ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「光る君へ」感想コミュコミュの第22話「越前の出会い」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
敦賀の松原客館に立ち寄ったまひろ(吉高由里子)と為時(岸谷五朗)は、宋人の朱(浩歌)、通事の三国(安井順平)らに迎えられる。
浜辺に出かけたまひろは、そこで佇む周明(松下洸平)と出会う。
その夜、国守を歓迎する宴が行われ、まひろは皆と楽しいひと時を過ごす。
翌日、越前国府に到着し、大野(徳井優)、源光雅(玉置孝匡)に出迎えられるが、為時は早々に激務で体調を崩してしまう。
医師として現れたのは…

コメント(14)

良かったわーい(嬉しい顔)ちゃんと通事もいるのねぴかぴか(新しい)
でも、10年無職だったんだから、そりゃ疲れるよがまん顔あせあせ(飛び散る汗)リアルウッシッシ
まず見てすぐに思った印象。

「お前、しゃべれるんかよ!」
ミステリアスな所、見つめてくる眼差し。
直秀ポジションの周明。
そして何より、三郎と同じ、砂に名前を書いての自己紹介。
まさかその内「一緒に宋にいかないか?」とか言う? 笑

実資が単語を二回繰り返す癖があるけど、これはオウムに言葉を教える伏線だったのか。笑
実資とオウムの相性が良いと見た。
予言:近々実資が言う言葉をオウムがしゃべる。

道長、決してまひろの文字を見逃さない。

明子女王さま、肉食系宣言。

乙丸「帰りましょう姫さま」(うわぁ、またこのパターン?)

支店長として転勤したことのある人には、胃がキリキリするような展開でしたね表情(やれやれ)

70人はどうなるのか?
そして、また殺人事件あせあせ(飛び散る汗)

鎌倉殿の方がたくさん人が死んでるけど、光る君へのサスペンス感もなかなかのものブドウ
どうやら、いろいろ解説サイトを見ると、定子さんは第一子を妊娠中なんですねあせあせ(飛び散る汗)

この先、あと二人産むと手(パー)
つまり、帝のところへ戻るのねexclamation & question
道長さんも、どーしたもんかと困ってたし、もう、定子さんも、住むところやらお金やら、困っちゃうけど、産まれるのは帝の子だもんねがまん顔
悩ましいわなぁ…奥さん(その2)に、愚痴も言うわなぁ猫

奥さんその1とその2と、両方に同じ人数の子を成したとは、こう見ているとすごいことだなぁぴかぴか(新しい)

で、いろいろ解説サイトを見ると、道長の第一子の彰子さんは、もう12歳で入内してるんだけど、
もしかしたら、最近、アラブの方の女の子が子どものうちに結婚させられていることが問題になっているから、
それもあってまだ入内していない感じになってる???

少年の帝のところに、年上の定子さんが来るあたりは、リアルだったけど、まぁ問題にはなるまいと…exclamation & question
NHKって、いろいろ気を使うのね顔(OK)

定子さんと伊周と道隆さんのお母さん死去…
ドラマだと板谷由夏さんだからいつまでも若々しかったけど、この当時の人って、寿命は短かったんでしょうね…がまん顔

にんげんごじうねんの信長よりももっと前だから、

まひろが未婚で人生10年無駄にしたというのは、本当に長いexclamation ×2

実際の紫式部さんも、モヤモヤしたでしょうねぇふぐ
>>[2]

私が今回思ったのは、
実資さんに秋山さんを起用した理由鳥
真面目に演じてても面白いからわーい(嬉しい顔)かなーとクローバー
彼がドラマの清涼剤になってるなーと思いました🤩

まひろ「越後で困ってます」
公任「為時は優秀なんでしょ?」
道長「ラブレターきたーハート

というテレパシー感が面白かったです羊
奇しくも朝ドラも大河も今週から新章に入りました。

元々ハッキリものごとを言う寅は、なんだかスンとなって言えなくなり。
1話から母を殺されたまひろはどちらかというと主人公にしては暗い印象だったのに、新天地で吹っ切れたかのように少し明るくなっています。

まひろは越前でピンチに陥った父のために、都での有力なコネである元カレにSOSをだしてみます。
しかしそのSOSは元カレがまひろの字を見て癒された効果しかありませんでした。笑

使えねー元カレであります。

その使えねー元カレもまたピンチで余裕がなかったのでありました。
伊周が勝手に戻ってきた件、貴子さまがお隠れになった件、そうして定子さまご懐妊の件。
中関白家のあれやこれやに元カレは元カノを助けようにも自分の事で手一杯だったのです。

で、これはネット上で誰かが書いてた事なんですが、定子さまご懐妊のそもそもは、たぶんあの時。
最後に一条天皇のもとに定子さまが現れた時。
「そなたはどうやってここに来た?」
「道長さまが内緒で導いてくださいました」

あの時の道長の恩情が、定子を一条天皇をそして道長をも苦しめる事になったのです。という説。

定子さまの口から「自分は妊娠している。そして今は父も亡く兄弟も頼れない。
どうか生まれてくる何の後ろ盾もないこの子を助けて貰えないか」と聞かされた時の道長の顔がゆがむ。
道長、その表情ききょうに見られてるってば。気を付けよ。

>>[6]

今回の朝ドラは、見られてないんですよねぇ虎
とても評判が良いので悔やみつつ…かたつむり

自分の家に入った盗賊も助けたかった道長さんですからねぇ、
呪詛もしていないイトコを罪人にするのは苦しかったでしょうドクロ

でも、うまくいかない会議も、
越前の混乱ぶりも、リアルでした蛸
妻(その2)に呪詛されていなくて良かった顔(OK)
ツイッターでのコメント抜粋
================
驚異の筆跡鑑定眼により「まひろが自分の官名を直筆してくれた…」と思うだけでごはんが何杯も食べられてしまう、時の最高権力者藤原道長さん
================
「越前編は違う話みたいになる」と言われていたけども、初回から歓迎パーティーに呼ばれるし殺人事件が起こるし為時はお腹を壊すし急にコナン映画みたいになってきた。そのうち為時は眠らされて気がついたら事件が解決されるんじゃないか、これ。
================
ねえじゃあまひろが「わたしのなまえは、まーひーろー」みたいに言ってたのぼんやり見ながら「まひろ?変わった名前だなあ、都の女というのはそういうものなのかなあ、やっぱりこの辺りの人間より太陽に焼けてないなあ」とか普通に思ってたんかよ(笑)
================
道長くん視点だと、自分はもう結婚して妾も子もいるのに昔自分を振った女のほうから抱きついてちゅーまでしてきたから勢いで抱いてしまったけどあの女一体どういうつもりだよ俺の気持ちを振り回してこっちは仕事で手一杯なんだぞ越前のことはそっちで処理してくれよハァァ文からまひろの匂い
================
↑[8] ここのツイッターかの抜粋もそうなんだど、本作は「字」がとても重要だという事がわかる。

まひろと三郎の出逢いの場面も砂地に足で名を書く三郎から始まり、道長とまひろの文のやりとり、タネという少女に文字を教えたり、あぁ、その前にまひろは和歌の代筆業もしていた事があったな。
道長が隠し持っていた文の文字が女文字と喝破した倫子さまなどなど。

たぶんこれからも「文字」がこの物語にとても重要な鍵となるのだろうな。
>>[9]

周明という字が、超絶うまかったっすーわーい(嬉しい顔)
あの時代のまひろさんが、
「私の名は…」
って名乗るとことか、
食事会に出席しちゃうところとか、ファンタジーですね顔(OK)

女性が名を教えるのは結婚するときだけ、とか、顔を見せるのは夫だけ、とか、

まひろは国司さまの娘なんだから、本来はそーゆー感じなんでしょうけど、
木の枝持って定子の庭まで行けちゃうから、食事会も行けちゃう顔(OK)

確かに名探偵コナン的で面白いですバラ
手(パー)私は、ポワロ的にしておきますハート(鼓動)
そうだわーい(嬉しい顔)
光る君へ>鎌倉殿のサスペンス感なのは、

鎌倉殿の殺人事件が、全て犯人はわかっているからなんですねるんるん

家康だって、山ほど人が死ぬけど、「犯人は誰だexclamation & question
なんてのは一つもないひよこ

だから大河では珍しい殺人事件なんですねウッシッシ
父ちゃんの「為」が、二人の秘密のラブレターの鍵になってるところも面白いるんるん
父ちゃんの為に恋してるexclamation & question
いいえ自分のためハート(鼓動)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「光る君へ」感想コミュ 更新情報

「光る君へ」感想コミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング