ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2023年大河ドラマ「どうする家康」コミュの第29話 伊賀を越えろ! 7/30(各話別トピ) 放映分(NHK大河ドラマ「どうする家康」 感想トピック)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第29話 伊賀を越えろ! 7/30(各話別トピ)の感想などお願いします。

▽▼↓重複参加の多いコミュ(昔からmixiの関連コミュ機能は壊れてるので)▼▽
↓国内ドラマ総合
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=97860702
↓ドラマ・映画の名言
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=92524429
↓らんまん
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6377477
↓説明が分かりにくい。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=200275
↓路線図が好き
http://mixi.jp/view_community.pl?id=54202
↓信じたいんだよ、運命ってやつを。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2190754
↓何かに感動したい。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=143069
↓朝ドラ総合
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5670924
↓ま、明日があるさ。私、俺。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1346313
↓どこでもドアがあったらな〜
http://mixi.jp/view_community.pl?id=797751

ご参加お待ちしています。

※ルールはこれまでと同じ。ネタバレ投稿禁止(ネタバレ基準は多数派であるNHK総合の初回放映。例→NHK総合で20時12分の放映内容感想を20時10分に投稿しちゃダメ。20時03分の放映感想を20時03分に投稿するのはオッケー)。

※こちらはネタバレ禁止の感想トピックですので
(多数派である地上波のリアルタイム放送以前をネタバレと呼んでいます)、
歴史(誰にも史実が分からない事だけは分かっているものの)の話をしたい人は
↓歴史トピ(当コミュ内)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6369843&id=98001684
↓癒しコミュ「テレビドラマ」トピ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=81437337
などへどうぞ。
誤って歴史関連の投稿をしている人をみかけたら、誘導お願いします。

※もちろん24時間いつでも投稿OK。

※こちらは大河ドラマ「どうする家康」が好きな人のコミュですので、脚本、役者への批判は、
↓冒険コミュ「ドラマ」トピ Part⁻3
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=97860702
などにどうぞ。

コメント(57)

ご恩?

伊賀にそんな言葉があるかのぅ
山伏の装束・・・義経一行の逃避行やん。
うなだれているかと思えば寝てる半蔵ウッシッシ
伊賀の頭領(百地)カッコ良すぎ!

最高かよ!
もう山崎合戦終わったの??はやいな・・・
来週、一気に清須会議〜北ノ庄落城〜北条の小田原城攻め・・・展開スピードアップか?
伊賀者のカッコ良さが抜きん出てた回٩(ˊᗜˋ*)و
やっぱ伊賀には「恩」という言葉が無かった顔(嬉し涙)
結局、左衛門尉の信楽コース、良かったみたい(^◇^;)

穴山梅雪(T . T)
ハッタリ正信、本領発揮
光秀激高、部下の全てが家康の顔知る筈もない
>>[47]

穴山梅雪レベルのいかにも武将感ある人物が家康を名乗ったら、民衆は騙されると思う。
拾ってもらった恩返しでしたね。
百地の「賢い物言いじゃ(こいつはやりそう)」の言葉、信長に鍛えられて化ける前の家康なら貰えなかっただろうね。
穴山梅雪が画面には見えないところで最期の輝きを放っててよかった。
画面に映し出されることはないけどとても良い演出だったと思います。

本多正信が口だけで局面を覆してくるのもよかった。
インチキくさいところが見ていて楽しいです。
伊賀服部党の知名度ゼロなのが笑える(笑)あせあせ
何度「服部党だ」って言ったんだろ(笑)あせあせ(飛び散る汗)
結局、伊賀の頭領百地丹波の軍師をしていた本多正信のおかげで助かったのだがぴかぴか(新しい)
本多正信(松山ケンイチ)の登場とその演技に注目しました。

前半の三河一向一揆の際は一向宗側の軍師として家康に対抗したが、
三河を出奔し流浪の末に、伊賀の忍びの統領・百地丹波のもとに
身を寄せていた。その百地丹波は本多正信のアドバイスにより、
遂に、徳川家康に向かって”おぬしに賭ける”と!

本能寺の変から11日後、光秀は農民からの襲撃を受け、非業の死と
なりますが、このドラマでの彼の死の描き方も残忍さだけが
描かれたように思います。

次回第30回は「新たなる覇者」です。家康が覇者になり得るか?
伊賀越え、なかなか見応えありましたね!

さて。次回予告メモ。

「秀吉は 己の欲のままに生きておる。」

「それは
織田家をないがしろにすることでは?」

秀吉「必ずや 天下人に。」

第30回
「新たなる覇者」

「北条を追い出せ!」
「かかれ〜!」

「お見えになるでしょうか?
母上が待ちわびておられる お方。」

「織田家は死なぬ。
天下を決して渡してはなりませぬ!」

家康「わしが倒す。」

ナレ「次回 どうする?」
今回も、詳細はよくわかってないにしても、
みんなが知っているし、近作でもいろいろな見せ方をしてきた「伊賀越え」だけに、
どう描いてくるのかが注目でした。
ただ、私的には少々散漫になったかという印象です。
暑さで頭が沸騰しているせいかもしれません。

今回の見せ場は、百地に捕縛され危機一髪の家康を本多正信が救ったことでしょう。
さすがの正信、「腕利きの軍師」として百地も一目置く立場になっていたことを活かし、
しかし、真直ぐに言うと逆に反発されるとして、
わざとまわりくどい物言いで、家康を斬ることの非を説きます。

家康も(人並みに扱われなかった)伊賀者たちの助命を願うことで徳を見せますが、
それ以上に、伊賀者たちが家康を救うべく必死になる姿に、
家康と伊賀者の間にある強い信頼が見えてきます。
それは、信じるしかなかった弱い家康が、信頼される君主に成長した姿でもあります。

ただ、罠か罠でないか以前に多羅尾の描かれ方はあからさまに怪しいし、
家康の逃亡ルートに三説あることを使って忠次と数正をオトリにしたり、
そのため事前に数正の足がついてこられない描写があったり、
とにかく情報量が多い割に、その一つ一つが流れていくので散漫に見えてしまいます。

また、梅雪が家康の身代わりで死んだとした脚色は上手いと感じましたが、
首桶リフレインによる種明かしがまだ身体になじみません。
むしろ、秀吉の「今までで一番ええ顔をしとる」が全部持っていった感があって、
たった一言のセリフが、念入りな仕掛けよりも強いことを実感しました。

というわけて、今回の秀逸は、
数正が離脱するのもわかるほど、けっこう「全力で押し通っている」家康の逃避行でも、
どんなに「惟任」と自称しても、皆「明智」としか呼ばない光秀の、
忠世にまで「やれたからやった」と見切られてしまう天下人としての不適格さでも、

肝心なところで確実に間違える上に、伊賀では名を知る人さえいなかった半蔵の
自爆型の情けない一人コメディリリーフがシャレにならなくなってきたことでも、
大鼠が「最後の仕事」と言い切った理由が半蔵と夫婦になることだったことで気になる、
「半蔵、逃避行中に何やったんだ」感でも、

よく気がつく人が指摘した、信長が退場したからこそ、
家康を支える者としてイカサマ師正信が必要だったという再登場のタイミングでも、
多くの視聴者が追放直後からさんざん指摘していた
「三河追放なら浜松には戻れる」を正信が期待通りそのまま言ってくれたこと。
「どうする家康」は史実通り描かれていないと批判されていますが、史実を知っている側から観たら、そういう切り口があったのか〜っていう感じで楽しめます。
本能寺の変も明智光秀の怨恨説が有名ですが、本作品では、まさかの家康の共謀説?家康の黒幕説か?と想像でき楽しめました。伊賀越えでも、服部半蔵が伊賀が故郷で名が知れているからという理由で決行されたと思いきや、まさかの服部党の知名度ゼロという展開で楽しめました。
今後も、どこまで史実と違う描かれ方がされるのか楽しみです。
茶屋四郎次郎が随行しもっと活躍してほしかった。
本多正信の下りは悪くなかったけれど、
峠越えを可能にしたのは茶屋の金銀なのだから。
その金銀は堺見物と称して茶会人(=堺の武器商人)と会い、鉄砲を購入するためのものだった、くらいやってほしかった。

後の暗躍のためにも伊賀との繋がりは必要なんでしょうけど、茶屋の存在も重要になってくると思います、最後どこまでやるかによるんでしょうかね。
いやいや、金銀の力で逃げましたでは、あまりに現実的で、英雄成長ドラマにはならないでしょう・・・
茶屋は、この後も、ここぞという場面で出番があるでしょうし。

ログインすると、残り17件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2023年大河ドラマ「どうする家康」 更新情報

2023年大河ドラマ「どうする家康」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。