます。
問題はスキルより年齢かな、と。
もしロマーニオさんが20代中盤までなら、
100%就職ありますよ、最初は安いかもだけど!
と言えるけど、30代に入ってると、教える側の精神的ストレスもありますしね。

そして、「どんな会社で働きたいのか」ということも関係します。
みなさん自分の会社に即して回答されてるのかもしれませんが、
デザイン会社でちょっとプログラマーできる人が欲しい、という会社であれば、
ドキュメントなんて普通書かないでしょう。
※いい、悪いはともかく、現実は。
それぞれの会社、現場で求められる能力は全然違うので、一概には言えません。

僕は25で営業からプログラマーに、実務経験なしの状態からスタートし、
今は妻と子供を養って、たぶん平均よりは稼げてます。
僕もたぶんスタートは、ロマーニオさんと同じかそれ以下のレベルですよ。

お住まいを見ると、首都圏に近いと思うので、仕事は探しやすいかと。
「プログラマ」とひとくくりにせず、
「どんなジャンルのプログラマ」になりたいのか、とか調べてみるといいかも。

最初はWebサイトの「運用系業務」で職探しするのもいいと思います。
たとえば「更新・運用系」案件をやっているようなところでは、
せいぜいHTMLかければOK、みたいな会社もあります。
そういうところだとプログラマの技術は求められずに、
業界の雰囲気を学べると思います。
周りにプログラマもいるケースもあるので、
直接意見をあおいだりできていいかもしれません。
今勉強している内容も、必ず活きてきます。

徹夜も多い仕事ですし、大変だとは思いますが、好きなら本当に楽しい仕事です。
ただ、非常識な人、他の社会を知らない人も多い、少し変わった業界です。
なので、今まで他の業界にいたのであれば、そこらへんしっかりできてますよ、
というのも強みになります。

いろいろと不安だと思いますが、
最初給料安くても、の覚悟があれば、どこかでは採用してくれると思います。
僕も転職時は3ヶ月はバイト扱いでした。
がんばってください。
みなさん、ありがとうございます。
厳しい意見も温かい意見も全て受け止めました。

改良の余地がまだまだありますので、地道に作り上げていこうと思います。


スキルとしては、(その道での)新入社員として十分でしょう。
年齢はネックですね。プログラミング以外のスキルでアピールかな。

しかし、みなさん理想を連ねるのがお好きなんですね〜(笑
どんな専門職でもそうですが、
最低限のスキルをクリアすれば、それなりの仕事には就けますよ。
プログラマーとして非の打ち所がない存在であれば高給を、
そうでなく駆け出しならばそれなりに、ってことで。

セキュリティと同じく、
水準が高ければそれ自体は良いのは当たり前なんだけど、費用対効果を忘れている人が多すぎ。
#100万のモノに1000万費やすのは馬鹿
>さだちん@酒呑さん

>>しかし、みなさん理想を連ねるのがお好きなんですね〜(笑

私も少しそう感じました。
というか、他のコミュでも、「xxxの仕事に就きたいんですが...」という相談系トピって、結構こわいっていうか、なんか厳しすぎ、と感じます。
これじゃ誰も入って来れないよ!

僕も昔はそういうのみて、「え、こんなことできなきゃだめなんだ...」とその世界に入るのを躊躇したりしましたが、別にできなくても、できるようになるし。

また、講釈を聞く限り立派だったり、最新技術に精通してるからといって仕事ができるわけではない。むしろ独善的で使いにくかったり、勝手な解釈で勧めらて困ったりすることも多い。あとコミュニケーションが極端に下手だったり。

あと、「ブラック会社に勤めてるんだが〜」みたいな映画もありましたが(映画自体は観ていないのですが)、あまりにプログラマという仕事をハードに書きすぎてたり。
どんな仕事だって、そこでうまく立ち回れないからハードになるわけで。
超人が働いてるわけでも奴隷が働いてるわけでもないですからね。

もうトピ主さんは納得されているようなので、大丈夫だと思っていますが。
すいません、トピックの趣旨からは逸れてしまいますが、

さだちん@酒呑さんとおザわっチェブさんが
>>しかし、みなさん理想を連ねるのがお好きなんですね〜(笑
このように感じたのがどの辺りなのかが個人的に興味あるのですが。

さすがにトピック内で名指しで指摘して頂くのはアレだと思いますので
もし良ければお暇な時にでもメッセージ頂けると嬉しいです。
無視して頂いて構いません。

他の方が理想と感じる敷居が気になるだけで他意はありませんです。
しばらくトピックを見ていませんでした。
みなさんコメントありがとうございます。

どんな書き込みでもとても興味を持って読ませてもらってます。^^


ゆとり世代目線からですが。。

>今の私の力でプログラマ、エンジニアとして雇ってもらえるレベルにあるでしょうか?
雇ってはもらえると思います。ただ雇ってもらえるまでの道のりは険しいと思います。

30歳超えてくると会社的にはリーダーシップや若者の育成なども求める思うので、プログラムとあわせてコーチングなども勉強しておくと良いと思います。


あとはモバイルに特化するなどある程度分野を絞ったほうがいいです。


ほかには勉強会やイベントに出席して生で技術者の声を聞いてみるのも良いですよ。
http://events.php.gr.jp/

ではでは頑張ってください。
後はやる気、人間性でいけると思います!

やる気があるなら即行動したほうがいいと思います。

頑張って下さいねー!
もぐらさん、アユムCR-Zさんありがとうございます^^
>Ryu_CR-Zさん

>そんなカテゴリはありません.
そうなのですか失礼しました。。。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Let's PHP 更新情報

Let's PHPのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング