ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「どうする家康」感想コミュコミュの第10回「側室をどうする!」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
岡崎城近くの築山に、民の声を聞くための 庵(いおり)を開いた瀬名(有村架純)。
ある日、於大(松嶋菜々子)は2人に子が少ないことを心配し、側室を迎えるよう主張する。
選ばれたのは、不愛想だが気の利く侍女・お葉(北香那)。
家康はお葉と一夜を過ごすことになるが、お葉は思わぬ行動に出る!
一方、京の都では政変が勃発。織田信長(岡田准一)や武田信玄(阿部寛)の動きも活発化し、家康は時代の荒波に巻き込まれていく…。

コメント(34)

ん?WBC見ちゃった方が良いくらいだったり?あせあせ
京の都で起きた異変。
足利義輝さまが亡くなる。(麒麟がくるび義輝さまが差される場面を思い出したよ)

お葉は頼家さまの妻であり、公暁さまの母。(鎌倉殿の13人)

そのお葉の前で吾妻鏡を読む家康。(鎌倉殿の13人の最終回と繋がる!)
おや?お着物も同じような。だとしたら「鎌倉殿」へのアンサーだね。

鎌倉殿最終回で吾妻鏡を読む松潤家康が登場した時、テロップでは永禄7年と示されました。
今回の「10ヶ月後」、次女のが産まれたのは永禄8年と伝わります。

どうも鎌倉殿にサプライズ出演した家康は、今回の第10回あたりの殿だったみたいです。

そして次回は「女城主 田鶴」の話となるなら直虎を思い出すし。
たぶんこの頃「女城主 直虎」が爆誕している頃だし。

甲斐の武田のローマ人が甲州金を指の間から床にこぼしている図は、
麒麟の帰蝶が「手付けじゃ」とどんどん金を床に落とす場面を思い出した。




なるほど、あの女の子は武田の姫でしたか電球

あのあとまた、横山光輝さんの漫画の「徳川家康」を読みました。
歴史的事実は全く同じなのに、どうやったらこんなに違う話を作れるのかと驚き目exclamation ×2

あれは、NHKが、岸田総理の「社会が変わってしまう」発言に対してのメッセージだったんですか虹

今までの家康さんのドラマで、軽く流されてしまって描かれてこなかったエピソードを拾って拾ってドラマにしている感じですねウマ

横山光輝さんのをもう一度ちゃんと読んだら、やっぱり女城主田鶴さんは、井伊直政の叔母なんですねぴかぴか(新しい)
でも、直虎は、誰かと結婚してませんでしたね?飯尾豊前の妻は直虎なのか???虎別のひとかな?
井伊直政にも、「叔母」とか「伯母」ってのは何人もいるだろうから別の人ですね顔(OK)

コロナやら温暖化やらで、合戦はバッサリカットされて、山ほどいる側室とのエピソードを全部やるのかな???

どうやって今年中に終わらせるんだろうexclamation ×2
>>[6]

いや、田鶴と直虎は同時期に「女城主」であっただけで全くの別人物であります!

たとえば、直虎の所の南渓和尚の禅宗の教えは、「あると思えばあり、無きと思えば無い」とかいって、人を煙に巻く印象。笑

本作の三河一向一揆の一向宗の教えは、「辛かったね、これで足りるかな、飴ちゃんもあるよ」って言ってくれて庶民特化型。


>[5] みかりん
それとセルフ突っ込み。

妻が「薬だから、体に良いから飲め」と差し出す液体って…鎌倉殿を見たあとだと不穏にしか思えない。笑



>>[7]
私も思いました〜あの薬ねわーい(嬉しい顔)
やばいやばいたらーっ(汗)

そうですね。田鶴さんがいる城は、浜松城と名前を変えるので、井伊谷とは場所が違いますねあせあせ

今頃井伊直政くんは、まだ子役なのか、もう菅田将暉くんになっているのかexclamation & question

そうだなぁ、菅田くんだったんですねぇりんご🦀さくらんぼかわいいトマト
おー、あの女の子、督姫は池田輝政に嫁ぐんですね桜

北香那さん、次々と大物を産みますねぴかぴか(新しい)
北香那さんのインタビューを読んだら、彼女はまだ登場するのだそうです(*゚Д゚*)

今まで、女の子しか産まなかった側室なんて、完全にドラマから排除されてきましたからねぇペンギン

今回の大河は視聴者が家康と言われて思い浮かべるドラマからは、かなり斜め上をいくんでしょうねあせあせ

そういえば、鎌倉殿は、見たあとにNHKのホームページのインタビューを読んでいたけれど、
今回はまだ一度も読んでなかったな顔(OK)
今回はNHKのホームページ、インタビューは全て動画なんですね泣き顔
字で読みたい派は時代おくれね…

でも、歴史考察みたいな関連記事は、そこらに山盛り溢れてますねウッシッシそこで楽しみます🦀
>>[11]

そうなんですよー。
「鎌倉殿の13人」のサイトと比べると「どうする家康」のサイトは情報量が少ないんです。
画像がちょっとしかないし、インタビューも少ない。

画像見てー。
これから登場する武田勝頼役の眞栄田 郷敦(まえだ ごうどん)が、「どうする家康」のキャストの所にひとり死んだ目の私服で載っていて(画像1枚目)、やっと最近、役柄の衣装で載った(画像2枚目)。
「鎌倉殿」に比べて「どう家」のホームページは、あまりやる気がない感じ。
>>[12]

やっぱ、三谷幸喜パワーは、あのホームページに溢れてましたね手(パー)

鎌倉殿は、ホントに残忍で見るに忍びないストーリーだったけど三谷脚本だったクローバー

今回は、今のところ翻弄されっぱなしだけど、家康さんなのだ🦀
(まだ家康公になってない)

んー、武田勝頼は、ごうどんさんなんですねウマ

前回見た勝頼さんはなかなか良かった…あれは、直虎?
森の中の砦で、味方だったはずの家臣に「入れてやらない」と言われて…あせあせ(飛び散る汗)

勝頼さん、今回はどう描くのかexclamation & question

その前に、あの巨体の信玄がどう死ぬのかexclamation & question(死にそうにない顔(嬉し涙))

お堀の水がブクブク.。o○
「殿っ?とのぉーーどこへ?」

「こ、ここはどこだ?濃い顔人がいっぱいいる…いい気分(温泉)
>>[13]

>森の中の砦で、味方だったはずの家臣に「入れてやらない」と言われて…

それはもしかしたら、「真田丸」では?
温水洋一さん演じる小山田信茂が裏切り、「入れてやらない」ってなって。
小山田が織田に寝返ったと察知した真田昌幸、勝頼が無事かどうか確認するよう命じるが…。

ぽよぽよさん。
真田丸は2016年作品。もう7年も前の作品であります。
今回のお話。
どういう事かいまひとつ判らず、あちこちの感想を見て回った所、やっと判りました事をここに報告いたします。

今回は、お葉を描いているようでいて実は田鶴を描いていたのであります。
いや確かにお葉には長い尺を使ってセリフも多く、対して田鶴は数秒の出演でセリフなし。

まずお葉と田鶴の共通点は
・鵜殿家の者である。
・家康的には、鵜殿の者はわしを恨んでいるに決まってると思っている。

・お葉は猪をさばいた時に手で顔をぬぐったら顔が血で染まる。
・田鶴が夫を密告した後、花を活けてた時に自分の指を切ってしまい血を口紅のように塗る。

そうして第10回は終わって、すぐに11回の予告になる。
そこで田鶴の言葉が聞こえてくる。「もう一度あの幸せを取り戻さねばならぬ」と。
画面には今川時代の瀬名が楽し気に笑っている。

田鶴は以前にも氏真に密告していた前科がある。瀬名の両親と瀬名とその子が服部半蔵によって家康の元に行こうとしていると。
あの時は、その結果氏真は人質全員殺してしまえ!ってなって田鶴は命乞いをしている。
田鶴の心情としては、密告の結果が討ち首になるとは思わなかった。
田鶴は、幼馴染の瀬名が好きだった。または瀬名と一緒に過ごした日々が好きだった。

家康は兄(鵜殿長照)を死にやった人物で恨んでいる。しかも瀬名を嫁にして私から遠ざけた。家康が憎い。憎い家康と通じておる夫など氏真さまに殺されてしまえば良い。

で「もう一度あの幸せを取り戻さねばならぬ」になる。
      ↓
これが、次週の「女城主 お田鶴」爆誕となる。

というなかなか巧妙な脚本だったのだと理解した次第。






>>[14]

あれは、真田丸でしたか…平岳大さんでしたか…
というより6年前ですか
(*゚Д゚*)exclamation ×2

ありがとうございますアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリ

時の流れは早いですね表情(やれやれ)
>>[15]

なるほど手(グー)
今回の大河は、最初の数分が意味を持ってきますもんね城

飯尾豊前は騙し討ちにあって死んだと、横山光輝版にも書いてありました表情(やれやれ)

今回、そーゆーところを膨らませてきますねexclamation ×2

本当に一年で終わるのexclamation & question
本当に、「あの男が死んだのかexclamation & question息子じゃムリじゃねexclamation & question逃っげろ〜〜走る人exclamation ×2

って感じになるのが平清盛に源頼朝に、今川義元に武田信玄に上杉謙信に…あせあせ

あと始皇帝?ウッシッシ

息子サミットやりたいですね表情(やれやれ)

あ、でも、
松平広忠は、立派じゃなかったのに死んで、家臣は食べ物が急に無くなるヒサンな数年を過ごしたのに、乗り越えたexclamation ×2
息子が6歳だったのに大成したクローバー

三河の家臣団はどうして心が折れなかったのかな兎
なぜ今川と武田は折れた?
あ、上杉謙信さんは息子がいなかったかな顔(願)
>>[16]

平岳大の勝頼は風格があって、切なくて、好きでした。
>>[16]
>というより6年前ですか
いえ、7年前です。笑

>>[17] ぽよぽよさん
今回、冒頭メインテーマ曲が流れる前の出演、鎌倉殿のつつじ役の北香那さん(お葉またはジャスミン)と、鎌倉殿の以仁王の木村昴さん(渡辺守綱またはジャイアン(声))で、共に鎌倉殿の13人からの連続大河出演でありました。

>>[18] ぽよぽよさん
>息子サミット
この案、たしかJさんだったと思うんだけど「2代目サミット」の話をどこかで。
そしたら「義時が何か言いたげ」って誰かがレスしてた記憶が…。夢?
>>[21]

「先代が偉大だと後が辛いよ」サミット

参加者:武田勝頼、今川氏真、北条氏政、上杉景勝、毛利輝元

「ちょ、ちょっと。俺たちは下手こいたけれど家は滅ぼしてないからね。それだけはハッキリ言っておくね。」(景勝、輝元)
さて、この5人がサミットでどんな事を語るか

自分の失敗をどう言い繕うのか

はたまたそれに対して他のメンバーはどう突っ込むか、上げ足を取るのか


たぶん冒頭、口火を切るのは「それにしても織田ってむかつくよな」(氏真)

「そうそう、大量の飛び道具使いやがって。武士なら堂々と槍を交えろよな」(勝頼)

こんな始まりか

数回前からそうだけれど

肝心の『どうする』の感想は一向に書く気が起こらなくて、こんなの↑ばかり書いているなあせあせ
>>[24]

アリだと思います!
ドラマは楽しんだもん勝ちだと思ってるんで。
「こんなの」をどんどん書いてー。

そういうの嫌う人、いないし。ウインク
>>[22]

わーい来てくれましたわーい(嬉しい顔)

そういえば、家は滅ぼしてない…あせあせ今川家は、家康が保護して残ったんですよね雛人形

勝頼「えっ、じゃあ俺だけ?
織田を呼んでこい織田を手(パー)

信雄「俺は下手こいてないぷっくっくな顔浅井長政だって優秀だったぞ」

長政「確かに家は滅びとる表情(やれやれ)

氏真「イェーイ俺がいちばん優秀手(チョキ)

氏政「なんだと?」
>>[20]さん
ごうどんさんに期待ですね顔(OK)
今回は、忍びや策謀が渦巻いてますから、長篠でも何か起こるかもしれませんウマウマウマ
>>[21]

朝ドラ「舞い上がれ」で、高畑淳子さんがどーんと復活なされて、毎回なかなかの名演なので、次回、平安時代のどこかに怪婆として連続登場するのではないかと期待しています顔(OK)

あと、古舘寛治さんが朝ドラで連続出演すぎですウッシッシ
>>[26]

氏真「イェーイ俺がいちばん優秀手(チョキ)

「それって家康のお情けじゃねえかむかっ(怒り)」(総ツッコミ)

「それになあ、今川は『今川焼き』って皆に愛されて残ってんだぞ」(氏真)

沈黙(総)
ここで北条氏政から提案が「北条、武田、今川、上杉、毛利、どこが上だ下だと言い争っても決着が付かぬ。ここはサッカー対決などどうかのう。」

自信満々にこの提案を切り出した氏政

それもそうで有ろう。氏政には川崎フロンターレ、横浜Fマリノス、FC東京等々手駒は十分に有ったのである。

それに対して武田にはヴァンフォーレ甲府、上杉にはアルビレックス新潟、毛利にはサンフレッチェ広島しか手駒が無く、かろうじて今川がジュビロ磐田、清水エスパルスの二つの手駒。

*ちなみに、サンフレッチェの名称は、日本語の「三」とイタリア語の「フレッチェ=矢」を合わせたもの。 広島にゆかりの深い戦国武将、毛利元就の故事に由来し、「三本の矢」を意味している。

*新潟対甲府の対戦の時はスタンドに「川中島対決」の横断幕が掲げられる


「さて、北条は川崎フロンターレで行くかのう。」


キックオフ!!

ここで各対戦のデータを出そうと思いましたが面倒くさいので割愛!あせあせ


>>[25] みかりんさん

どんどん脱線しましたけどあせあせ
>>[29]

氏真「うちにはキャプテン翼がいる手(チョキ)圧勝わーい(嬉しい顔)うわはははexclamation ×2

勝頼「うちでは太鼓焼きじゃむかっ(怒り)

輝元「うちは回転焼きじゃexclamation ×2
んー、二回目見ましたクローバー

このドラマは、軽いテイストだと甘く見逃せばそれまでで、
よーく見るとあれこれ伏線やらサブテーマやらが隠れているのかもしれませんね⚔

雷の鳴る晩に、逆さに干されたイノシシを見上げる家康、寅年生まれ(本当は卯兎)
しかしこの北香那さんという俳優さんは、二回連続の大河とはいえ、どちらもさほどの大役ではないのに、なぜ記事になるのかと考えると、
「どうでしたか?」との問いに、非常に明瞭に、理路整然と話されるからなんでしょうね。

初めにこの人物をどう捉えていて、監督の解釈を利いてこう変わり、ここを気をつけて演じた結果、こうなったと、

つつじさんのときもなるほどと読みました。
これは、他の演者さんもしゃべっているのに記事にしてもらえない、のではなく、他の演者さんは、こんなにきちんと語れないのではないかなぴかぴか(新しい)

そのうち、出世なさるか、あっさり別の分野へ羽ばたいたりされるかな?
>>[32]
>よーく見るとあれこれ伏線やらサブテーマやらが隠れているのかも

私もそう思います。
さすがに私もドン引きした「同姓の好きな人が出来たから殿を拒否するお葉とそれを受け入れる殿」は、考察次第では以下のようにも考えられなくもない。

・お葉→美代 の仲はうまく行く。 しかし田鶴→瀬名 は、うまくいかない。
・自分の価値観に合わぬ者は切り捨てる氏真。そして人は離れていく。意のままにならぬ側室もそのまま置く家康。そうして人は集まっていく。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「どうする家康」感想コミュ 更新情報

「どうする家康」感想コミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング