ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

XJR400Rコミュのスピードメーターパネルを自作しました。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スピードメータのパネルを自作しました。手順は

1.ヘッドライトユニット側面のプラスねじ2個を外してヘッドライト前部を外す。
2.ヘッドライトの中にあるメーターのハーネス3個を外す。
3.メーター下側のスピードメーターケーブルを外す。
4.スピードメーターをマウントしているナット2個を外す。
5.メーターユニットをバイクから分離。
6.細いプラスねじを外して、トリップリセットねじを外す。
7.左右のメッキのメーターカバー中央の取付プラスねじを外してカバーを外す。
8.プラスねじ2本を外し裏の黒いカバーを外す。
9.ナット3個を外しメーターユニット取付金具を外す。
10.左右のメッキリング取付ねじのうちスピードメーター側2個を外す。
11.メッキリングとメーターの上からかぶさっている黒いリングを外す。
12.メーターユニットからスピードメーターへ行っているコネクター1個とギボシ1個を外す。
13.裏側のプラスねじ2本を外しメーターユニットからスピードメーター単体を取り外す。
14.スピードメーターの針を100km/hまで回し、その位置でメーター裏側のステーと円盤に
   回転角度を合わせる目印をマジックで記入する。
15.0km/hの状態の針を丁寧にまっすぐ引き抜く。少し硬いですが周囲に傷をつけないように
   マイナスドライバーなどでこじって慎重に引き抜く。
16.メーターパネルを止めている黒いねじ2個を外してパネルを取り外す。
17.パネルから0km/hの位置に速度の針を止めるピンを引き抜く。
18.外したメーターパネルのデザインをスキャナで取り込む。
19.取り込んだ画像データを自分で好きなように改造する。
20.出来上がった画像をシール紙にプリントアウトする。
21.メーターに貼れるようにシール紙の不要部分を丁寧にカットする。
22.外したメーターパネルの表面を溶剤で拭いて黒色塗料を全部落とす。
23.パネルにシール紙のメーターを貼る。
24.17.のピンを戻す。
25.パネルをメーターに戻し16.のねじを締める。
26.14.の目印にメーター裏の円盤を回し、その状態でメーターの針を100km/hに向けて刺す。
27.あとは慎重に元に戻す。

メーターばらしの手順は1994年式です。最近のは違うと思います。
XJRの整備をバイク屋さんに任せっぱなしの方は無理ですが、
普段からDIY慣れしている方ならできるかな。
全て自己責任でどうぞ。情報は出せても責任は負いかねます。

パネル面は光沢紙よりも光沢の無い紙の方がタコメーターと並べた時に違和感が無かったです。
私は以前に転倒で破損させてしまったメーターユニットがあったので、
そこから外したメーターパネルを事前に自作改造しておいて純正品と交換しました。

超ハッピーメーターにしたかったのですが、車検時に純正に戻すのが面倒なので
不思議なスケールのフルスケール400km/hメーターにしました。
ご自身のXJRのメーターと比べてみて下さい。

コメント(7)

180から怒涛の加速ですねわーい(嬉しい顔)
針を外すとこがこわいんですよね〜げっそり

おれのぺけじぇのメーターはこんなんでしカメラwww

ネギを振ってくれますwww
> びらごん@おっきぺけさん

ネギ(笑)
てか欲しいハート達(複数ハート)
>びらごん@おっきぺけさん

ネギっすか!
可愛い!

こんなのを見せられてしまうと、
もっとデザインを遊んだら良かったかもって思いますな。
背景レッドブルで作りたいw 510?にするからフルスケール化したいが・・・・自分では出来ないバッド(下向き矢印)ふらふら

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

XJR400R 更新情報

XJR400Rのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング