ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NHK連続テレビ小説「あんぱん」コミュの(各週別トピ)第17週「あなたの二倍あなたを好き」初回放送日:2025年7月20日(NHK朝ドラ『あんぱん』感想トピ)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
(各週別トピ)第17週「あなたの二倍あなたを好き」初回放送日:2025年7月20日 の感想をお願いします。

▽▼▽▼▽▼関連コミュ▼▽▼▽▼▽
 ↓国内ドラマ総合
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=97860702
 ↓今田美桜
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4763004
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6359966
 ↓なに食べた?
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=101392552
 ↓べらぼう
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6385801
 ↓朝ドラ総合
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5670924
 ↓マンガ・本
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=81437179
 ↓優しい気持ちを大切にしたい。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2113977
 ↓手塚治虫
http://mixi.jp/view_community.pl?id=22083
 ↓どこでもドアがあったらな〜
http://mixi.jp/view_community.pl?id=797751
 ↓ヴィンランド・サガ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=14313
 ↓単語説明特訓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=200275&id=101080481
 ↓ドラマ・映画の名言
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=92524429
 ↓動物投稿
http://mixi.jp/view_community.pl?id=11300
 ↓ファッション
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1192560
 ↓猫の肉球や口元が好き。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=140804
 ↓あさイチ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=5670924&id=74097343

※こちらは朝ドラ『あんぱん』が好きな人のコミュですので、
脚本、役者への批判は、
↓記憶天の川コミュ「ドラマトピ」Part⁻3
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=97860702
などにどうぞ。

※ルールはこれまでと同じ。ネタバレ投稿禁止(ネタバレ基準は多数派であるNHK総合の初回放映。例→NHK総合で8時12分に放映する内容を8時10分に投稿しちゃダメ。8時03分の放映内容を8時03分に投稿するのはオッケー)。

コメント(64)

おはようございます。
(月)(火)と視聴はしているのですが、諸般の事情でコミュにアクセスできなくてあせあせ(飛び散る汗)
今週は今日だけリアタイ予定です。
「あなたの二倍 あなたを好き」の
ロマンチックなサブタイトル!なので、
今週後半に期待!
「蘭子 経理の仕事が決まって良かったですね。」

のぶも頑張ってるよ。
嵩 すごろく作りを任命される。
楽しいやろなぁ。
東海林さん、嵩を落ち込ませて
かえって逆効果あせあせ(飛び散る汗)
和歌山〜高知に大地震 津波の被害も…

先生も混乱中
4時20分発生 ラジオも報じてる。
高知と連絡つかず。
琴子さん、編集長ら、高知新報 無事。
23日

高知であんな大きな地震が遭ったなんて 知りませんでした。 崇の安否が心配だね。のぶも自分の気持ちに気づ くかな。
のぶ、子供たちに取材。親戚からも食べさせてもらえなくて逃げるのか・・・
施設の状況を調べるのが今後の課題になった。
蘭子とメイコに葉書。メイコ「ハンドバックもってきたこと教える」
蘭子「余計なお世話」そうだね、他人がいろいろ言ってもダメだろうしね。

子供たちに「辛」と「幸」の違いについて教えてあげる。
やっぱり子供と一緒だと生き生きしてるね。時間が空いててよかったね。
何か教えてもらう代わりに、のぶも教えてあげるらしい。

嵩はスランプ?編集長から手塚治虫の新聞コマ漫画を教わる。
逆に落ち込む嵩。まぁね、手塚先生は漫画の神様と言われるような人だからね。

のぶが東京にきて2か月が経過。
地震がおきたらしい。四国?マジでか!
薪先生、落ち着きましょうって、自分が一番落ち着かないとw
家族の名前言って無事の祈願をするのぶ。
高知新報では机の上がぐちゃぐちゃ。道は陥没、火事もおこってるようだ。
嵩はどうなの?嵩の家あたりが一番ひどいらしい。心配だ・・・
「高知市内を見て来た」って言ってるけど、この新聞社も高知市内だよね?よく無事だったね。
2025/07/23放送分より

戦災孤児への取材、施設の実態調査、やることはたくさんある。速記で意見をまとめて薪先生に報告。大変だけどやりがいがありそうな仕事。

蘭子も就職先が決まったようでよかった。月刊くじらも相変わらず。嵩の引き出しには赤いハンドバッグが。戦火を生き延びた奇跡のバッグ、扱いが雑になってきた。もうのぶに渡す気ないのか?

のぶは戦災孤児に勉強を教えている。元教師だけあって教え方が上手。のぶは八木さんのお株を奪ってしまいそうな勢い。まぁ、優しそうな女性を子どもは好きだよね。

嵩はスランプ。東海林さんは、あの手この手でやる気を出させようとするも失敗。おまけに、和歌山・高知で地震が。薪先生も珍しく慌てている。世良さんの落ち着きぶりが頼もしい。

月刊くじらメンバー、嵩以外は無事が確認された。後は朝田家の皆が無事であってほしい。柳井家の千代子さんとしんちゃんもどうだろう。
昭和南海地震
1946年(昭和21年)12月21日4時19分頃、和歌山県南方沖を震源とするマグニチュード8.0の昭和南海地震が発生し、東海・北陸地方から九州地方にかけての広い範囲で震度5の揺れを観測した。 津波が東海地方から九州地方にかけての沿岸に来襲し、三重県、徳島県、高知県では高さ4〜6mに達したところもあった。

…今、戦後の高知が舞台だし、この大震災を朝ドラに入れるかどうか、少し前にSNSで話題になっていました。…来ましたね。
今ほど、防災知識もない時代。どう描かれて、乗り越えるのか。薪先生も混乱していますが、頑張って手腕を発揮して欲しいです。
のぶちゃん、孤児達に刈り込みで収容された時のことをヒアリング。
のりこちゃんは、牢屋みたいな鉄格子の中で、朝早くに起こされて寝るまで畑で芋や麦を作ってずっとひもじかった。まるで監獄で懲役させられてるみたい。
タケル君は、親戚のおばさんの家にいたが、何も食べさせてくれなかった。
どちらも収容するだけで、人間らしい生活をさせていないな。ひどい!

国の方針は、個人の家庭での保護が第一で、国がやろうとしていない。薪ちゃんは、戦災孤児は、まず国が手を差伸べて面倒見る必要があると。
のぶちゃん、児童施設の取材を進めることに。問題と改善点を探し出し予算措置を図るためだ。

蘭子ちゃんからの手紙に返事を書く。
蘭子ちゃんは経理の仕事に就くことができたみたい。東京に来てから、子供達の声をまとめ薪ちゃんに報告する忙しい日々。でも、楽しそうだね。ガード下に住んで、汽車が通ると部屋が揺れることも報告。

メイコちゃん、のぶちゃんが発った日に嵩君がバッグを渡しに来たことを、手紙で教えたいと言うが、蘭子ちゃんは止めろと。
「そういうのを余計なお節介って言うがや。それは2人の問題やき…」
2人には多少のお節介が必要だというのはわかるが、そこは大人の判断なんだね。

嵩君、1月号の付録として、お正月に遊べるすごろく作成を任されたが、やる気が出ない。机の引出しの赤いバッグを見つめてる。
「何やりゆうがな?時間がないぞ」

アキラ君、のりこちゃん、タケル君はいつも一緒。今日はのぶ先生に書き方を習う。「辛」に一文字足すと「幸」になると教えられた。アキラ君、早く幸せになってほしい。
子供達に勉強教えるのは、取材のお礼みたい。
「ガード下に変わりもんがもう一人増えた」

八木さんは、子供達には食べ物と同じぐらい心の栄養が必要だと。薪ちゃんとは違うやり方で世直しをしてる。八木さんも子供達に未来を与えているのだな。何となくベクトルは合ってるみたい。

八木さん、子供達に教えているのぶちゃんに
「ここで何している?そんなこと頼んだ覚えはない」
だけど、子供達にとってのぶ先生は評判みたいだよ。八木さんはいつも怒ってて怖い。アキラ君、それは怒らせるようなことをするからだ。愛のムチだ!
「子供は正直や。手が空いた時は教えちゃいなさい」「好きにしろ」

嵩君、全然仕事に身が入らない。東海林さんが、大阪の新聞の連載漫画を見せる。
マァチャンの日記帳…手嶌治虫作
 高い所から少年が挨拶すると、
 お辞儀した拍子に背負ったカゴから、
 ゴロゴロと物がオジサンに降りかかり
 慌ててるシーン
若くして評判の学生の漫画家らしいと、やる気を煽ってみせるが、「なんだこれ?すごい面白い。俺ダメだぁ」と全くの逆効果!
「やっぱり、のぶさんがおらんとだめなが
やないですか?」

東海林さん、今度はのぶちゃんも頑張ってるからお前も頑張れとおだてるがダメ。しまいにブチ切れる!
「逆効果です。アイデアが浮かんでくるがを待ちましょう」
嵩君、いくら何でも会社員だから…クビになっちゃうよ。

昭和21(1946)年12月22日
八木さんが新聞を差し出し、昨日の朝、西日本で大きい地震だ!
見出し『和歌山・高知で甚大な被害』

昭和南海地震だね。2年前に昭和東南海地震が半割れ状態で発生した残りの半割れの地震。いわゆる南海トラフ大地震!

のぶちゃん、慌てて事務所に駆けつけると、薪ちゃんも大騒ぎ!
「つながりません。高知市内のどこにも」
薪ちゃん、とにかく落ち着こうと言うが、本人がもはやアセアセ。
- 地震発生は昨日朝4時20分
- 震源地は熊野灘
- まだ余震が続き津波の被害もある
まだまだ情報不足!
世良さんが運輸省から情報を聞いてくる。
- 高知県でも100名以上の死者
- 死者の情報も入手できてない地域が多い

薪ちゃんの実家は高台で安心だが、のぶちゃんは御免与町に祖母と母が、市内に妹らが住んでる…海からの距離は不明。
「お母ちゃん、くらばあ、 蘭子、メイコ、無事でおってよ。心配や…たっすいがやき。嵩…」
嵩の名前に反応し、薪ちゃんがのぶちゃんを見る。

高知新報社でも、安否確認ができず大混乱。琴子さんが片付け中に東海林さん達が市街から戻る。建物の倒壊、火災、道路の寸断など被害は甚大。
二人は発災時、会社に泊っていて助かった。当日、無理やり帰した嵩君の安否がわからない。嵩君が住む地域の被害がひどい様子。
琴子さんは大丈夫だと言うが…心配だね。ただ、仮に家がダメになったとしても、赤いバッグは、会社の机の中で無事だ。

闇市をフラフラ歩くのぶちゃん、家に帰り新聞を読む。
〜関東大震災以上の規模 死者1200余名
 高知の高岡で死者90名
朝田家と嵩君の安否はわからない…。
のぶ、子供達と打ち解けているし、お勉強も教えている。
戦争中まで教師をやっていたというのも繋がっていますね。
八木は素直に褒めないけど認めているのかと。

「辛」に横棒を1本入れると「幸」。なるほど。

高知で地震。現代でも災害が起こると情報が混乱しますが、
当時はもっと大変だったかと。あの薪先生も動揺している。
無事でいてほしいですね。
25日

八木との会話で崇の存在の大きさを 実感したのぶ。やっと動いた。

崇無事で良かったけど、寝てたとは。。 そらのぶちゃんも激おこだわ。

秘書さんも冷静なツッコミさすがです。

怒っても可愛いのぶちゃんでした。
昭和22年に高知に大きな地震があった。地震から丸2日。
のぶは東京で知る。家に電話かけてみるが通じないらしい。
嵩はどうしただろう?
先生が心配のあまりに行こうとするが止められて。津波もあるという。
関東大震災の経験者が「危ないんです、火事もおこるんです!」
八木さんは「あいつは死なないよ。悪運が強いからな」
「戦争の時、もうあいつはダメだと思った。
 『自分は生きて帰る。なんのために生まれたのか』」
のぶ「嵩はそういう人です。私にはなくてはならない人です。
   私にはなくてはならない人です。ホンマにバカですね」
八木「失いそうになって初めて分かることもある」そうだね。

嵩が出社。みんな驚き。「家でずっと寝てました。ずっと徹夜続きだったので」
メイコちゃんと蘭子も無事、お母さんもくら婆も無事。
のぶとつながらないから、お母さん出版社に電話を借りに。
一週間連絡できず。やっと話せたね。嵩も無事と分かる。
嵩と電話。嵩が寝てたと分かると、のぶは心配した分怒り口調に。

ほいだらね。
2025/07/24放送分より

今よりもずっと連絡手段が少ない時代、皆の安否が心配だよね。世良さんが冷静なのは部外者だからではなく、20年前の関東大震災を経験しているからか。苦労してきたんだろうな。

八木さんは、嵩は悪運が強いから大丈夫だとのぶに言う。単に事実を述べているだけなんだろうけど、のぶは励まされているね。

嵩は生きていた。あの地震の中、よく寝れたね。相当疲れていたんだね。そして、近所の人と片付けをして出勤できずにいたらしい。
朝田家の皆も無事。家も壊れずにいたらしい。柳井家も大丈夫なのかな。

世良さんも薪先生も、のぶのことをよく見てる。1週間で4回も嵩の名を呟いていたとは……。羽多子さんが機転を利かせて月刊くじらに電話を借りに行って薪鉄子事務所に連絡をくれた。思春期の恋人同士を見守る家族みたいな周りの皆さん。薪先生も世良さんも、編集部の皆さんも、お疲れ様です。
高知への電話が繋がらずに、のぶちゃんも薪ちゃんもイライラしてる。
二人は、すぐ高知に向けて発つというが、それを世良さんが止める。
「高知生まれやないあんたに、何がわかるがで?」
世良さんは関東大震災を経験し、被災直後の危険性を痛いほど知っている様子。
「危険なんです。どうか冷静になってください」

のぶちゃん、闇市を歩き八木さんの所に。
八木さん、嵩君は悪運が強いから死にはしない。戦地にいる時、飢え死にしかけたり、マラリアにかかったりしたが、救援隊のおかげでギリギリ生き延びたと。
戦地に行く前に「自分はどうしても生きて帰りたい。『何のために生まれてきたのか』その意味すらまだわからないから」って言ってたと。寛おじさんの言葉だね。
のぶちゃんは、嵩君の戦地での困難さを初めて知り、終戦後、次郎さんを亡くし自分の生きる道を失っていた時、元気付けてくれたのだと。
「のぶちゃんも生きてくれ」

のぶちゃん、ここで自分の気持ちがはっきりする。
「嵩は子供の頃からなくてはならん人ながです。うち何言うがやろう。ほんまにバカですね。今頃気がつくらあて」
八木さん、とても穏やかな顔をして、前からのぶちゃんと嵩君の間をわかってたようにこう言う。
「まあ、失いそうになって初めて気づくこともある。その大切さに」
月刊くじらの表紙を見てつぶやく。「嵩…」

編集室では、嵩君の安否を気にして仕事に手がつかない。と、そこに嵩君が現れる。
「嵩さん!」「幽霊?や、ないですね」
「生きちゅうがやったら連絡ばあせい。みんな心配したがで」

嵩君、徹夜続きだったので、なんと家で寝ていたという!
「んん?寝よったやと?」
地震で、身体が飛び跳ねたけどまた寝てしまって、目が覚めて家を出たら、周りの家が倒れててびっくりした。皆で瓦礫の片付けをしていて出勤できなかったと。
「皆さんが無事でよかったです。まさか、もう仕事してるとは思いませんでしたけど」

東海林さん「これだけの大地震に寝てたなんて、それでも新聞記者か」と激おこ!嵩君のあまりのポンコツさに呆れてしまって、怒るのにも疲れ果てた!
でもまぁ、無事でよかったな。

一方、朝田家では…
のりこ母ちゃんが高知の家を訪ね、蘭子ちゃん、メイコちゃんの無事を確認。御免与町の実家も美代子ばあばの無事もわかった。のぶちゃんに無事を知らせたいが通信が途絶えてるので術がない。

薪ちゃん、高知との連絡が取れないままだが、震災復興予算計上の見通しをつけた。
「高知に行けない分、もっとこっちでできることを考えねば」

電話が鳴るが、のぶちゃんはボーッとしてる。世良さんが電話を取る。
「すいません、どういても頭から離れんで」
薪ちゃんが、家族と嵩君のことかと聞くと、
「嵩?誰ですか?」ってすっとぼけるが、
「とぼけても無駄! 嵩って3回も呟きよったやんか」
「正確に言えば1週間で4回呟いていました」
3回も?4回も?すでに薪ちゃん達には、バレバレだな。

電話は、高知と電信が繋がったとの連絡。
「さっさとかけなさい。その嵩とかやらに」
「いや、先生こそどうぞご実家に」
薪ちゃんとのぶちゃん電話を譲り合う。
もう、どうでもいいわ!

のりこ母ちゃんから電話が入る。無事を知らせるために新聞社からかけたみたい。ナイス、タイミング!
家族全員無事を確認でき、あとは嵩君の安否…。
薪ちゃん、「嵩」と言えと無言で急かす。
だけど「編集室のみんなは?」とはぐらかす。みんなは無事。嵩君が電話に出て、
「 もしもし、のぶちゃん?僕だけど…一応僕も無事なので報告です」
みるみるのぶちゃんの表情が明るくなる!
嵩君、無事だった!

偏屈なのぶちゃんが、照れ隠しで、
「ぼ、僕って、誰で?」
「あぁ、誰って、柳井嵩です」
「あぁ…嵩!何で!あんた無事やったが!」
「まぁあの、無事っていうか、あ、ずっと寝てて。編集長にこっぴどく怒られたよ」
「うん?何て?」
「徹夜続きだったから、地震で起きたんだけど、すごく眠くて気づいたら…寝てたんだ」
「何が『寝てたんだ』で!こっちはね、この1週間眠れっちゃあせんがや」
「えっ、どうして?」
「どうしてって。自分でもわからん。わからんうちに3回も…いや、4回や!」
「ごめん…ちょっと意味が分かんないんだけど、4回って何のこと?」
「もううちは知らん!たっすいがーの嵩のくせに。どればあ、心配したと思っちゅうがで。あんたらあて…あんたらあて、もう起きんでえい。一生寝よれ!」
「そんな… 」
「死ぬばあ心配して損したわ。ほいたらね」
と、ガシャンと電話を切る。

本気で嵩君の安否を心配していた、のぶちゃんの気持ちが全面に出てた。そして、あまりにもポンコツぶりの嵩君に激怒するのも、ハチキンのおのぶらしいよね!
さぁ、面白くなってきた!
のぶ、ようやく嵩が大切な存在であることに気づく。雑誌の表紙と
漫画のモデルが自分であることには気づいていなさそう。

消息不明だった嵩。まさかの「寝ていた」。どんだけ疲れていたの
でしょう。
琴子さん、「幽霊やない」と「表紙だけに拍子抜け」に続きさりげなく
シャレ入れているし。

みなさん、無事なのが確認できてよかったです。素直すぎる嵩、
のぶにまた怒られてしまいました。早く対面してほしいですね。
リアタイ

いやバッグはなんかせめて袋に
いれておいてや…
25日

長かった2人の恋の行方。

やっと実ったね。

のぶちゃん、ジローさんの事は

ちゃんと整理出来たという事で

オッケー?

おめでとうございます。
のぶ「嵩のことになるとブレーキが効かんです。
   どうして嵩にだけこうなってしまうがでしょうか?」
八木「失ってから気付くバカもいる」

嵩はのぶの高知の家で夕飯をご馳走になってる。朝田家の3人と一緒に。
のぶ「うちはもう知らんと。今度こそ嫌われました」
蘭子「嵩さんはお姉ちゃんが好きなんですよね?」「千尋にはかなわないので」
  「うちはもう伝えたくてもできんがです」「なかったことにせんといてください」
琴子さん出勤。のぶの似顔絵。

のぶ「何しにいたが聞きゆうがよ!」嵩「今日は喧嘩はやめよう」
ハンドバックを渡す。素直に受け取ってくれた「もう一つ言いたいことが」
嵩「僕は朝田のぶの頃からあなたが好きでした」キャーーついに言った!!!
  「どうしょもなく好きだから、これからも僕はあなたを愛しています」
昨晩の戸田恵子さんのブログに、明日の朝ドラ早く見たいと書いてあったっけw
のぶ「なくてはならない人や。好きや、嵩の2倍嵩のこと好き」

お互い、積年の思いを伝えた。のぶ、抱き着き(笑)
さぁやっとスタート。これから2人がどうなるか気になります。
わわ!あさイチ
東海林編集長かわいい
嬉しいにゃ〜!
2025/07/25放送分より

主題歌から始まる。

その後、八木さんの元で暴言を反省。嵩の前では感情のブレーキが利かないらしい。八木さんが笑っているのが珍しい。

嵩は朝田家の皆とご飯食べながら、のぶに嫌われたと落ち込んでる。でも朝田家女性陣の見解は違い、2人は両思いだと思っている。蘭子の言葉、重いわ。蘭子はずっと、豪ちゃんが好きなんだね。

嵩はようやく思いを伝える決心を? 徹夜で描きあげたイラストは、誰がどう見てものぶだった。あれを表紙にするんだね。そして、嵩は上京してハンドバッグを渡しに来た。のぶは素直に受け取ってくれた。
「若松のぶさん。僕は朝田のぶだった頃から貴方が好きでした」
「これからもずっと、貴方をずっと愛しています」
ようやく言えたね。インストオーケストラバージョンの賜物、いいわ。
のぶも嵩がかけがえのない人だと気づいたらしい。
「嵩の2倍、嵩のことが好き」
抱きつきながらのぶも言っちゃった。

次回は上京編? 登美子さんがサザエさんみたいになっていた。

あさイチ冒頭では、賜物と一緒に
「のぶ、よかったにゃあ。嵩、ここまで長かったにゃあ」
という東海林さん(津田健次郎さん)の叫びで始まる。津田健次郎さん、5年ぶりのあさイチ登場。鈴木アナウンサーは初めましてらしい。
のぶちゃん、八木さんに相談する。
「うちまたやってしもたがです」
もう大人だから感情を抑えたり行儀を取り繕うこともでき、いつもはもう少しブレーキ利くと思ったけれど、
「嵩の前やとブレーキが利かんがです。どうすりゃえいがでしょうか。何で嵩にだけ、うちはこうなってしまうがでしょうか」
のぶちゃんは、嵩君の前では自分をさらけ出せるんだな。
八木さん、フッと笑い、
「失ってから、どれほど大きな存在だったか気が付くバカもいる」
八木さんも、かつてそんな経験があったのでしょうか?

嵩君、蘭子ちゃん宅でのりこ母ちゃん、蘭子ちゃん、メイコちゃんと食卓を囲んでいる。のぶちゃんに電話で無事を伝えられたお礼らしい。でも、嵩君が発災後初めて出社し、通信が復旧したという偶然のタイミングで、のりこ母ちゃんが新聞社を訪れたんだよね。

嵩君、のぶちゃんにひどいことを言われてしょげている。
メイコちゃん、思い切ってなんて言われたがを聞くと、
「うちはもう知らん。死ぬばあ心配して損した。ほいたらね」と電話を切られたと。
それを聞いた三人は、のぶちゃんの気持ちを理解した。
「死ぬばあ心配したってことは、嵩さんにもしものことがあったら、生きていけんというのと同じじゃないですか?」
「えっ?」
嵩君、全くピンときていない。あまりにもポンコツだ!

蘭子ちゃん、あらためて嵩君に尋ねる。
「嵩さんはお姉ちゃんが好きながですよね。
千尋さんに叶わないと言うけど、そんなの千尋さんは全然嬉しゅうないと思います」
かつて、豪ちゃんが出征する時にのぶちゃんが『心に思うちゅうことを伝えんがは、思うちゃあせんのと同じことや』と言ったことを話す。
「ずっとお姉ちゃんを好きやった気持ち、なかったことになってしもうてもえいがですか?」

蘭子ちゃんは、戦死した豪ちゃんにはもう気持ちを伝えることはできないから、生きている人達が、戦争で死んだ人の思いを受け継かなければならないと。
「人を好きになる気持ちとか、そんなに好きな人に出会えたこととか…なかったことにしてほしゅうないがです。なかったことらあにせんといてください」
蘭子ちゃんだからこそ言える好きな人への思い…全くそのとおりだよね。生きている人達が『希望』につなげていかないとね!

嵩君、編集室に戻り机の中の赤いバッグを見たあと、おもむろに紙を取り出し、何かを描き始める。
翌朝、琴子ちゃんが来て、嵩君の机の絵を見る。
「フフッ、これは…どう見ても…」
そう、これは紛れもなくのぶちゃんだ!

のぶちゃん、仕事が早く終わったので、子供達に書き方や読み聞かせを始めようとすると、八木さんが俺がやると子供達を連れ出す。
のぶちゃんがふと見ると、そこには嵩君が立っていた。
「なんで?」
「汽車と船を乗り継いできた」とか「徹夜で表紙と挿絵を描き上げたから、編集長が休みをくれた」とかトンチンカンな回答をすると、のぶちゃんイライラした声で、
「何しに来たか聞きゆうがよ」
「のぶちゃん…今日は喧嘩やめよう」

嵩君、突然来たことを謝り、今日はどうしても受け取って欲しいと、赤いハンドバッグを差し出す。
「これ!いつかのハンドバッグ…」
そう。のぶちゃんが、贅沢品買うより献金しろと言って、突っ返したバッグだよ!

それと、もう1つ大事な話があると…
「若松のぶさん、僕は朝田のぶの頃から、あなたが好きでした。勝手に失恋したり怒られたり、いろいろあったけど…どんなに怒られても、僕はそのまんまののぶちゃんが、どうしようもなく好きだから。これからもずっと、僕はあなたを愛しています」
嵩君、やっと自分の気持ちを伝えることができたな!
やりたいことを全うし、満足したのか「じゃあ」と言って、のぶちゃんの気持ちを確認しないまま、帰っていく。

のぶちゃんが、嵩君を呼び止める。
「嵩!待って。たっすいがーはいかん!」
のぶちゃんも、ついに自分の気持ちを打ち明ける。
「1人になってやっとわかった。嵩はなくてはならん人や」
のぶちゃん、駆け出してきて、嵩君に抱きつく。
「好きや!『嵩の2倍!』嵩のこと好き!」
しっかりとハグし合う二人…。

二人が出合ったのが昭和のはじめ。戦争を乗り越えて二十数年でやっと二人の思いが通じ合ったね。
それにしても『嵩の2倍好きや』とあくまでもマウント取りたがるのぶちゃんは、やっぱり、ハチキンのおのぶだなぁ。
電話で怒鳴ってしまったのぶ。やってしまったのぶと、嫌われてしまったと
思ってしまった嵩。でものぶは八木さんに、嵩は朝田家の女性、特に蘭子に
励まされて嵩が東京へ。ようやく気持ちを言うことができました。戦争という
時代があったものの長かったですね。

あの世で千尋と次郎さんが笑って見ていそう。
「おかえりモネ」の時には「ハッピーに過ごしてきて」「傷付いた経験を持っている人は強い」と言ってしまってた「神野マリアンナ莉子」ちゃん。
今回の「あんぱん」の「若松のぶ」ちゃんで、大震災の時に「被災地である地元から離れていた」モネに近い立ち位置になったんやなぁ、と。

ひとまず、愛の告白をして、相手の気持ちは聞かずに去ろうとした嵩は「菅波先生」に似ていたなぁとも(笑)。
「おかえりモネ」レガシィ多めの週でした。

ただ、「おかえりモネ」や「おむすび」では大震災エピソードに対して随分前から心構えができていましたけど、「あんぱん」では大震災が描かれると分かったのが今月に入ってからだったので、ちょっとしんどかったかなぁ。薪先生も相当混乱していたし、気持ちがよく分かりました。関東大震災経験者の世良さん、冷静で頼もしかったですね。
録画分みました。
八木上等兵が見事な脇役っぷり((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

ログインすると、残り24件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NHK連続テレビ小説「あんぱん」 更新情報

NHK連続テレビ小説「あんぱん」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。