ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

天才マルチプレイヤー 啼鵬コミュの 啼鵬のマル秘・ワールド No.09【Trumpet】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 小学5年生のときに入った金管クラブ。クラブ活動自体は4年生からなのですが、4年生のときに希望したら、人数が多すぎて、第2希望の郷土クラブへ入部。こちらは町の史跡めぐりや、調べ物など、ようするに歴史の授業の延長みたいなクラブ。変な小学生だったでしょ。
 5年生のときにようやく入る事が出来、希望通りTrumpetを。しかしながら、このときに習った事は、どれくらい役に立っている事か...。正直申し上げますが、顧問の先生は恐らく金管楽器など手にした事が無く、例えば口の形やら、息の使い方など、管楽器で特に重要な部分は教わらなかったような気がします。これは仕方が無い事なのですがね。
 結局この後6年生になったときは、廃部になっていた郷土クラブをまた復活。クラブ長の座に就き、金管楽器とは当分おさらばしてしまいます。
 実になおていライブの「今日の楽器のコーナー」でPocket Trumpetを吹くまで、20年近くもご無沙汰になる事に!

 ちなみにこの写真は、運動会のパレードの衣装で撮りました。ベレー帽が何ともぎごちない...。

コメント(4)

ていほうさん、むちゃカワイイですね〜!!
ベレー帽は小学校の金管バンドの定番ですね。


うちの娘の入っていた金管バンドは白いベレー帽でした。


それにしても、写真めっちゃ可愛いですね〜
(^-^)
(*'▽'*)わぁ♪可愛い〜〜
小さいけどすっかりブラスですね〜
私も中学の時にトランペットを音楽部でやりました。
その頃は吹奏楽部が無くて、正式には私は声楽部でした。
でも音楽全般に何をしてもよかったのです。
学校にある楽器は何を使ってもよいのだけど、指導してくれる先生がいないので、美術の先生に教えてもらいました。
音も出せる程度だけど凄く楽しかったです!
唇が痛くなりましたが。。。
私も小学校の鼓笛隊でトランペットやりました〜
同じ楽器の経験があると思うと(鍵盤ハーモニカのときにも同じこと書いた気がしますが)うれしいですね。

でもその後、舞台で披露できるようになるかならないかの差は大きいですねぇ・・・とほほ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

天才マルチプレイヤー 啼鵬 更新情報

天才マルチプレイヤー 啼鵬のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング