ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フランス在住主婦コミュの洗濯機の汚れについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
子供が産まれてからというもの、洗濯の回数が格段に増え、
洗濯、洗濯の毎日ですTシャツ(ボーダー)

液体洗剤を使っているのですが、洗剤の注入口にカビが生えてしまいました。
とりあえず布などでこすってみるのですが、あまり取れませんげっそり
また、手が届かないところも歯ブラシ等でこすってみるのですが、
ちゃんと取れていない様子。。。
おまけにもっと見えない奥もの部分もかびてるんだろうな、と思います。

お酢で拭き取ったりしてみるのですが、やはり黒ずんでしまいます。
赤ちゃんがいるので、あまり強力すぎる物は使いたくないのですが、
なにかおすすめの掃除用洗剤やカビ取りの方法をご存知でしたら、教えて下さい!

また、日本には洗濯槽を洗うための洗剤があるようですが、
フランスにも同様の物はありますでしょうか。
カルキ防止のカルゴンは使っていますが、カビや雑菌対策ではないですよね。

よろしくお願いします!

コメント(13)

こんにちは。

私も最近、柔軟剤いれても洗濯後あまり良いにおいがしなくて。
注入口はずれませんか?
うちのははずれたので、はずして歯ブラシ&食器洗剤でごしごし洗いました。
が、まだにおいが微妙です。

私も洗濯槽の洗剤探してます・・・

誰かご存知の方いらっしゃるといいですね。
こんにちは。
私も洗濯機のにおいが気になっておそらくこれ↓が洗濯機用の洗剤だと思い購入して何回か使ってみたんですが、どうも改善しないです。
しかも、1回の使用量が記載されていない様で(勘違いかも?)テキトウな分量(50ml程度)で使ったからかもしれませんが。。

http://courses.monoprix.fr/magasin-en-ligne/achat-acheter-Nettoyant-lave-linge-plus-nettoie-detartre-desodorise-1949454,,,.html

洗剤注入口のお掃除や洗濯ものを入れるところのゴムの溝などは頻繁に洗ったりしてるんですけど。。。
私も何か良い方法など教えていただきたいです。
こんにちは。
私も2でチョコさんが挙げられているDr. Bechmann洗濯機用洗剤使っています。
使い方は(ボトルに書いてありますが)
「2、3ヶ月に1回を目安に丸ごと1本分を洗濯機の洗剤入れに入れて、出来るだけ高い温度(60度以上)で空洗いする」です。

綺麗になりますし匂いも取れますが、主にドラムの方です。
洗剤の注入口は外して洗ってます。
みなさん、早速のコメント有り難うございます!

注入口って外れるんですね。少し引いてみてもとれないので、
無理にやって壊すと怖いのであまり引っ張ってみた事がなかったので、
取れるかやってみます。

チョコさんのおっしゃる通り、洗濯を扉のゴムパッキン部分も黒くて
注入口と同じ状況ですふらふらこまめに拭き取らなかったのが悪いのですが。。。

洗濯機用洗剤やお酢+高温洗浄のアイディアも有り難うございます!
早速試してみたいと思います。
閉めた後にすみません。
私も引越しした所についていた洗濯機が恐ろしいほど汚く、臭くて、色々しました。まず、洗濯機の下のほう(うちのは前面ですが、横とか後ろとかにあるかもしれません)に詰まりをとるところがあります。そこをしょっちゅう開けて掃除したほうがいいです。ウチも双子がいるので洗濯が山のように毎日ありますが、洗濯が終わってドラムを開けてみると入り口のところに埃や髪が付いているときは、大体乾きも悪くなってきて、下を開けてみると大概埃が髪などに絡まって凄いことになっています。
あと、洗剤を入れるところですが、取り外しても洗濯機側の奥のほうがカビとかありませんか?私はポンプを押すと泡になって出てくるタイプの洗剤の容器(赤ちゃんの体を洗うやつなどがあります)であいたものを残してあって、そこに漂白剤と水を半々ぐらいに入れたものをポンプで押し出して洗剤を入れるところの中を漂白剤の泡でモコモコにして放置プレーします。そうすると、根こそぎなくなって凄く綺麗になります。その後はスプレーなどで上の部分も水を掛けてながしてあげて、後は上のかたのように洗濯器の中に直接、パイプ詰まりを直すタイプの洗剤を一本丸ごと入れてからまわしします。
その直後は白いシーツやバスタオルなどを洗って(漂白剤が残っていると怖いので)一石二鳥です。

赤ちゃんのためにも綺麗な洗濯機になるといいですね。
>るぼぷうさん、

詳しい情報有り難うございます。
1人でもてんてこ舞いなのに、双子ちゃんだとどれほど大変でしょう!!

詰まりを取るところがあるのですね。
今、パッと見てみたのですが、前や側面にそのような部分がなさそうなので、
後ろにあるのかもしれません。
とても重たいので、その時点で既にやる気が失せそうですがあせあせ
気力のあるときに動かしてみたいと思います。

漂白剤はふつうのジャヴェルでいいのでしょうか?
確かに白い大人の物を洗濯したら一石二鳥ですね。

洗剤の注入口も試したのですが、外れそうにありません。
うーん、安物の洗濯機だからかしらんあせあせ(飛び散る汗)
壊れそうだったので止めたのですが、斜めにしたりして
無理矢理引っ張ったりするのかな。
やっぱりそれでも取り出して綺麗にしたいですぴかぴか(新しい)

とにかく、皆さんに効果的なアドバイスをお聞きする事が出来たので、
色々やってみたいと思います!
有り難うございました。
注入口は少しうえ向きに押し上げてひくと外れると思います。。

とても良いトピックたてていただいてありがとうございます。
私も参考にして、明日さっそく漂白剤利用してみようと思います。

お互い頑張りましょう。指でOK
うちの洗濯機の注入口は弁みたいなものがついていてそれを押すと簡単に引いてはずせます。

私も重曹を一緒に入れて洗濯しています。
柔軟剤代わりにもなるとどこかできいたような・・・。

ゴムパッキンのカビは私も今頭を悩めているところです。
地道にごしごしするしかないのかなぁ?

かなりタイムリーなトピックでした。
ありがとうございます。

ウチの洗濯機も注入口の奥を見ると弁みたいなもの(真ん中の*マークのところ)があってこれを押して引いてとっています。
以前の洗濯機は少し上にあげて、引いてとっていました。

みなさんのコメント本当に参考になりました。
洗剤の量も教えていただいて、、、
ウチも子供がいるので洗濯の回数ふえたので洗濯機のこと気になってたんです。
MOCOさん、トピありがとうございました。
MOCOさん、うちも同じ問題でどうやって綺麗にしようかなぁ、と思ってたところでした!
みなさんのコメント大変に参考になりました。うちは外れるのでスプレー式の洗浄剤でしばらくおいて綺麗にしてみようと思います。

ところでうちの息子のおむつはずしにかかってて、夜それでもおねしょすることがあり、おしっこくさいのが気になって、洗濯するときにあるものを使ってます。

それはオーガニック・ペパーミント・エッセンシャル・オイルです。
huile d'essentiel menthe poivreでしょうか、仏語で。

ファーマシー、ビオショップや最近では大手スーパーでもビオのエッセンシャル・オイルおいてますね。
以前にペパーミント・エッセンシャル・オイルは殺菌効果があり、爽やかな香りがするので、床のモップふきにジャベルを入れる代わりに、これを10滴ほどいれるといいと、お店の人に言われ、そうしてみると非常に涼しい爽やかで優しい残り香になり気に入って使ってました。

ナチュラル指向なのでね。

それに加えて、洗濯機に洗剤と一緒に数滴入れると同じ効果があると言われたので、おねしょのシーツやパンツ、パジャマなどを洗うときにこの方法してます。洗濯機もあとでミントの爽やかな香りがします。
ただ汚れはさすがに取れないので、ごしごし洗う必要はありますね。

ご参考まで。

みなさんのコメントも助かりました!有り難うございました。
みなさん、うれしいご反応有り難うございますわーい(嬉しい顔)
こちらこそ沢山の方にご教示いただけて大変助かりました。
重ねてお礼申し上げます!

注入口の外し方までさらに詳しく教えていただいて。。
うちの洗濯機ちゃんもきっと外せると信じて、やってみます。

エッセンシャルオイルの情報もうれしいです。ナチュラル指向、大賛成です!
わが家はたまに布おむつを使う事もあるので、そのときは殺菌&柔軟剤代わりに
お酢を使っているのですが、お酢を使いすぎるのも機械にどうなのかな?
と思っていたところでした。注入口が溶けちゃったというコメントを
別トピで以前拝見したので。
また、お酢だと柔軟剤のような良い香りもしないので、
オイルでさわやかな香りがするとさらに気持ちよさアップになりますねクローバー

お互いに気持ちいい洗濯ライフ晴れになるといいですね!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フランス在住主婦 更新情報

フランス在住主婦のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング