ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自閉症・知的発達障害コミュの支援学級or支援学校?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめましてわーい(嬉しい顔)

五歳の息子は 知的障害を伴う自閉症スペクトラム 知能レベルは2〜3歳レベルあせあせ(飛び散る汗)

理解力が乏しいために 興味はかなり限定。。理解できる課題しか向き合えませんあせあせ(飛び散る汗)

だけど今の時点でパニックやこだわり、多動はひどくありません。

先日の参観日でも、みんなのようにはできないけど、途中落ち着きがなくなったりもしたけど、でも周りの配慮もあって何とか最後まで一緒に行動できましたぴかぴか(新しい)

そんな息子クンも春から 年長です。

よくなったと思ったら、悪くなったり・・と波があり、今後どお成長するか分かりませんが、夏までに進路をほぼ決めてなければなりませんふらふら

支援学級or支援学校か?

将来に関わることでとても迷っていますたらーっ(汗)

皆さん それぞれの長所・短所を教えてください(>_<)

ちなみに両方見学しましたが、両方ともよい印象でした。支援学校は個々に対応していて、息子にとって分かる環境で居心地はよい思います。

ただ、将来仕事の内容がかなり限定されてしまいそうな気がします。
できたら 自分で生活できる大人になってほしい思いがあります。

さきほどの参観日の話じゃないけどあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

みんなと同じ行動がとれるなら、支援学級でも大丈夫なのかな・・

今後の成長にも期待する自分もいます。


長々と失礼しましたもうやだ〜(悲しい顔)

コメント(9)

夏までじゃなくても、平気ですよ。
支援学校への体験入学は、秋口からみなさん来ています。
それからでも遅くないです。3月までに決まればいいのですから。

現在の時点で、パニック・こだわり・多動が多くないというなら、
私の個人的な考えですが、支援学級で十分やっていけると思います。
それに、就学相談の時点で「支援学級が適当」と判定されることも想定されます。

支援学校の場合は地域にひとつでしょうから選ぶことが難しいですが、
支援学級の場合、通学可能な範囲の近隣の学校も色々見てもいいと思います。
教室内の雰囲気や先生の違いはもちろんのことですが、
学級を編成している子どもたちの集団によっても雰囲気は違います。
ある学校は知的に高い子が集まっているけれど、
ある学校は支援学校適だったけど、支援級に来た子が多い、ということもあります。

お子さんにとってどういう環境がよいか、療育の先生とも相談して、
ゆっくりあせらず考えてくださいね。
トピ主様と同じ歳の息子がいます。
発達センターのテストで精神年齢三歳でした。
一年間でだいぶ成長したなーと思います。
支援学校に行く対象ではないしとしごのお兄ちゃんと同じ学校に通わせたいので普通校プラスことばの教室のつもりです。
本人が近い将来著しく遅れてしまったら支援学級にうつる可能性もあるかな?
難しい問題ですね。
可能性があればのばしてあげたいかなぁ?
私の地元では、最終的には12月までに決断してくれればいい、と言われてました。
就学指導委員会も10月くらいからなので、直前の秋くらいを目安に決められたらいいと思います。
ただあまり直前になりすぎても、入学準備品を用意するのに大変かなとは思いますが。小学校と支援学校では入学準備品が全然違うので、注意なさった方がいいかもしれません。ちなみにうちの子の支援学校は、ランドセルはいらずスポーツタイプのリュックで腰ベルトがついたもの、と指定されています。探すのが大変でした。

うちは兄弟ともに自閉児なので、体験上の話とはなりますが。
支援級は、団体生活をしながら、少人数体制で学習と生活スキルを同じように学び、健常児との交流を通じて社会というものを学んでいく。
支援学校は、個々に手厚い先生のサポートを受けながら、技術・生活スキルを中心に学び、子供たち自身の身辺自立・身の安全と、保護者の安心を優先に図っていく。

という感じです。
どちらにもいえることなんですが、学校カラーというよりは、校長先生や担任の先生の考え方や指導方針によってずいぶんの違いがありますので、一概に支援級だから、支援学校だから、とは言い切れないかな、と思います。
いろんな学校へ出向いて、できればそこの保護者さんのお話を聞くことができたら、それが一番参考になるかな。
既に、見学も済ませているならば〜安心ですね。
良し悪しは、それぞれ…好印象であれば、後悔しないように…

コチラは、支援学校は県立のため夏休みの前までにほぼ決定。
遅くても、9月には…と、言われました。
でも、大抵の方は、6月位には既に決めていました。

支援学級は、市立なので…就学時健診の後の審議委員会まで…
コチラでは、11月下旬に行われ、学校側と親の考えが違うと…
12月頃から面談が始まる…って感じで、出来れば年内に。

地域によって時期や学区外通学など様々なので、他の地区の
情報に惑わされないように。また、情報を聞く場所によっても
考え方が違っている場合があるので、要注意です。

身辺自立が出来ていて、学校からの脱走がないなら〜支援学級で
大丈夫かと思いますが…子どものタイプ、親の考えによって様々…
特に支援学級は、在籍児童や先生でガラリと雰囲気が変わります。
はじめまして^^
就学はとっても悩みますね・・・

就学指導の時の判断って
大人がちょっと手助けすれば子供同士の集団で関われる場合は地域の学校
大人との関わりしかまだ出来ない場合は支援学校と
いうような基準だったと思います・・。
学科的な勉強という意味ではなく「社会性」を学ぶのにどちらがいいのかということなのではないかと思います。

支援学校はとても手厚いですので、まだまだ子どもの集団から学べない場合は
支援学校、先生がちょっと手助けしてくれれば子ども同士の中で学べるというのであれば支援学級がいいのではないかと思います。


息子が昨年支援学校を卒業しました。
息子の学生時代を振り返って・・・
将来的に、地域で就労(福祉就労、一般就労を含めて)を考えるなら支援学級、
作業所などの福祉施設を考えるなら支援学校がいいのではないかぁと
私は思ったりしますが・・・
まだまだそんなこと先のことすぎて考えられませんよね(^^;


クラスメイト(お友達)と関わることで何かを学んでほしいと思うのなら
支援支援学級がいいのではないかと思いますが・・・
地域の学校でいじめられて傷ついて自信をなくして支援学校に入ってこられた生徒さんとかもいますので、常に様子をチェックするというようなことは必要かもしれません。




ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自閉症・知的発達障害 更新情報

自閉症・知的発達障害のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング