ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2025-26 三突祭りコミュの三突戦時日報 Nr.4:アイランド部分をつくる

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【写真1】
最初に描いた図面に基づいて、木板から台座の地面(アイランド)部分を切り出しました。これに厚さ0.5mm・幅6mmの帯状プラバンを二重に巻いて立ち上げ部分を作ります。
プラバン1枚では長さが足りないので、1周巻くのに2枚必要ですが、さらに堅牢な構造にするために二重に巻くので、帯状プラバンは合計で4枚切り出す必要があります。
【写真2】
一周目は木材にプラバンを接着するので、接着剤はボンドGPクリヤーを使います。これに対して、2週目はプラバン同士の接着になるのでタミヤセメントを使います。
一周目と二周目では、同じ位置につなぎ目を持って来ずにできるだけずらすのが、頑丈に作るコツです。
【写真3】
ダイソーで売ってる「ダイヤモンド コゲ落とし」。これはとにかく便利で、現在ワタシ的にはヤスリ類の中でこれが一番使用頻度が高いです。大きな面にヤスリ掛けするのはもとより、細かなパーツのゲート処理などにも使いやすいです。

コメント(1)

【写真左】
立ち上げ部分は、プラバンのつなぎ目をパテで埋めて平滑にしてから、ブラックサーフェイサーを吹いときます。地面部分は後から壁補修材を盛ったときに食い付きが良くなるように彫刻刀で引っ掛かりを刻んでおきます。
【写真中央】
オイルステインを塗ってから、サンディングシーラーで目止めをし、クリアラッカーで仕上げます。オイルステインは2色重ねると深みが出ます。紙のマスキングは要らないと思いますが、これもルーチンになってるような…。
【写真右】
台座のパーツを置いてみて完成をイメージし、モチベーションにつなげます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2025-26 三突祭り 更新情報

人気コミュニティランキング