ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2023年大河ドラマ「どうする家康」コミュの(各話別トピ)第32話「小牧長久手の激闘」2023年8月20日放映分(NHK大河ドラマ「どうする家康」 感想トピック)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第32話「小牧長久手の激闘」2023年8月20日放映分 の感想などお願いします。

▽▼↓重複参加の多いコミュ(昔からmixiの関連コミュ機能は壊れてるので)▼▽
↓国内ドラマ総合
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=97860702
↓ドラマ・映画の名言
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=92524429
↓らんまん
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6377477
↓説明が分かりにくい。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=200275
↓路線図が好き
http://mixi.jp/view_community.pl?id=54202
↓信じたいんだよ、運命ってやつを。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2190754
↓何かに感動したい。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=143069
↓朝ドラ総合
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5670924
↓ま、明日があるさ。私、俺。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1346313
↓どこでもドアがあったらな〜
http://mixi.jp/view_community.pl?id=797751

ご参加お待ちしています。

※ルールはこれまでと同じ。ネタバレ投稿禁止(ネタバレ基準は多数派であるNHK総合の初回放映。例→NHK総合で20時12分の放映内容感想を20時10分に投稿しちゃダメ。20時03分の放映感想を20時03分に投稿するのはオッケー)。

※こちらはネタバレ禁止の感想トピックですので
(多数派である地上波のリアルタイム放送以前をネタバレと呼んでいます)、
歴史(誰にも史実が分からない事だけは分かっているものの)の話をしたい人は
↓歴史トピ(当コミュ内)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6369843&id=98001684
↓癒しコミュ「テレビドラマ」トピ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=81437337
などへどうぞ。
誤って歴史関連の投稿をしている人をみかけたら、誘導お願いします。

※もちろん24時間いつでも投稿OK。

※こちらは大河ドラマ「どうする家康」が好きな人のコミュですので、脚本、役者への批判は、
↓冒険コミュ「ドラマ」トピ Part⁻3
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=97860702
などにどうぞ。

コメント(72)

あーここ
NHKのどうする家康関連番組のネタバレで見た。
上から目線な池田。

こりゃ後で…おっとっとあせあせ(飛び散る汗)
忘れかけてた。
井伊も家康に許された男。
傷をおったことに気付いとらんだけじゃろ
有村架純の次は広瀬アリスが勝て勝て♪♪
はっぱかけるのは武田勝頼に及ばないけど、頑張ってー。
これで天下獲ったと思ったろうな、家康。
広常っぽい。
連続で重役は混乱するけど、興味津々。
総大将は織田信雄だから、勝てる戦も勝てないということ。
織田信雄が和議に応じたから、家康は秀吉と戦う大義名分を失ってしまった。
徳川四天王の活躍回でした。
本田忠勝の蜻蛉切を彷彿とさせる演出かっこよ。

しかし秀吉は家康には負けても戦に勝てば良いの
真意が。。信長ジュニアがキーか。

裏切者。何で裏切るのよ〜
今週は大満足でした。徳川四天王のところ、泣きそうでした。やっとやっと見たかったシーンが来た〜って感じ。
特に平八郎かっこよかった!!
来週、いよいよ石川数正が。
これは泣きそうですね。
井伊の赤備えは、徳川軍の先鋒を務めてきたことで有名だが、幕末の長州征伐では、軍装が赤色であるが故に、長州の奇兵隊の鉄砲隊の標的になり、井伊軍は鎧兜を捨て敗走してしまった。
家康の名セリフ。
「ワシがここまで来れたのは、今川義元から学び、織田信長に鍛えられ、武田信玄から兵法を学び、そして何よりも良い家臣に恵まれたからじゃ!!」
主役が徳川家康なので物語の視点はそれはそうでしょうけど榊原康政の敗走や井伊直政が森長可を討ち取ったわけではないことを隠していますよね?
◆ 「どうする家康」“井戸の底の民”も歓喜!井伊直政・板垣李光人が異例の大河受け“井伊の赤鬼”爆誕に感慨
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/08/20/kiji/20230820s00041000312000c.html
> 直政の脳裏には、母・井伊ひよ(中島亜梨沙)の言葉がよみがえる。「見た目の良さも天賦の才ぞ。きっと徳川様のお目に留まる。よいか、徳川様を天下一のお殿様になされ。井伊家の再興は、そなたに懸かっておるんじゃぞ」。武田遺臣“赤備え”を率い、出陣した。

 「神の君をお守りし、旧武田勢を率いて敵を撃滅したのが、徳川四天王“井伊の赤鬼”こと、井伊直政」(語り・寺島しのぶ)
 SNS上には「胸アツすぎるんですけど。井戸の底の民(『おんな城主 直虎』ファン)、大歓喜のち号泣」「井伊家!おとわも喜んでるわ!これ、井伊谷の井戸の底民、歓喜じゃね」などの声が上がった。
大河ドラマ「どうする家康」が始まってから、特に私が注目してきた俳優は
家康と女性陣を除けば、酒井忠次、石川数正、本多正信(キャスター:松山ケンイチ)
の3名です。

この3名の中で、酒井忠次と石川数正の働きは、大体予想通りですが、
本多正信の役目と働きは見事だと思っています。

●羽柴秀吉の犬山城は10万の大軍に対し、徳川家康の本陣は小牧山城は
 2万程か?
●これを眺めた徳川軍総大将の織田信雄は恐怖におののいた。

この状況を眺めていた本多正信が;
●焚きつけてみますか!?
 〜策士としての進言をした〜

次回第33回は「裏切り者」。 裏切者?石川数正の事?




城攻めが得意な秀吉
野戦が得意な家康
>>[64] 家康にそう言ってもらえると、今川義元も報われます。(こちらではない)
今回は、「小牧・長久手」が家康にとっての特別な戦いだったとして、
さらに高々と持ち上げてきました。
義元に学び、信長に鍛えられ、信玄から兵法を学び取った家康は、もはや無敵です。
徳川四天王を始めとする家臣にも恵まれたと高らかに宣言します。

ドラマは、ことさらに徳川四天王の活躍を強調し、
おかげで家中は天下まですくい上げたような勢いです。
たしかに、織田の名将だった池田恒興や森長可を討ち取ったのは大きいのですが、
実は、攻めてきた秀吉を追い返しただけにすぎません。

それに気づいているのが、
大坂で秀吉の経済力・政治力を見てきた数正一人だけというのが厄介なところで、
事前の軍議で今の徳川に出来るのはせいぜい有利な和議と主張しても通じず、
このくらいの勝利ではとても勝鬨に参加する気になれません。

さっそく秀吉は、ワシの策ではねえ(から池田が無茶をしただけ)、
総大将は家康ではねえ(から交渉相手は信雄だ)と、
ダメージコントロールをしつつ次の手を探っています。
うろたえるフリをしながら考え、
答えを見出した瞬間、直ちに道を切り開いていく恐ろしい秀吉です。

そんな中、直政と正信の友情という面白い組み合わせが見られました。
本流の三河武士ではない上、一度は家康の命を狙ったことでも共通しています。
戦のない世を作るに落とし込むあたりはやや鼻白むのですが、
赦された負い目が信頼に変わる強さがうまく表現されています。

ただ、今回も小さな時間の逆戻りと種明かしがあって、
冒頭から康政が「この図面のとおりに掘れ」と指揮していた土塁づくりが、
後になって「中入り」に備えた抜け道づくりだったことがわかります。
このまどろっこしいヒッカケが本当に必要だったかいささか疑問です。

というわけで、今回の秀逸は、
家康が強くなったことを象徴してか冒頭のアニメーションに登場しなくなった白兎でも、
俺をキレさせたら大したものとばかりに悪口を負のエネルギーに変えている秀吉でも、
首謀者が正信と思うと悪口は己の品性下劣ぶりを表すという秀吉の言葉の正しさでも、

実は先週から登場していたが、賤ケ岳の七本槍で知られる加藤清正と福島正則を
あえて「小牧・長久手」で初登場させる持ち上げ方の細かさでも、
勇猛さだけは受け継いでもいい忠真叔父が三方ヶ原で遺した言葉だった
忠勝が叫ぶ「ここから先は一歩も通さぬ」でもなく、

家康最側近の小姓としてスタートしたキャリア、
秀吉勢も思わずひるむ赤備えの武田の旧臣を与えられるという好待遇に、
母からわざわざ「見た目の良さも天賦の才」と言い含められていることを加味すると、
今さらだが示唆されているとしか思えない家康と直政の特別な関係。
ナレによる、徳川四天王の紹介、
かっこよかったですね。
鎧姿、重かっただろうなぁ。
その勝利の宴から少し外れる、
石川数正が気になりますね。

次回予告メモ。

「我らは長久手で 10万の秀吉軍に勝った!」

数正「勝ってはおらん!」

「もう皆 戦は こりごりでごぜえますでな。」

第33回
「裏切り者」

家康「わしには できぬと申すか!」

「焼け野原と考えよ。」

「秀吉 家康… 乱世を泳ぐは 愉快なものよ。」

「石川数正… 出奔いたしてございます。」

ナレ「次回 どうする。」

ログインすると、残り33件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2023年大河ドラマ「どうする家康」 更新情報

2023年大河ドラマ「どうする家康」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。