ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ひとり映画館コミュのカナザワ映画祭2007 青いオトコまつり

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
これで君も映画博士!

「カナザワ映画祭2007 青いオトコまつり」
日時:9月14日(金)〜21日(金)
会場:金沢21世紀美術館、駅前シネマ、シネモンド、金沢城公園いもり堀園地

公式HP http://www.eiganokai.com/

「鈴木則文特集/則文祭り」

ゲスト:鈴木則文(映画監督)、柳下毅一郎(映画評論家、翻訳家)

『大阪ど根性物語 どえらい奴』1965年

『シルクハットの大親分 ちょび髭の熊』1970年

『徳川セックス禁止令 色情大名』1972年

『女番長ブルース 牝蜂の挑戦』1972年

『トラック野郎 望郷一番星』1976年※映画祭オープニングとして野外上映&デコトラ一番星号

『堕靡泥の星 美少女狩り』1979年

『伊賀野カバ丸』1983年



「内田裕也特集/YUYA ROCKS CINEMA!」

ゲスト:内田裕也(ロックンローラー)、モブ・ノリオ(作家)

『実録不良少女 姦』1977年 藤田敏八監督

『エロチックな関係』1978年 長谷部安春監督

『餌食』1979年 若松孝二監督

『嗚呼! おんなたち猥歌』1981年 神代辰巳監督

『水のないプール』1982年 若松孝二監督

『十階のモスキート』1983年 崔洋一監督

『コミック雑誌なんかいらない!』1986年 滝田洋二郎監督



「石井聰亙特集/やってやろーじゃねぇよ!」

ゲスト:石井聰亙(映画監督)、山田辰夫(俳優)

『高校大パニック』1976年

『突撃!博多愚連隊』1977年

『1/880000の孤独』1978年

『シャッフル』1981年

『狂い咲きサンダーロード』1980年

『爆裂都市 Burst City』1982年

「復活!!駅前シネマ・オールナイト」
会場:金沢駅前シネマ 時間:22:30〜翌朝
上映作品:『嗚呼! おんなたち猥歌』、『女番長ブルース 牝蜂の挑戦』、『徳川セックス禁止令 色情大名』、『狂い咲きサンダーロード』、『覆面上映』、『水のないプール』

「こども映画館 “カツベン”がやってくる!」
ゲスト:佐々木亜希子(活弁士)
上映作品:『チビッコギャング ドッグデイズ』、『荒武者キートン』

「映画祭クロージング 佐藤佐吉プロデュース『そんな無茶な!』」
無茶を映画にした4本オムニバス!
『彼女が歌う理由』全裸の流し歌手を追ったドキュメント。
『おばあちゃんキス』老婆のレズ純愛。井口昇監督。
『東京ゾンビ外伝』花くまゆうさく初監督作品。
『アブコヤワ』真利子哲也監督作品

コメント(13)

こんばんは。

東京方面でもチラシが出回っていたので,手に入れました。
見るには相当体力要りそうなプログラミングですね!
特にオールナイト上映がタフさを要求されそうです。
これを完走したら偉業だ。
こんにちは。

オールナイト上映の覆面上映はこの魔窟のような映画館で観ると一層味わい深いものがあるはずです。

ちなみに自分はこの3日間は一睡もできないでしょう(笑)
コックファイターさま

あまり大きな声でいえませんが、
佐吉さんは昔の職場の同僚でした。

あの頃、彼はひと月に約30本の
AVを見ていて、
麹町のパスタ屋とかで
いかすみパスタを食べながら、
バクシーシ山下とか
V&Rプランニングとか、
平野さんとかの話をよくしていました。
今でも覚えているのが
「70歳のAVギャル」っいうようなタイトルで、
ばあさんが情事するAV
(今はなきダンナさんが毎日、せまっていたもので
 本当の「喜び」を知らなかったから
 教えてあげよう、という感じの話)を
佐吉さんが会社にもってきて、

1)現・某映画宣伝会社社長
2)現・某大手映画会社社員
3)現・某映画書籍編集者
に見せていたことを覚えています。

あ〜、懐かしいなあ。

ちなみに佐吉さんのフェイバリットムービーは
根岸さん&荒井さんの
「ひとひらの雪」です!

ところで青いオトコなんていわれると、
藤井克彦さんの
「蒼いおんな」なんて映画を思い出して、
(あたし、志麻いずみのファンです)
「あの監督の映画は青だらけだよなあ」なんて話を
上記の職場メンツと話していたことも、
いまや懐かしい思い出であります。

あ〜青春だったね、佐吉さん!

ところで石井さんにお会いするのでしたら、
「シャッフル」で
中島さんと森さんが
やくざマンションで対峙する場面の
ヒカッシューの音楽が
PILのメタルボックスの
サウンドに酷似していると思うのは、
間違いなのか、どうなのか、
尋ねておいてくんさい。

オレは似ていると思う!
『徳川セックス禁止令 色情大名』1972年
って、ルサ弟おススメの映画では?
ビール飲みながら聞いた気がします。

石井聰亙監督、青森映画祭に泉谷しげると一緒にゲストで
来てました。(上映作品は『狂い咲きサンダーロード』)
タイの奥地で格闘する映画を撮りたいと言ってたような…。
ルサ弟さま

>あまり大きな声でいえませんが、
>佐吉さんは昔の職場の同僚でした。

というと○ネ旬なのでは??

『ひとひらの雪』はぼくの精通映画でしたねえ…。

>PILのメタルボックスの サウンドに酷似>していると思うのは、 間違いなのか、どう>なのか、 尋ねておいてくんさい。

この映画祭にいらして是非、石井監督に聞いてみてください!

えみぃさま

>タイの奥地で格闘する映画を撮りたいと言ってたような…。

『ドッグ・バイト・ドッグ』みたいな映画なんですかねえ。
なんだかアツイ上映会があるのですね。

「シャッフル」のLD買いました。ヒカシュー。
PILのメタルボックスに?そうなのか?メタルボックスは欲し
かったです。生協のレンタルLPで借りました。

いまだに通勤の車でヴァージンプリューンズを聞いています。
とほほ。
コックファイターさま

>というと○ネ旬なのでは??

いやいや、キネ旬のあとなんです。
ちなみに「ひとひらの雪」に関しては、
あの津川さんに、ひどく共感したらしいです。
特に、若い女のアパート(?)にいって、
ドアをあけろ、あけろ、
と言ってもあけてくれないもんだから、
「お前のVVVVVにホクロもあるのも知ってるんだぞ」
みたいなことを言うシーンに
自分を見る、みたいなことを言っていたような
記憶はあるんですけどね……。

佐吉さんって、過去も出自も性癖も
さぐればさぐるほど、おもしろいですよ。

ということで、
今日、兄と一緒に金沢急襲作戦を練った次第です。
運がよければ妹さん経由でお会いできるかもしれませんね。
えみいさんも来ないかなあ?


追伸:
いしとさま
ヴァージンプリューンズですかあ。
あ〜〜、なつかしい。
わたしはこないだ、dead can dance聞いてました。
追伸
あれっ?
もしかしたらわがアニは
正真正銘のメタルボックス、
つまりは缶入りレコード、
持っていたんじゃなかったけ?
ただ、まちがいなく、
缶入りCDは持っていたよなあ。

でも石井さんのDVDに、
「1/880000の孤独」の音楽は、
一時期、PILを使っていたって話、
あったような記憶もある……ような気がする。
>ということで、
>今日、兄と一緒に金沢急襲作戦を練った次第です。
>運がよければ妹さん経由でお会いできるかもしれませんね。 えみいさんも来ないかなあ?

えっ、妹?もしかして僕と面識あります?

とにかく、ぜひいらしてください。
缶入りいいなあ。

dead can danceは同じCD-Rに焼かれております。
Sex Gang ChildrenとDanse Societyも。ロマンポルシェ監修CD状態。
エミネムとグウェンスティファニとGreen DayとFranz Ferdinand
も、ですけど。
> ルサ弟
> えみいさんも来ないかなあ?
カナザワって、青森からどうやって行くのだろ?
三連休かぁ…って、極楽主婦の私には関係ないけど。:-p

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ひとり映画館 更新情報

ひとり映画館のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング