ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自閉症・知的発達障害コミュの1歳10ヶ月の息子、今後について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めてトピを立てさせていただきます。携帯からですので読みづらいかもしれませんが、なにかご意見をいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

1歳10ヶ月の息子がいます。1歳半検診で言葉の遅れなどを指摘され、保健師さんのすすめで先日市の発達検診に行ってきました。
1歳半の時点で、言葉として聞き取れるものは『まんま』のみ。これだけは1歳前から言えていて、ごはんが目の前にあれば『まんま!』お腹がすけば『まんま!』といった感じでしたので、これからどんどん話すようになるんだろうな〜と思っていました。
ただ『ママ』や『パパ』は言えず、指差しもしない、絵本を見せて『わんわんどれ?』などと問いかけても無反応……など、気になる点がいくつかあり、保健師さんの『個人差の範囲内だと思うけど、お母さんが心配なら気軽に参加してみてください』という言葉に促され、わりと軽い気持ちで参加しました。

当日は小児科、小児神経科、整形外科、言語聴覚士、心理相談といった順番でそれぞれの先生とお話したのですが……
ほとんどの先生には『まだ1歳10ヶ月ですし、今すぐに何かしらの診断を下すような状態じゃないですから、家庭でできることをしてみて様子を見ましょう』と言われました。
ただ心理相談の先生からは『今様子を見させていただいた限りでは、心理面での発達が1歳10ヶ月に満たない状態です。だいたい1歳なりたてらへんでしょう。後日また詳しい結果をお知らせしますのでお待ちください』と言われました。

心理相談でしたことは、次々にいろいろなおもちゃを息子に見せその反応と遊び方を先生が見るといった感じです。一緒にいた私や主人からしてみれば、全てに興味を示し楽しそうに遊んでいるように見えたのですが、先生いわく『通常なら5〜6個積める積み木も2個しか積めない』『遊び方が分からなかったり間違っているおもちゃが多い』などと気になる点がたくさんあったそうです。


さらにこの先生から『お子さんをひとりで遊ばせないでください』と言われました。確かに息子はわりとひとりで長く遊べる子で、家事をしていて手が離せないときは声をかけつつ30〜40分ほどひとりで遊ばせています。
先生にそれを話したら『ひとりで遊べることが問題です』と……
発達障害も疑える状態だけど、もしかしたら家庭での接し方が良くないために言葉がでなかったり指差しができない等の遅れがあるのかもしれないということでした。


すみません、長くなるのでコメント欄に続きます。

コメント(39)

【続きです】

これから様子を見ながら過ごしていくうえで、『ひとりで遊ばせない』ということが難しく、悩んでいます。
私はいま第2子を妊娠中(8ヶ月)なため、これから先息子にかまってあげられる時間が減ると思われること。そうでなくても、アパートで主人と私と息子の3人暮らし、日中は私と息子がふたりきりなため、絶対にひとりで遊ばせないというのが無理なこと。
などから、先生に言われた『ひとりで遊ばせないで』や『生活環境が良くないことによる遅れの可能性』などの言葉が、すごく重くのしかかっています……

どんな理由にせよ息子に遅れがあるのは分かりますし、できることはしてあげたいのですが、検診を終えてから『ひとりにしちゃいけない』『常にかまっててあげなきゃ』という感じになってしまい、少し辛くなってきました。


なにが相談したいのか、自分でも混乱していて分かりにくくて申し訳ありません。
発達障害があるにしろないにしろ、今の状態の息子には『ひとり遊び』はいけないことなのでしょうか?
さらに長くなりますが息子の様子を少し書きますので、それを見てご意見をいただけると助かります。


・現在1歳10ヶ月で話せるのは『まんま』のみ
・喃語は多く、うるさいく感じるくらいに常に何か話している
・体の発達は全て遅めだったが、3ヶ月〜半年遅れ程度でどれもできるようになり、1歳5ヶ月で歩けるようになってからは特に気になる点はない
・人見知りが激しく、特に病院が苦手
・同じくらいの子どもには自分からニコニコしながら寄っていく
・指差しができない
・テレビの歌や踊りを見て笑うが、マネはしない
・目は普通に合う
・よく笑う
・噛みぐせがある
・なんでも口に入れる
・コップ飲みができない
・『ママどれ?』などの問いかけには無反応
・名前を呼んでも反応がある時とない時がある
・お返事ができない
・バイバイはたまにしかできない


などです。
思いつくまま書いてしまって、意味不明でしたら申し訳ありません。
おかしな点や足りない点があれば捕捉いたします。
息子への今後の対応について、ご意見をください。
よろしくお願いします。
はじめまして。
現在9歳の知的発達障害を持つ娘がいます。
中度〜軽度の障害なんですが、娘も子供は3歳くらいまでほとんどありませんでした。
幼稚園に入って言葉が遅い事と行動が3歳以下だったので、市の発達巡回の先生に指摘をされて、発達相談に行ってきました。
言葉は遅いのは確かでしたが、自閉症なのかどうかって事は小さい頃は分かりにくいとそのとき言われました。それでも少しでも言葉が出るようにと発達センタでの訓練に月2回通いました。
その後小児神経科の病院でMRIと脳波の検査をしましたが、自閉症ではないとの結果でした。
当時は中度知的障害との診断でココでも訓練を月1回通いましたが、幼稚園入ってしばらくたったらずいぶん話せるようになりましたよw

現在知的発達は5歳弱ってトコで、生活能力の適応面はまだまだ低いです。
しかし言葉は良く話します。一方的な会話のコミュニケーションが多いですがw

一人遊びを絶対にさせないって事は不可能だと思います。
アパートに二人きりと言うのも疲れてしまうと思いますし、近所のお友達などと昼間は思いっきり外で遊ばせて見てはいかかですか?
一人遊びの時間以上にお母さんとだけでなく、他の子たちのと係わり合いで言葉も増えると思いますよ。
頑張ってください!
私の娘は現在10歳で重度自閉症+知的障害です。
実は、自閉症の診断は1歳10ヶ月で病院の小児神経科で出されました。
2歳で療育手帳A1でました。
今はなかなかすぐに診断出ないようですね。でも診断があろうがなかろうが、本人の状態になんら変わりがあるわけではなく、早期療育が有効な時期と思いますので、療育センターなどに相談されるといいと思います。
こんにちは
来月五歳になる、知的障害のある自閉症(重度といわれ現在療育手帳A、診断は今年2月でかなり遅いほうです)と心臓病(こちらも重度、身障手帳一級)の息子がいます。

風さんのお話は私にも凄く参考になりました。きっと良いと思うので、取り入れていきたいと思います。

トピ主さんは 、一人遊びをさせないようにと強く言われたんですね。
うちは、生まれてすぐに心臓のほうで、泣かすな驚かすなと言われましたよ。
かといって、出来るわけがありません。なるべくそうする、しかできませんでした。
理想と現実は違うなぁと思いました。
思い詰めることなく、そのおうちそのおうちで、負担にならない程度にやるので、十分なんじゃないかと私は思います。

おおざっぱで、あんまり参考に ならないコメントですみませんウッシッシ
私も小児精神科医に同じようなことを言われたので書き込みさせて
いただきます。3歳の広汎性発達障害の男の子の親です。

この子が長子だったので1歳半くらいから一人遊びをしてくれるように
なり、姑からも「一人遊びの時間は大事。構いすぎないのよ。」と
言われていたこともありけっこうほったらかしにしていたんです。
後から思えば一人遊びというより、発達障害にありがちな物並べ
ばかりだったんですが。
知らせてもらわなかったら一人遊びの上手な子、ってことで
3歳過ぎてももっとほったらかしにしていたかもしれません。
専門家の目も節穴ではないでしょうからきっと家でのそうした様子が
見て取れたんだろうな〜と思いました。
それを聞いてからはとりあえず昼間ネットするのは極力やめ
ずっと一緒に遊ばなくても横にいて声をかけられたらすぐに応じられるように
はしています。
私の場合ネットで読み物をしていると子供から声をかけられてもついつい
「ちょっと待っててね〜」と言っていたので。
大事な息子からのアクションを逃さないようにしています。

一人遊びはいけないことではないけれど、仮に発達障害だとすると
人とのコミュニケーションがうまく取れない子ということになります。
そのまま育てば大人になっても相手とどう接したら良いかわからく
なるかもしれません。
しかし子供の頃からある程度接していた子ならば、慣れでうまく立ち回る
パターンを身につけられると思います。
そのために小さい頃は言葉は悪いけどある程度訓練を積んであげたほうが
いいと思います。
自分本位のコミュニケーションの取り方だと本人が苦労してしまいますからね。
定型発達のお子さんよりかはその辺、手がかかると思いますが
大人になった時にきっと違うと信じて接しています。
なぜそう言い切れるかというと私自身が苦労した側の人間だからです。
子供の頃何も教えてもらってないので、独学で異国語を勉強しているように
1つ1つ自力で学習しています。

うちも最近下の子が生まれたのですが、それはそれで逆手にとって
「赤ちゃんのオムツ持ってきて」「赤ちゃんが泣いてるからいい子いい子
してあげて」となんとか関わらせています。
応じる応じないは本人の気分次第ですが。
お手伝いごっこはハードルをうんと低くして、必ず成功するようにして。
応じなくても怒らない。
応じてくれたら「すごく助かった」とたくさん褒めてあげてください。
オムツ持ってきて、は2歳になったばかりの子には難しいかな・・・?
うちの子が2歳の時どうだったか全然思い出せないのでお子さんにあった
お手伝いをさせてあげてください。

えらそうなこと書きましたがよかったら参考にしてください。

> HIKARU☆彡さま

コメントありがとうございます。やはり、私以外との関わりも大切ですよね。
アパートのとなりが大きな公園なので、晴れた日はなるべく外遊びをさせるようにしているのですが…
実は私自身もけっこうな人見知りのため、他のママさん達の輪になかなか入っていけず、息子とふたりで遊んでしまうことが多いんです。いい大人が情けないのですが、地域の子ども広場なども少し苦手で…


でもそんなこと言ってられないですよね。息子のためには、まず自分も変わっていかなきゃなぁと反省しました。
発達検診でも、保育園などでの集団生活もすすめられましたので、そういった生活の改善も視野に入れて息子と過ごしていきたいと思います。
アドバイスをいただき、とても嬉しかったです。
ありがとうございました(^-^)
> すうままさま

コメントありがとうございます。お子さんの診断、今のうちの息子と同じ時期だったんですね。
私も何か診断がつくなら早いほうがいいと思いつつ、ハッキリと言い渡されるのが怖い気持ちもあり……なんだかモヤモヤした状態です。でも確かにすうままさんのおっしゃる通り、診断があろうとなかろうと息子は息子ですもんね。ただ悩むより、できることをしてあげることが大切ですよね。
背中をおしてもらった感じです。
私もひとりでモヤモヤしてないで前を向かなくちゃいけません(>_<)

がんばります!
ありがとうございました(^-^)
> 風さま

コメントありがとうございます。私達家族のために、こんなに詳しくアドバイスまでいただけて、本当にありがたいです。

風さんのアドバイスを何度も読み、今までのことを振り替えってみました。
お恥ずかしい話なのですが、主人が帰宅してからも、息子がひとりで遊んでいればそれを見ながら主人とふたりで会話をしてしまったり、テレビを見てしまったり……息子がおとなしいのをいいことに、自分たち本意な生活をしていたなぁと気付きました。本当にだめな親です。


外出が好きなので週末は3人で出かけ、お風呂は毎日3人で入っているので、コミュニケーションをちゃんととっていると思い込んでいたかもしれません。
まだまだ息子と関われる時間があることに気付かなかったなんて……もったいないことをしたなと思います。


風さんから教えていただいたことを主人にも伝え、実践してみます。なんだか読んでいるだけで楽しそうな家族の雰囲気が伝わってきたので、私達もそんなふうになれたらいいなと思います。
いま妊娠中なせいもあるのか、情緒不安定ぎみで、少し疲れていたところでしたが、ママがストレスをためないこと…と言っていただき、気持ちがラクになった気がします。
私が笑顔でいられるように、マイペースに楽しんで生活してみますね。

ありがとうございました(^-^)
こんにちは。
3才8ヶ月になる長男が広汎性発達障害をもってます。

境遇が似ていたので、書き込みさせていただきました。
私は2子目の妊娠がわかるかわからないかくらいの頃に、言葉の遅れを指摘され、市の育児相談に通い、妊娠7ヶ月のときに発達障害の診断を受けました。

私は医療関係の仕事をしていますので、それなりの知識はあったのですが、それでも翌日からの仕事が手につかないくらい動揺していたのを覚えています。

妊娠中ということで、ただでさえ情緒不安定なときに・・・。お気持ちお察しします。


1才10ヶ月ということで、おそらくまだはっきりとした判断はできないのではないかとは思います。ただ、そういった要素が今の時点で気になるとお気づきになったこと、すごいな〜と思いますよ。

お子さんの今現在の言動が障害なのか、環境から来たものなのかわかりませんが、関わり方を少し変えるだけでも違ってくるとは思いますよ。

でも、今は『ひとりにしちゃいけない』『常にかまっててあげなきゃ』と、少し辛くなっているのですね。本当にお気持ちわかります。


私個人的には、辛いときは辛いんです。頑張りすぎないでください。
外に出るのが大変でないのなら、市の子供サロンみたいなとこに行ってみてはどうですか?夕方忙しいときは、声かけだけでもいいと思うし、気持ちに余裕のあるときに、一緒に遊ぶことから始めるくらいでいいと思います。

2子目が生まれたら、もっと大変になるのは確実です。私は2〜3ヶ月、本当につらかった時期がありました。あの頃を思えば、多少きつくても乗り越えられます。

大切なことは、今お腹に新たな命を宿してるママ、頑張り過ぎないことです。
息子さんにもママは必要だけど、パパやじいじ・ばあばを頼って、息子さんとの遊びのやり取りに入ってもらってください。余裕のあるときにはいっぱい関わってあげてください。きついときは1人遊びをさせててもいいと思います。

私の個人的な意見ですが、とても似ていたので書いてしましました。
きっとトピ主さんは、きちっとした方だと思います。頑張らないでと言われても、頑張ってしまう。無理しないでと言われても、どこからが無理なのかわからない・・・みたいな・・・。

ちゃんと睡眠とって、おいしいもの食べて、やさしい気持ちでいてください。
私にはそれが出来なかった・・・。もっと心豊かにいればよかった・・・と妊娠中のこと、後悔してるんです。そのときはそれで仕方なかったのだけど、次の子できたら、もっと楽しく妊娠ライフ送るぞ!と思っています。 悩むことは多いけど、どうかご自愛下さい。そうすれば、息子さんへもたくさん接することができると思います。

長々と失礼いたしました。
週に何度か託児施設に預けて見たりするのはどうですか?

私の場合は、仕事をしていたので、託児所にもよくお世話になりました。
毎日は厳しいかもしれないけど、時々何時間かだけでも。。。

言葉はあまりでなくてもいろんな会話を聞いていると、いつの頃か言葉が出てくるってカウンセラーの人に言われたこともあるので、いいかもw
保育園には預けられないでしょうか・・?

トピ主さんは今妊娠中とのことですので、入園できるのでは・・?
妊娠中で大変な時に、ずっと子供の相手するの大変ですよね。

どうかお体を大切に!
> ささみきさま

コメントありがとうございます。お礼が遅くなりすみませんm(__)m
そうなんですよね…
先生の指導のとおり、なるべくひとりで遊ばせないようにしたいところなのですが、なかなかうまくいかず、気持ちばかり空回りしている状態でした。

ただ今回の検診に参加しなかったら、きっと今までと変わらない生活をしていたでしょうし、ここで皆さんからのアドバイスをいただくこともなかった…と思うと、行動してみて良かったなと感じています。

無理せず少しずつ、我が家のペースでやっていくことが大切ですよね。
焦っていた気持ちがだいぶラクになりました。
ありがとうございました(^-^)
> ゅぅさま

コメントありがとうございます。お礼が遅くなりすみませんm(__)m

私もゅぅさんと同じように、ひとり遊びの上手な子だとしか思っていませんでした。夜泣きもせずよく寝てよく食べる子なので、正直なところ、手がかからなくて助かるなぁと…
皆さんにいただいたコメントを読んで、手がかからないのをいいことに、息子を放置する時間が多かったんだなと反省しきりです。

ゅぅさんもふたりめをご出産なさったんですね。同じ2児ママさんからのアドバイス、とても参考になります。
甘えんぼな息子なのでふたりめが産まれてからの生活に不安も多いのですが、うまく関わりをもたせて、いい方向にすすめばいいなぁと思います。息子に合った関わらせ方を考えつつ、頑張ってみます。

ありがとうございました(^-^)
> みうママさま

コメントありがとうございます。お礼が遅くなりすみませんm(__)m

ほんと、びっくりなくらいみうママさんのお子さんと同じ感じです。
息子も手はかからないものの、癇癪もちだなと感じることが多々ありました。
反り返りや足の力も強く、なんでかなぁとは思いましたが『男の子だし元気な証拠だよ』とまわりにも言われ、たいして気にしていませんでした。
まだ判断もされていませんが、まさか発達に問題があるなんて…っていうのが正直な感想です。

でもみうママさんのお子さん、日に日に変化していってるんですね。なんだか励まされました。
うちは息子がひとりめの子どもで、身近に成長を比較できる相手がいないため、子どもってみんなこんなものかなと思ってしまっていましたが…やっぱり息子はちょっと違うようですし、息子に合った育てかたというか、接し方を考えていこうと思います。
うちもわりと早くに気付く機会をあたえてもらえたので、焦らずにできることからやってみますね。
6月で2歳になるのですが、7月にはふたりめを出産予定ですので、息子にたくさん関われる時間があるうちにいろいろ行動してみようと思います。


皆さんのアドバイスのおかげで本当に気持ちがラクになりました。ありがとうございました(^-^)
> はれさま

コメントありがとうございます。お礼が遅くなりすみませんm(__)m


私、全然きちっとなんかしてないんです。皆さんにいただいたコメントを読んで初めて、自分に足りなかったことに気付くなんて本当に情けない親です。
それなのに皆さんとっても優しく親身になってくださって、申し訳ないくらいです。


実はいま産婦人科の先生から安静指示がでていて、なかなかうまく外出できずにいたんです。そのせいもあって焦る毎日でした。
主人が帰ってきてから一緒に買い物に行ったり、お腹の張りがマシな日にお散歩に行くくらいで、やっぱり息子は退屈なのか、奇声や癇癪がひどくなりました。
愚痴のようになってしまうのですが……
検診を受けてから、息子がちょっとでも発達障害の症状と言われるような行動をすると、『あぁやっぱりこの子は…』と落ち込んでしまうんです。
せっかく早めに気付くキッカケをもらえたんだから、前向きにすすまなきゃ!と思う反面、これから先どうなってしまうんだろうと思ったり。


でも落ち込んでいる時間ももったいないですよね。
はれさんのおっしゃる通り、ふたりめが産まれたらもっと大変な毎日ですもんね(>_<)
それまでの間に少しでも何かできるように、主人と相談して行動してみます。
幸い主人の両親が近くに住んでいますので、協力してもらえたらなと思っています。


なんだか長々とすみません。優しいコメント、とっても救われました。
ありがとうございました(^-^)
> HIKARU☆彡さま

託児所というのもありますね。考えつきませんでした。たしかに息子はまわりの会話を聞く機会も少ないので、すぐに保育園じゃなくても、少しずつそういった場所にお願いしてみるのもいいかもしれません。
私も息子とべったりだと余計なことまで考えてしまうので、ちょうどいいのかも…
これもまた、主人に相談して検討してみます。
たびたびアドバイスいただけて本当に助かります。
おかげさまでだいぶ元気をもらえました(^-^)v
> シナノサウルスさま


コメントありがとうございます。お礼が遅くなりすみませんm(__)m
働いていなくても妊娠中なら保育園にあずけられること、知りませんでした。
ただ漠然と、息子が3歳で下の子が1歳になる頃に働きにでてあずけようかなとしか思っていなかったので、いちど市役所などで話を聞いてみようと思います。
やっぱり今の体で息子につきっきりの生活はきっと限界がありますよね。
今の時点ですでに辛くなりはじめていたので、いろんな対応の仕方や考え方を教えていただけて、本当にありがたいです。

私の体のことまで気遣っていただいて、ありがとうございます(^-^)
無理せず少しずつ、がんばりますね。
こんにちはo(^-^)o
うちには二歳四カ月のグレーゾーンの娘がいます。
うちも一歳半検診で初めて自閉傾向といわれました。最初は私自身混乱してしまいましたが確かに言葉はなく目が合わない、呼びかけに無反応、指差しが出来ないなど当てはまる事がたくさんありました。心理士の先生にまず関わり方をかえてみてといわれ娘との関わり方を次の日からガラリとかえてみました。
というのもそれまで私は娘とあまり関わらずテレビばかり見せていました。テレビを見せておけば何時間でも見てくれて楽だったからです。
今までの育児を反省し先生に言われた通り一緒に遊ぶ、話しかけるなどに努めたところ二ヶ月後の検診では先生が驚くほど人との関わり方が変わっていました。
それからお兄ちゃん(三歳9ヶ月健常)と一緒の保育園に入れました。
今でも発達発育の先生に3ヶ月に一度みてもらっていますが未だにパパママをはっきりと言えません。なん語はたくさん話します。
保育園で娘より小さい子が言葉を上手に話しているのを見ると落ち込む事もありますが自閉傾向と言われた日から娘への関わり方をかえたことによってゆっくりではありますが確実に成長していく姿を見ると嬉しくてかわいくてしかたありません(*^_^*)
落ち込む事たくさんあると思いますがゆっくり成長する我が子と一緒にゆっくり子育てをしていきましょう☆
> みうママさま


かなり遅くなってしまいました(>_<)すみませんあせあせ(飛び散る汗)
実はさっきまで保健師さんが来ていて、来週から市の親子教室に参加することになりました。月2回のもので、とりあえずは慣らしながら様子を見て…とのことです。私の体調も気遣っていただけるので、まずは7月の予定日までのあいだ、参加してみようと思います。
息子とふたりだけでいる時間が長いと、どうしても余計なことまで考えてしまうのでm(__)m私にとってもいい機会かもしれません。
息子と同じようなお子さんがたくさんいる教室だそうなので、刺激だったり勉強だったりになればいいなと思います(^-^)
> 姫さま


コメントありがとうございます。かなり遅くなってしまいすみませんm(__)m

保育園の件、やはり周囲からのすすめもありますので、いちど市役所で相談しようかと思っています。
ハッキリと診断がおりてからだと、入れない場合もあるんですね…参考になります。そのへんも含めて、主人ともよく話し合っていきます。
他の方へのコメントと重複した内容になってしまうのですが、来週から市の親子教室に通うことになりました。発達がのんびりなお子さん達があつまる遊びの場らしいのですが、保健師さんとの相談により、まずは月2回の参加で様子を見ていくことになります。
保育園に通いはじめても続けられるようなので、まずは親子教室で何か変化があればなと思います。
息子にとっても私にとってもいい刺激になるように、親子で一歩前進です。
焦らずゆっくり、頑張っていきますね。
優しいお言葉、本当にありがとうございました(^-^)
> ピザポテトさま


お返事が遅くなり申し訳ありませんm(__)m
コメントありがとうございました。
私も同じ感じだったんです。ついついテレビやおもちゃにまかせてしまって…
手がかからなくて助かるなぁなんて思ってしまってました。
でもピザポテトさんのお子さんも関わり方で変わっていったとのこと、とても励まされます。
私も今更ながら息子との時間を大切に、なるべく多く一緒にいられるように心がけはじめたところです。
やっぱり付かず離れずは厳しいですが、無理のない程度にそばにいて息子を見守っていければなと思っています。


発達検診に参加しなかったら、今もテレビに子守りをさせていたのかと思うと、なんだか申し訳ない気持ちになりますが(>_<)
せっかくキッカケをもらえたので、無駄にしないように親子で頑張っていきたいと思います。
ここで同じように悩んだりしてきたママさん達のお話が聞けたことも、大事にしていきますね。
本当にありがとうございました(^-^)
<トピ主です>

以前コメントをくださったみなさん、本当にありがとうございました。
あれから親子教室に通うことになり3回参加しましたが、今月から私が臨月に入るためしばらく欠席することになりました。
出産が間近にせまり体調もあまり良くないせいか、毎日気持ちが不安定で…
またここに書き込みにきてしまいました。


息子は今月で2歳になります。以前はあまりできなかった『いただきます・ごちそうさま・バイバイ』などのしぐさができてきたり、指差しもごくたまにですが簡単な要求の時にしてくれるようになりました。
でもその反面、唯一言えていた『まんま』すら怪しくなり、『ラリラリ…』や『ラルラル…』のような音?をひたすら繰り返すようになってしまいm(__)m
これに関しては他サイトで相談していた時に『うちの自閉症の息子が全く同じだったから、間違いなく自閉症ですよ』と言われてしまい落ち込んでいます。それ以来、息子が『ラリラリ…』と言うたびに耳をふさぎたくなってしまうダメな親です。
主人に遊んでもらって嬉しそうに笑っていたり、好きなお菓子を見せて『食べる?』と聞いたら必死でいただきますのしぐさをしてくれたり、可愛いところがたくさんあるのに…
うまく接することができない自分がいて、寝ている息子を見て毎日涙がでます。

2歳になるのは今月の後半なのですが、少し早めに今週末あたりにかかりつけの小児科で発達相談を受けることになりそうです。
下の子が産まれたらもっといろいろ大変になりそうなので、このモヤモヤした毎日に何か少しでも進展があればいいなと思います。


ダラダラと愚痴ってしまってすみません。少しスッキリしました。
> みうママさま


本当にありがとうございます。優しいコメントを読んで、また泣けてきちゃいました。
みうママさんのお子さんも2歳になられたんですね。
1歳半検診で指摘を受けて以来、2歳をひとつのくぎりとして様子を見てきたので、毎日いろいろ悩みすぎてあっとゆうまでした。
でも元気で笑っていてくれることが何よりありがたいなぁと感じています。

子どもの領域に入ることが大事なんですね……前よりはジェスチャーなどでコミュニケーションがとれるようにはなったのですが、やっぱり言葉がないからいまいち理解してあげられなくてm(__)m
ついつい見守ってしまいがちなので、うまく遊びに入っていけるようにまた頑張ってみます。


正直な気持ち、今は下の子がどんなふうに育つのかも不安で。同じようにのんびりな子なのかなぁとか、またこうやって悩む日々になるのかなぁとか…考えても仕方ないんですけどね。
下の子が産まれることで息子にいい刺激があることを願って、出産頑張らなきゃなぁと思います。


ほんと、ここで書き込めてだいぶラクになりました。
愚痴ってばっかりですみません(>_<)みなさんと一緒にがんばります(^-^)
うちは今6歳の息子と4歳の娘がいて息子は1歳半で自閉症と診断されました。
息子が1歳10ヵ月の時娘が生まれて療育は一時中断。ものすごく焦りましたがく〜(落胆した顔)
その後も療育療育。娘を連れて行ったり本当に大変な思いをしました。
娘は言葉も早く、息子は娘の後を追うようにしゃべり始めたり娘はかなりの刺激になりました。
息子は障害児枠で保育園に通い、今年から1年生になりました。
昔知的障害は中度と言われていましたが今は手帳に該当しないギリギリのところにいます。ただ聴覚過敏がかなりあったり社会性がずいぶんと遅れていて1人で遊びたいタイプなので特別支援級に在籍し普通級に交流で行ってます。
昔2歳過ぎまで「タリラリラリ…」とか言っていたなぁと懐かしく思います。
散々療育に通った頃を私はあまり思い出したくないのですが、「お母さん頑張ったね」と言われると泣けます。
たまたま息子は伸びるタイプなのかもしれませんが、皆成長するのですよ。
今のままではありません。息子は話し始めたらオウム返しだったし保育園の年少さんまで私を「ママ」と呼んでくれませんでした。
こんなに変わるとは…医師も言語の先生も驚きでした。
この先どうなるかわからないですよ。
書き込もうと思いながら眺めていたら…32.ぴきちゃんさんと同じような状況で驚き!!

ウチも、今6歳の息子と4歳の娘がいます。
息子は、首が据わった頃から視線が合わないのが気になっていましたが、相談しても
気にしすぎ〜と言われるばかりの超笑顔の人見知りの少ない子でした。

運動面も言葉の面も発達はのんびり…特にハイハイは下手くそで、歩き出しは1歳4ヶ月。
視線が合わないのは相変わらず…言葉は、バイバイなど幾つかでした。視線が合いにくい
=自閉症の可能性を知り〜1歳半健診でかなり訴えましたが、気にしすぎ〜でも、
譲らすに次の段階を紹介して貰いました…やはり怪しいって事で、のんびりな子の教室へ。
その頃…次の子ももしかして?の可能性を考えて…でも、もう一人は欲しいって事で
覚悟の上で妊娠。臨月や出産になると少し動けなくなるからと、祖父母の助けもかりて
出産前(2歳4ヶ月頃)に療育(と言っても遊び中心でした)を開始しました。

公立保育園に障害児枠がありましたが…さくらさくらんぼ保育を取り入れる私立保育園の
一時保育を療育と平行して通い〜3年保育でその保育園へ入園しました。通院や心理相談、
ことばの教室への通級などなど入学後の逃げ場作り、私が相談できる場所も確保しながら。

広汎性発達障害や小児自閉症と診断された息子は今、随分落ち着き残遺型と見ても
いいのでは?奇跡的な成長です!と心理士からは言われ、1クラス25名の普通学級に
通っています。今の所、問題はないようですが…脱走や立ち歩き、騒ぎなどなく大人しい
ので、放っておかれてしまうのが問題なので…就学相談してから入学しましたし、
今後も先生とはマメに連絡を取って、もしもの事も頭の隅には入れてあります。

1歳9ヶ月頃に『まんま』『わんわん』と一時期出ましたが…消失しました。
でも、2歳過ぎにまた復活してきて、3歳過ぎには二語文…今は、五月蝿い位話します。
読み書きを一切やらない保育園で文字を遠ざけていたので、まだ読む気はないのですが、
私が読むと覚えて音読します。割りに難しい文字の多い名前は書けるようになりました。
3日、3ヶ月、3年…勉強は、3年は様子を見ましょうと…療育先で言われます。

ウチの場合、下の娘は全く違う面がのんびりで、息子の時の全く違う病院を回りながら〜
様子見では済まない年になってしまったなぁ〜と、行動を開始した所です。

のんびりな兄妹ですが…それぞれのペースで成長しています。
相談出来る場所や人、ママ友を沢山作って〜私も成長してます。
この先、まだまだ山あり〜谷あり〜なんだろうけど…子供と一緒に頑張ります!!
> みうママさま


ありがとうございます!!
ぜひマイミクお願いしたいです☆
あとでお邪魔させていただきますね(^-^)/
> ぴきちゃんさま


コメントありがとうございます。
やっぱり下の子が産まれると療育はおやすみになってしまいますよね。
今息子はまだ療育というほどシッカリはやっていないのですが、親子教室で保健師さんや他のママさんたちと話すことで不安を解消していたので、これからそれがしばらくなくなるのが心配でm(__)m
下の子が産まれることで、息子がパニックになったりしないかも気になるところです。
でもぴきちゃんさんのお子さんのように、いい影響がでることも考えられますもんね。うちの息子もそうであることを願って、ふたりとも一緒にのんびり育てられたらなぁと思います。
お話、とても参考になりました。ありがとうございました(^-^)
こんにちは。

現在4歳3ヶ月の長女と1歳11ヶ月の次女がいます。

長女が自閉症+知的ボーダーです。

3歳4ヶ月の時に診断がおりました。

私は、長女が1歳半くらいから何かおかしいと感じていながらも、何も行動に移せず、結局3歳健診で療育センターでの専門的な診察などを促されるまで、ただただ不安に思う毎日を過ごしていました。

次女は長女が2歳4ヶ月の時に生まれたので、正直次女に手がかかったのもあるのですが…

一人遊びもたくさんしましたが、産後体が動くようになってからは小さな次女を連れてあちこちで長女と同じくらいの年の子と触れあう時間もたくさん作りました。

療育センター、障害児地域訓練会、子育て支援センター、幼児教室、公園…

一週間のほとんどを埋めるくらい色々な場所へ行きました。

私としては苦ではなくて、長女がどんどん成長していく姿がみられたし、同じような悩みをもつママとお話し出来るのは心強かったし、色々な情報交換も出来ました。

うちの長女は常にニコニコします。他人に対して敵意がないのです。でも、どう関わったら良いのかわからず、遠くから見てるだけ。

かんしゃく、一時は聴覚、感覚過敏も酷かったし、超偏食、言葉は意味不明で、パパが言えたのは確か2歳半くらいのこと。

3歳を過ぎてもちゃんとした文章でのコミュニケーションはとれず

何だかめちゃめちゃな文章を喋るので、単語などから何となく察するくらいしか出来なかったです。

そして3歳過ぎてからはアニメや絵本の台詞をまるごと覚え、状況で使い分けていたので

対して意味もわかってないのに、使い方は合ってるので、そんな大人びた事も言えるのに、ママは何をそんなに心配してるの?などと知人には言われてしまいました。

それが徐々に意味を持ち始め
今では短い文章での指示はだいぶ通りますし
言葉でのコミュニケーション少しずつも取れてきました。


療育を開始したのはほんの1年前なのに…

今では年中さんとして幼稚園に通っています。

もちろんサポートは必要ですが…


なので、主さんも焦らず、やれるときにやれることを…で良いのだと思います。


今は生まれてくる下のお子さんの事をメインに考えていて良いと思います。

うちは、幸い次女に発達の遅れなどは見られず、最近では長女が出来ないことを次女が手伝っていたりもします顔(口笛)

お体を大切に、元気な赤ちゃんを生んでくださいね。
> MOMOmamaさま


コメントありがとうございます。お返事が遅くなりすみませんm(__)m

早い段階でお子さんの様子に気付けていてすごいなぁと感じました。
うちの息子も同じように体の発達ものんびりでハイハイがなかなかできず、歩きだしたのは1歳5ヶ月でしたが…それでも歩くとこまでいけたことで安心してしまい、障がいの可能性なんて考えもしませんでした。
もっと早く違和感を感じていたら、下の子を妊娠する心構えも違ったかなぁと反省しています。
今はただただ不安ですが、たとえ下の子ものんびりであったとしても、ふたりのペースに合わせて生活していけばいいんだと、少し前向きになれました。
お話が聞けて本当に良かったです。

私も相談できる場所、人をたくさん見つけたいと思います。頑張りますね。ありがとうございました(^-^)
> ママちゃん☆さま


コメントありがとうございます。
やっぱり息子のためには、いろんな場所での出会いや刺激が必要ですよね。
ママちゃん☆さんのお話を聞いて、本当にそう感じました。
もともと自分が人見知りなのもあって、親子教室ですらためらっていたことが恥ずかしいです。
外遊びが大好きな子なのに、公園に行くと他の子との違いを見せつけられるようで怖くてなかなか行けなくて、でも家でふたりきりでいると不安で苦しくて…
悪循環な毎日なんです。

でもこのままじゃいけないなと思いました。
まずは下の子を頑張って産んで、落ち着いたら少しずつ外に出るようにしてみます。不安はつきませんが、のんびりでも成長してくれる姿を私も見てみたいですし、私も一緒に成長しなくちゃですしね(^^;)


なんだか元気をもらえました。
本当にありがとうございました(^-^)

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自閉症・知的発達障害 更新情報

自閉症・知的発達障害のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。