ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Harley-Davidson/エボコミュの教えて下さい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
98FXSTC乗りですわーい(嬉しい顔)
メーターの液晶がダレて半分見えなくなってますうれしい顔

機嫌のいいときもありますわーい(嬉しい顔)

液晶だけ修理できるもんなら修理したいですわーい(嬉しい顔)
液晶修理できる所有ったら教えて下さい(^o^)/
よろしくお願いします手(チョキ)

コメント(27)

おいらのも98FXSTCです
メーターの液晶が流れ出て修理も出来ないので中古品と交換しました

念のため2〜3個買い占めてます
買い替えしかありませんね。
中古でその当時の物でも、今現在液晶漏れが無ければ、
対策品又は個体差レベルでの当たりで大丈夫だと思います。
ありがとうございます手(パー)

やっぱ純正が、格好いいね手(チョキ)

なんとか、探してみます。

98年までは裏側が圧着端子の配線です
それ以後はカプラ接続になっていますので車体側の配線をカプラにつなぎ直すと書体が少し変わりますが00年頃までのメーターが使えます

03か04年頃?の多機能のメーターはカプラの形状も違い信号も違うらしく
使えないみたいです
98FLSTSに乗り始めた初心者です。エボのエンジンなので、それらしく3拍子を出したいのですが3拍子ができません。セッティングやパーツが悪いのでしょうか?教えて下さい。今はS&SのEキャブにダイナSの同爆点火になってます。
>>[7] 詳しくはないですが、エボで三拍子なら天下をポイントにしないとダメだったよ思いますよ。
それで結構トラブル出してた人が昔は沢山いたと思います。
>>[008]
お返事ありがとうございます。独立点火って事ですかね。ちなみにフルトラになります。
ダイナSはセミトラ

Eキャブは出にくい
CVかSUだろう
でも3拍子はやめた方がいい
エンジン駄目になる
どうしてもって言うなら
オイルポンプをカスタムしないとね
↑同意です。僕はノーマルのセミトラですが、フルトラでもセミトラでも駄目だったと思いますよ。ポイントにするってことは自分で点火時期を操作しないと。結構あちこち手をいれないと駄目だったはずです。アナログにカスタムしなければいけないはずなのでエンジンに負担をかけると言うことで、昔は結構それでエンジン云わしてた人がいましたよ。エボにはエボの早い三拍子がかっこいいと思いますが。どうしてもゆっくりな三拍子が欲しいなら無理くりやるかショベル以前に変えたほうが良いと昔、言われたことがあります。折角のエボエンジンが勿体ないと思いますよ。
KAMIKAZE69さん、アツシさん、けんじぃさん。
コメントありがとうございます。皆様の意見より低回転の3拍子はかなりの負荷がエンジンにありそうですね。対策もありそうですが、お金もいりそうなのが残念。なので、回転はそこそこの3拍子に考えていきたいと思います。ただS&Sでは難しそうなのでキャブ変更の方法で考えます。
話しは変わりますが何故でしょうか、エボを乗ってると3拍子ですか?と走りに出た先でよくきかれます。
エボを乗ってると3拍子ですか?と走りに出た先でよくきかれます。
聞かれてどうなったんですか?

自分はポイントでEキャブですが
低回転以外3拍子は出ません
気にならないですけど
3拍子狙いならダイナS同時点火でもOK
キャブはCVかSUで決まり
アイドリング600回転でも10年以上壊れていません
ハーレーは三拍子が売りですもんね、エボは出ないってイメージがあるんではないでしょうか?
SSでもアイドリング下げたら出るかもしれないですし、案外壊れないのかもしれないですが。僕も三拍子にこだわってないので気にしたことないです。個人的には。
ただ、夏場はある程度走ると、アイドリング高くなるので、下げたら出てくる。冬は始動時にアイドリングを上げてるので下げて調節したらたまたま出るが、様子みてあげたりしてますよ。
三拍子よりもエンジンを大切にするのをお勧めしますけどね。オイル上がりも下がりのエンジンには負担ですもんね。せっかくなので長く付き合って大切にしてあげるのがいいのでは?
まさに心臓部ですから。
>>[014]
3拍子と聞かれてどうなったわけじゃないですょ。ただ3拍子が出せるのかを期待されるだけです。個人的な感じですかね。
>>[015]
ありがとうございます。やっぱりキャブの相性ですかね。同爆でも大丈夫とのコメントめっちゃ参考になりました。
>>[016]
ありがとうございます。はい。その通りですね。私も絶対に3拍子って訳ではなくて、3拍子を期待された時には3拍子を出せれたら良いなと思ってる次第です。やっぱり心臓ですし長い付き合いはしたいですもんね。
あたしのプロフィールにユーチューブの動画出してます
スポスタ1200も883もFXSTCも似た様なテンポになってます
どれも壊れてないです
>>[020]
ありがとうございます。めっちゃ凄いですね。ソフテイルも1200も883も見ちゃいました。感動です。
>>[020]ソフテイルのほうのキャブはSUかな?他には何をされてますか?
ソフティルは最初CVキャブにダイナ独立点火でしたけど予備コイルが手に入れにくいので同時点火に変えました
爆発のパンチが違うとか歯切れが良いとかのウワサも有りましたけどほとんど解りませんので同時点火の方が故障した時にポイントにしたり普通のコイルに変えたり出来るので安心です

現在はダイナS同時点火にSUキャブとエキゾースト口に入れるスパイシーバルブ位です

ガスはやや濃い目方向でブリーザーは大気放出

点火時期は3拍子ゾーンとエンジンの掛かりやすい位置の中間位でセットしています
タイミングライトで決めると3拍子にはなりませんからかなり遅れ気味です

夏場はあまり回転数下げるとオイルランプがフリッカーするのでアイドリングは少しだけ高めにしています
数年前にオイルクーラーを付けてからは夏場も調子良い感じです
>>[023]
詳しいお返事ありがとうございます。タイミングライトってダイナの角度の事ですかね?オイルクーラーシンプルで格好いいです。色んな知識と対策に勉強になります。が、まだまだ勉強しないと解らない事だらけです。
>>[023]
まだまだ勉強ってのは私自身の事です。変な文章でごめんなさい。
通じていますよ
あたしはエボ関係の書物を買いあさり読みまくってやっと頭の中に入りだしたところです
人からの質問にもどうにか宙で答えられる様になった感じです
>>[026]凄い。やっぱり日々勉強ですね。ハーレーオーナーになってまだ日が浅いのでガンガン勉強します。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Harley-Davidson/エボ 更新情報

Harley-Davidson/エボのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。