ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2023年大河ドラマ「どうする家康」コミュの(各話別トピ) 第12話「氏真」2023年3月26日放映分(NHK大河ドラマ「どうする家康」 感想トピック)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第12話「氏真」2023年3月26日放映分 の感想などお願いします。

▽▼↓重複参加の多いコミュ(昔からmixiの関連コミュ機能は壊れてるので)▼▽
↓国内ドラマ総合
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=97860702
↓ドラマ・映画の名言
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=92524429
↓らんまん
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6377477
↓説明が分かりにくい。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=200275
↓路線図が好き
http://mixi.jp/view_community.pl?id=54202
↓信じたいんだよ、運命ってやつを。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2190754
↓何かに感動したい。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=143069
↓朝ドラ総合
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5670924
↓ま、明日があるさ。私、俺。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1346313
↓どこでもドアがあったらな〜
http://mixi.jp/view_community.pl?id=797751

ご参加お待ちしています。

※ルールはこれまでと同じ。ネタバレ投稿禁止(ネタバレ基準は多数派であるNHK総合の初回放映。例→NHK総合で20時12分の放映内容感想を20時10分に投稿しちゃダメ。20時03分の放映感想を20時03分に投稿するのはオッケー)。

※こちらはネタバレ禁止の感想トピックですので
(多数派である地上波のリアルタイム放送以前をネタバレと呼んでいます)、
歴史(誰にも史実が分からない事だけは分かっているものの)の話をしたい人は
↓歴史トピ(当コミュ内)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6369843&id=98001684
↓癒しコミュ「テレビドラマ」トピ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=81437337
などへどうぞ。
誤って歴史関連の投稿をしている人をみかけたら、誘導お願いします。

※もちろん24時間いつでも投稿OK。

※こちらは大河ドラマ「どうする家康」が好きな人のコミュですので、脚本、役者への批判は、
↓冒険コミュ「ドラマ」トピ Part⁻3
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=97860702
などにどうぞ。

コメント(59)

とにかく音楽のいい大河だな。
歴代に残る美しさ。
この戦から戻ってから話す・・・・でも、戻って来なかった義元。
太守さまは氏真の鍛錬ぶりを認めていた!
温泉の神様(信玄)を怒らせちゃダメでしょ!
古田新太の足利義昭の顔が・・・絶対笑かそうとしてるやろ。

今川義元がまともな顔だった分、義昭がお歯黒、眉無しかいな。
氏真はずっと悩んでたんやな。
彼の真面目な部分をパパも嫁も分かってたんだよ。
彼自身に伝えてあげたかったけど、パパは死んじゃったしな。
少しのタイミングだったな。

武田信玄、激おこ。どうする?
信玄も約定違い
口約束で書面取り交してない?
北条と組めばっていう案が出てくるのは仕方ないけど、信玄をナメたらアカン!絶対!
今夜は泣けました〜。
氏真、とても良かった。素敵でした。
家康の氏真への思いがとても切なかったです。
歴史にもしもはないけれど、岡崎に援軍を出して松平を大切にしていれば、全く違う結果だったかも。
家康、肝が据わってきたというか。
「うわーどうすればいいんじゃ〜」のワタワタを卒業したようですね。

「武田信玄に詫びを」「要らん」
家康、どうするんだろう?
視聴者側が来週までの間、ワタワタを引き継ぐことに(^◇^;)
今川氏真(キャスト:溝端淳平)の演技は辛く苦しい戦いでしたが、
見事にやり遂げましたねえ・・。

徳川家康にとっての今川家は育ての親です。
その今川義元が「桶狭間の戦い」で織田信長に敗れた。
義元の息子・今川氏真は織田信長を打ち取らねばならない。  
そのさ中に、何と徳川家康は信長方に寝返った。
氏真の激怒、不安は当然でしょう。
 今川家に残る瀬名とその子らを幽閉し、家康との「駆け引き」
もやらねばならなかった。

◎三国同盟
これは「今川」と「武田」、「北条」の戦国同盟。
その三国同盟の約定を破って今川を攻めた武田に氏政は激怒
した。
しかも、氏政の妻・糸(キャスト:志田未来)は北条家直系の
姫だからだ。

◎氏政と共に生きる「糸」の過酷な運命が描かれました。

氏政は糸を連れ、僅かな家臣と共に入っていると服部半蔵からの
知らせが入っている。
氏政は最後まで今川の領国を守る気なのだ。

そこに武田信玄からの書状が届けられた。
信玄:「速やかに氏政を打ち取り、首を届けよ! さもなくば、武田が
   やる!」
◎家康には亡き義元には大きな恩がある。

◎今川義元は元康に対して、また氏政の嫁「糸」に対して、氏政の本当
 の才能を知っていて桶狭間の戦いの後、力量を伝えるつもりだった。
 だから自害しようとする氏政を家康は止めた。

糸  :【もう楽になりましょう。私はあなたさまがずっと好きで
     ございました。
氏政 :『・・家康よ、余は・・妻と共に北条殿に身を寄せたい・・
    力添え願う』

◎永禄十二年五月十五日。氏政は投降。栄華を誇った今川家は、事実上
  ここに滅亡した。

〜家康が氏政を生かして北条家に身柄を渡したと知るや、怒り狂って
書状を送り付けて来た〜

家康も家臣も、今、北条と手を組めば信玄に勝って、駿府が手に入るやもと、
迷う。さぁどうする家康。

次回第13回は「家康、都へ行く」。都にはあの男が・・。


タイトルどおりの今川氏真劇場ではあったものの、今一つ乗り切れませんでした。
主軸の氏真の家康に対する愛憎は、きちんと描かれていました。
それでもしっくりこないのは、唐突に「14年前」に戻り、
「目に見えるものが真実とは限らない」とばかりに新しい情報が加わったからです。

これまでの描写だけでも、氏真の家康への嫉妬や怒りは十分伝わってきました。
駿府で自害を踏みとどまった際の「そなたに将としての才はない」など、
流れの中で回想シーンが入るのはよいのです。
しかし、「今から回想をやりますよ」と流れを断ち切ることには違和感がありました。

大人の事情はわかりませんが、なぜ糸がこれまで登場しなかったのかもわかりません。
もっと二人でいたところを見たかったように思うし、
瀬名を侍女にした時など、糸の一言がもっとドラマを生かした場面もあったはずです。
むろん、志田未来をもっと見たかったという願望は否定しませんが。

また、糸が義元の言葉を伝えるのであれば、「足が悪い」設定は不要でした。
「足手まとい」を強調したかったのかもしれませんが、
掛川までの新幹線一駅分を徒歩で移動するのは元気な女性でも十分に過酷です。
まして、せっかく抜け穴から逃れたのに、また城内に戻らせるのは気の毒すぎます。

とはいえ、今回の家康は一味違いました。
掛川城攻めに元忠や親吉の駿府組を指名したことでも明らかです。
駿府が落ちたことを本気でつらく思っていたことも、
「氏真が我らにした仕打ちを」許せないことも、彼らは家康と思いが同じ者たちです。

信玄の挑発に対する「わしと氏真の戦」の宣言からは、
愛憎相半ばする氏真との戦いであるとともに、
家康の駿府時代の甘やかな記憶との戦いでもあることがうかがわれます。
なので、信玄でも岡崎組でもなく、家康を含めた駿府組が討ち取らねばならないのです。

そして、今回も、最後は義元の「末永く支えてほしい」が家康を支配し、
家康自ら城に乗り込んで氏真を説得するという相当な力業で氏真を助命します。
ここまで、家康は誰にも相談せず、熟慮の上で決断し、決着をつけました。
家康も少しずつ成長しているようです。

というわけで、今回の秀逸は、
井伊の冷や汗担当六左とは絶対別人の今川の介錯担当の岡部の武骨ぶりでも、
死亡フラグと分かっていても恰好が良い義元の「この戦から戻ったらの」でも、
最新式のテレビも嗅覚機能がなくて本当によかった首桶が並んだ「夏のニオイ」でも、

握り飯で一度がっかりさせているので気づきにくいのだが、
氏真が生存、掛川城に入ったと当たり前のように報告する服部半蔵の都合の良さでも、
氏真が自ら槍を取り弓を射る一方で、その動きを見切った忠勝が槍を投げるという、
いかにもな英雄物語の応酬でも、

そもそも、武芸は武士のたしなみではあるかもしれないが、
最前線で戦うこと自体「将としての才」より「兵としての才」であることでもなく、
いろいろ注文はあったが、残念なところを全部帳消しにしてあげてもよさそうな、
氏真の「そなたはまだ降りるな。そこでまだまだ苦しめ」の一言。
氏真を北条家に行かせた、ということで、
家康は武田を裏切り、北条と手を組んだのか?
という事態に。

さて、次回予告メモ。

「上洛じゃ!」

第13回
「家康、都へゆく」

「都なんぞに行っとる場合ではなかろうが!」

「茶屋四郎次郎にございます!」

「お迎えに参りました。」

家康「また偉いさんに会わねばならんのか…。」

「違うだろ 松平!」

「だから俺は
都になど来たくなかったんじゃ!」

「この乱れた世を 本来のありすがたに戻す。」

「力を貸せ。家康よ。」

ナレ「次回 どうする?」
以前、どちらかに書いたかもしれませんが、

神の君、75歳まで、長生きされるんですが…

ご逝去されるまで、続くんでしょうか?このドラマ。
だとしたら、全然、間に合いません、

どなたか、詳しくご存じでしたら、教えて下さいm(_ _)m

ログインすると、残り21件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2023年大河ドラマ「どうする家康」 更新情報

2023年大河ドラマ「どうする家康」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。