ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

放送大学講義レビューコミュの25年前期 物理実験で学ぶ力学とエネルギー 山本 勲 先生

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こちらにレビュー書いてます
https://note.com/papao_4649/n/n6f4a6689d35b


神奈川学習センター 5/31〜6/1の二日

物理を現象に結び付けて理解したいということで受講
昨年「光とあそぶ」という科目で実験をレポートにまとめるというのは
勉強になると思ったので
力学のとくに剛体のことの復習兼ねて受けてみたかった

割と有名な本らしいが以下の参考書が指定されていて
・物理学実験(六訂)(吉田卯三郎ほか/三省堂/\1,815/ISBN=438534146X)
理学部でなくかつ若い大学時代にきちんと物理の教育受けてないコンプレックスもある

一日はきちんと力学の復習をするらしい(以前のシラバスはもうすこし実験をつめこんでた)
先生が指導してて生徒の不理解を感じたのかもしれない
手を動かして力学くらいきちんとものが考えられるようにしたかった
のと剛体に関する授業を受けてみるのもいいと思う。
慣性モーメントをいくつか計算して、オイラー角くらい思い出してから行こうと思う。

事前学習:
参考書(物理学実験)を取り寄せ一通り眺める
ボルダの振り子とか、ひかりのてこなど興味深い。
全体をスキャンしてボルダ振り子のところだけは印刷して持っていこうと思う

本番:






以下シラバスより
科目名 物理実験で学ぶ力学とエネルギー
専門科目:自然と環境 ナンバリング 320 定員 16名
担当講師 山本 勲 (横浜国立大学名誉教授/放送大学客員教授)
日程
実施時間
2025年05月31日(土)第1時限 09:50〜11:20
2025年05月31日(土)第2時限 11:35〜13:05
2025年05月31日(土)第3時限 14:05〜15:35
2025年05月31日(土)第4時限 15:50〜17:20
2025年06月01日(日)第1時限 09:50〜11:20
2025年06月01日(日)第2時限 11:35〜13:05
2025年06月01日(日)第3時限 14:05〜15:35
2025年06月01日(日)第4時限 15:50〜17:20
実施会場
この授業は、【神奈川学習センター】で行います。
【授業内容】
物理実験を中心とする物理学史を辿り、力学の発達を俯瞰することで物理学の体系、特に古典力学の体系を学習します。加えて、物理実験を通して力学の基本法則に従う剛体の運動について理解を深めます。実際に行う物理実験では、ボルダの振り子と呼ばれる剛体の振り子運動と、転がる金属球を題材として使用します。目に見える日常の運動を理解するために、数式の理解だけでなく、実験を通して力学的エネルギーや運動量など力学の基礎を学習します。
【授業テーマ】
第1回講義(物理の体系)
第2回講義(運動の法則)
第3回講義(剛体の運動)
第4回演習
第5回実験(力学的エネルギー保存則、運動量保存則、ボルダの振り子)1
第6回実験(力学的エネルギー保存則、運動量保存則、ボルダの振り子)2
第7回実験(力学的エネルギー保存則、運動量保存則、ボルダの振り子)3
第8回データ整理、検討
【学生へのメッセージ】
動きやすい服装で参加してください。
【受講前の準備学習等】
シラバスの内容から判断して自己学習に努めてください。放送大学教材「力と運動の物理」では10章までの範囲に相当します。
【成績評価の方法】
成績評価は、授業中の学習状況及びレポートの評点により行います。
【受講者が当日用意するもの】
ノート、筆記用具、レポート用紙(A4・罫線の有無は問わない)
電卓(スマートフォンで代用可)に加え、あれば表計算用パソコン
【教科書】
授業当日にプリントを配付します。
【参考書】
・力と運動の物理〔改訂新版〕(岸根順一郎、松井哲男/放送大学教育振興会/\3,410/ISBN=4595319657)
 放送大学教材
・物理学実験(六訂)(吉田卯三郎ほか/三省堂/\1,815/ISBN=438534146X)
【その他(特記事項)】

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

放送大学講義レビュー 更新情報

放送大学講義レビューのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング