ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

多肉植物愛好会コミュの多肉初心者。。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。この夏、多肉にはまりました。
多肉好きの友達に誘われて愛知県の「実生園」に行き
あまりの可愛さに寄せ植えと熊童子を購入しました。
…が寄せ植えの多肉達の名前が分からず(友達は静岡に
帰ってしまったので聞けず)多肉のカラー写真のついた
図鑑を探しています。値段が手ごろでたくさん載っている
図鑑があったら、どなたか教えて下さ〜いm(_ _)m

コメント(91)

>>[51]
室内で育ててるけど、水切り穴みたいなものがないので、根腐れせると困ると思って1ヶ月以上、水一滴も与えてません。まあ〜結露のすごい家なので、勝手に水分吸ってたかも^^;
切るタイミング、花咲いてからのアドバイスは参考になります!!

庭から切って、2種類、適当に植えたけど、生命力すごいから、更に切ったものを植えても育ちますね♪
写真では見づらい真ん中にも名前忘れた多肉があるけど、それも…このまま増えるといいけど狭いかも。また、万年草楽しんでから考えます♪

教えてくださり、ありがとうございます\(^o^)/
>>[52]
あぁ、それじゃ日照不足の徒長のようですねー。鉢底穴なくても多肉は結構いけますが、お日様足りないとどうしても徒長しちゃいますねー。
切るタイミングは万年草は正直いつでもどこでも大丈夫なくらいだと思います。私もまだまだ全然わからないことだらけで、情報交換していけたらなと思っているので、よろしくお願いしますm(__)m
>>[53]
日照不足で伸びるんですか!?
色が薄く感じるな〜と思って日照不足かな〜と思ってたけど、伸びる理由にもなるんですね!?
普通、日照不足=成長止まるイメージでした^^;

身近なものを可愛い容器にいれたら、こうなっちゃった!って感じで無知で気分でやってみたので、教えてもらうほうですが、情報交換宜しくお願いします(^^)
>>[54]
こちらこそよろしくお願いします〜。
確か「お日様が欲しい」→「もっと伸びなきゃ!」→「徒長」って仕組みだったかな、と。多肉は特に室内管理と屋外管理では同じ植物でも別人みたいな見た目になりがちです。
屋内管理ならハオルチアがおすすめですよー。
>>[55]
ハオルチア可愛いですよね〜!
まだまだ…今は身の回りで買わずに出来るものを育てようと思ってるので^^;
地植えに替えて花咲きました!
ヒョロヒョロとして…このまま狭い器もどうかなと思って^^;
>>[61] この子は冬が弱いので暖かい場所で管理してあげて下さいね。春からグングン大きくなりますからね。
100均で購入した鉢に植え替えました( ´∀`)
youtubeでも公開中です♪
https://youtu.be/bpQrTETJ0OY

モルタル調の質感がリアリで100均には全然見えません!!
素晴らしいクオリティです。

#100均
#セリア
#ダイソー
#多肉植物初心者
#多肉植物育て方
#ハオルチア十二の巻
#リトープス

@【100均に見えない!】モルタル調のカッコイイ鉢 植え替え
去年の年末から室内で多肉植物を育て始めました。
外の庭には義父が何年か前から育てている多肉植物が多数ありますが、今年に入ってから義父が体調不良で入退院を繰り返し入院中です。
庭にある多肉植物をたまに様子をみていましたが、土から出てしまい、植え直しても土から出てきてしまい、しまいには写真のように根っこが取れてしまいましたあせあせ(飛び散る汗)
どのようにしたらよいかアドバイスがありましたら宜しくお願いします。
>>[67]
多分で申し訳ないですが、植物の土を鉢に入れて、根を下にして少しお水をあげておいたら、根が出ると思います!
葉がぷにぷにしてそうなので、あんまりお水をあげたらダメになるかと思います泣き顔
根が育ちますように芽
>>[68]
コメントありがとうございますわーい(嬉しい顔)
鉢がないので買ってくるまでペットボトルの蓋に多肉植物の土を少し入れて日陰に置いて様子をみようかと思います。アドバイスありがとうございますぴかぴか(新しい)
>>[69]
多分、もう少し深さがある方がいいと思うので、ペットボトルの底を切って、下は穴空けて数か所水抜きの穴を作る方が良さそうですよスマイル芽
根っこの成長、願ってますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
すみませんあせあせ(飛び散る汗)
ダイソーで購入したのですがエケベリアと書いてあったのですが名前分かる方いますか?
エケベリアのシールの後ろにチワワエンシスと書かれてたんですがチワワではないですよね?


>>[73]
札違いの可能性がありそうですねー。確かにチワワさんの顔に見えない。

100均で出回ってて特徴の薄目な子ってことでデレッセーナでどうだろう?!
(100均で購入したものの特徴薄すぎてどの鉢に植えたのかわからなくなっている私です…。どこにいるんだろう…)
>>[75]
コメありがとうございます!
結構名札間違え多そうですよねあせあせ(飛び散る汗)

育てて見ないと分からないですねあせあせ(飛び散る汗)
>>[76]
お店で間違いもありそうだし、落ちてしまった札をお客さんが適当に戻すこともありそうです。
多肉は札落ちするとよほどわかりやすい子じゃないとなかなか厳しいので、紅葉で特徴が強く出たころに判別できるといいですねぇ。
>>[77]
紅葉しだしたらまた調べてみます!
ありがとうございました顔(笑)
入院中の義父のプランターの多肉植物の葉っぱから新しい子が生えてきました。
鉢に植えようかと思ったのですが、葉っぱに点々がありますあせあせ(飛び散る汗)
葉っぱの点々は病気でしょうか?
コメントいただけますと幸いですあせあせ
>>[79]

雨ざらしで育ってると、水滴がついたところにお日様が照るなどして焼けた跡のように見えます。病気じゃなさそうです。
>>[81]
コメントありがとうございます(⁠•⁠‿⁠•⁠)
そうです、家の外の屋根があるけど、お日様が照ったり雨に濡れたりしてましたあせあせ(飛び散る汗)
人のだから、できればあまり触れたくなかったけど、なんかかわいそうでほっとけないというか…(⁠^⁠〜⁠^⁠;⁠)⁠
明日早速、植えてみようと思います。
助かりました☆ありがとうございます(⁠•⁠‿⁠•⁠)
多肉土の配合の割合はどうようにされてますか?初めての植え替えで不安ですたらーっ(汗)‬教えて下さい
>>[83]
土について昔に書いた日記ですが、コメント寄せてくれてる方の経験も踏まえて勉強になるんじゃなかろうか。https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1938513562&owner_id=20089920
ちょっと読み直して誤解されるかもと思ったので日記の内容の補足ですが、
小麦粉振るうやつでふるい落とした微塵は捨てて、
目の細かめな土をふるうやつで振るったのを挿し芽種まき用の表土に使用
あとは大体日記通り、安い赤玉土は粒がでかすぎるのが混ざってるので、そういうのは大物用に別枠で使用ぐらいが補足かな
>>[85]
ご親切にありがとうございます顔(願)‍♀ネットで調べて配合してみたけど、全然イメージ通り出来ず困ってました。
この配合でやってみます!ただうちは田舎だからゴールデン粒状があるかわかりませんが、ホームセンターなど探し歩きます。
>>[86]

ゴールデン粒状は、アイリスオオヤマのネット注文で全種類購入できるので、不幸にしてなければネットで何とかなりますです。
ごめんなさい、今ネット見てきたら、扱いやめちゃったようで、ゴールデン粒状培養土は花とか野菜用のしかないようです。
代わりと言っては何ですけど、育てる方に割と定評のあるプロトリーフの
プロトリーフ 培養土 ペレット培養土 5L
これが良いと思われます。アマゾンで800円超えない700円台でありました。
もう一個追加ですけど「かる〜い」系統のプロトリーフの土はやめた方がいいです。
ありがとうございますm(__)m
あれからホームセンターに探しに行ったんですが無くて、また明日探しに行く予定でした!
Amazonで700〜800円なら手頃な価格でいいですね。
買ってチャレンジしてみます
ありがとうございます!
感謝です
多肉植物を育てて2年...

ようやく育て方がわかってきましたわーい(嬉しい顔)

ログインすると、残り62件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

多肉植物愛好会 更新情報

多肉植物愛好会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング