ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「どうする家康」感想コミュコミュの第5回「瀬名奪還作戦」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
元康(松本潤)は、駿府に捕らえられている瀬名(有村架純)を取り戻そうと決意。
家臣たちの反対を押し切り、イカサマ師と呼ばれ嫌われている本多正信(松山ケンイチ)の妙案に望みを託す。
正信は、伊賀忍者の服部一党を使い奪還作戦を立てるが、頭領の服部半蔵(山田孝之)は過去の失敗ですっかり自信を失っていて…。

コメント(16)

1話〜4話までとは違う物語を見てるようだった。
たぶん今までで一番松潤の出演時間が短いし、岡田准一がまったく出なかった。

その分、松ケンと山田孝之劇場だった。
今回はすべてフィクション。次回フィクションから史実に戻る。
まるまるフィクションに使ってたっぷりと松ケンと山田孝之を見せてくれた。
そしてそのフィクションがめちゃめちゃ面白かった。
まるで少年漫画を見てるような、そういう種類の面白さ。笑

で、そのまるまる一話のフィクションで何を見せてくれたかというと、松ケン本田正信と山田孝之服部半蔵の人となりとその背景だ。
このふたりは本作において非常にキーパーソンになる重要な役なのが判る。

松ケンは過去大河の主人公を張った人だ。岡田准一もだ。そう思えば本作はずいぶん配役が豪華だ。
たしか松ケンも岡田准一も、自身の主人公を張った作品以来の大河出演だと思う。

松ケン演じる本田正信は、真田丸の正信と違って他の家臣たちからひどく嫌われ貶められている。
まったく信用がないどころか、ゆすり騙り(かたり)、イカサマ師、ニセ本多など罵声を浴びせさせられてる。
そしてこの正信はそれにまったく動じず、かえって煽ってくる。

これまでの家臣団にはいない武闘派ではない知略家の片鱗も見せている。
服部半蔵をその気に持っていくことなどお茶の子さいさいだし、「裏切るものがいるかもしれないので策は殿だけに」なんてセリフはこのずっと後に効いてくる言葉だ。

服部半蔵が出てきて一気に熱い少年漫画になった。 いい意味で。笑
あれ?この半蔵の生い立ちって誰かに非常に似ているぞ。

死んだ父から継がなかった忍の技。
それでも声をかければ一党は再集結。
だけどその忍び集団はなんか好きじゃない。
でも自分が嫌っていたその者たちに命を救われ、彼らの妻子まで背負う。
そしてその頭として生きる義務がある。

これってまんま元康じゃん。

前からこの脚本心に残るセリフがたくさんあるなと思っていたけれど(「俺の白兎」を初回で聞いた時の興奮よ)、今回も心にクるセリフが多かった。

「命懸けで働く者を笑うな」
「三河の…味噌は好きじゃ」
「見限るのではなく、見限られておるのじゃ」


「関口家一同死罪とする」と氏真。
しかしいったん牢に入れる甘さよ。頼朝、義時ならその場で打ち首じゃぁ。

画像は「ごくせん」の時の松潤と松ケン。
何十年前だ?笑
今回さ。
なんか全編「どうする正信」「どうする半蔵」だったよね。笑
誰ですか?松潤元康の出番が少なくて良かったなどと言うのは?

昨日はほぼほぼ松山ケンイチと山田孝之の回と言っても良いものでした

誰ですか?主役はこの二人でも良いなどと言うのは?

ハイ、私です


ところで、大昔400万年前頃は琵琶湖は服部半蔵の出身地伊賀盆地あたりに有ったと言うのはご存じだろうか?

ん?どうでも良い?


初回の頃は違和感だらけだった背景が見慣れたのか「けっこうエエやん」とさえ思えるようになってきました

ただ、この元康は家臣や領民の事は放ったらかしで瀬名の事しか考えていないように思えるんだなあ

出番が少なくて面白かったって、ダメじゃねぇ

これまでのところ「この元康に付いて行こう」とか、てんでダメな奴だけれど「放っておけないんだよなあ」とか人間的な魅力と言うか、この主役にはそんなのが見えてこないんだよ

なので先のような感想になる


なんで、歴史を描こうとか偉人を描こうなんてやらずに活劇で良いよ
はえ〜。
手塚るみ子氏(手塚治虫の娘)がツイッターで
「どうする家康」にハッシュタグをつけてつぶやいていた。
============
もし服部半蔵がここで撃ち死んでたら手塚治虫もいなかったわけで、そうなると日本の漫画界も違ってたわけで‥‥(そして自分もいなかったわけで)
 #どうする家康
============

そうなのか。
手塚先生の母方が服部半蔵に繋がる。
父方は平家物語にもでてくる武将・手塚光盛らしい。

http://kakeizunotobira.denshishosekidaio.com/2016/05/27/post-622/
みました顔(OK)

瀬名奪還作戦なんて、もしかしたらナレーションで、「鵜殿長照とその子らと、人質交換をしました。」
で5秒で済まされそうなところを、ドラマに広げたのが面白いですねわーい(嬉しい顔)

お田鶴が気持ちを踏みにじられたことが、次へのステップになりそう。
巴さんが何か鍵になりそうと思ったらなったなぁ。そうきたかー。

服部半蔵とカミソリ本多の紹介にはよい回でしたねぴかぴか(新しい)

最近の、忍たま乱太郎みたいな忍者しか知らない子どもさんには、よいドラマかもexclamation & question

ただ、於大の人柄設定があまりにもひどい泣き顔地元で聖母のように敬愛している年配層が、見るのをやめてしまいそうな勢いだよ?あせあせ(飛び散る汗)
元康が出てこなかったから面白かったというのではなく、「史実だから知ってる」というのではないドラマだからワクワクしたんだと思いますウッシッシ

大鼠とか、穴熊とか、今後も楽しみですねるんるん
>>[2]

そういえば、少年漫画は必ず前半に、バラバラな個性の男たちがまとまるまでのドラマがあるんですよね手(パー)

この松潤元康は、「俺に着いてこい」タイプではなく、「俺を助けてくれよぉ泣き顔」タイプで、

だけどどの家臣もその才をうまく生かしてまとめていく、「命懸けで戦っている者を笑うなexclamation ×2」が、本日の元康さんの見せ場でしたバラ

天下一の松平家臣団は、最初からまとまっていたわけではない、これからこれからなんですねぴかぴか(新しい)

だからやっぱり少年たちの心をひきつけていき、年配層がちょっとくたびれる前半になりそうなんですねあせあせ
いやあ、面白かった!
たぶん、今までの回でいちばん。

正信と半蔵のキャラクターが最高。
配下の忍びーズも最高。有能じゃん。

酒井、石川らも筋金入りで頼もしいんだけど、
やはり本多正信みたいなしたたかなやつも
ひとりは必要なのよねえ。

近藤正臣の若い頃はこんなんだったかー。

わが家は「平清盛」完走してるので
マツケンは大好物。
山田孝之も我が家では「変態俳優」として
愛されているので
半蔵出てきた瞬間から大爆笑。

ちなみに嫉妬に狂う氏真は
我が家では「ジェラざね」として
愛しています。
あのアホみたいな目の下のクマw

渡部篤郎が今回はまともな役でびっくり。
>>[9]

何!やっと第5回を見終わったとな!

私はまもなくBSで第8回を観るので、私の方が半月以上早いわけですな!
>>[10]

うちの場合、家族全員で観るので、なかなか進みませんw 日曜には息子がバイトに出ちゃうしw

しかも、毎回見応えがあるので、週に2回観ようとすると、「え? また?」とか言われちゃうw

でも、だいぶ妻が乗り気になってきたので、そのうちに追いついてみせまする!
>>[9]

また、山田孝之さんは植物の生存戦略について語るようですよ桜うちは録画予約しました芽

いつだったかしら?
3/1 (水) 22:30 ~ 23:00 でしたわーい(嬉しい顔)

明日は、第七回の再放送をするみたいですねるんるん
>>[12]

あれ、毎回面白いですよねーw
不定期なのでいつも何回か放映した後に気がつくw
>>[9]

次回のジェラざねさまは、見応えありますよハート

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「どうする家康」感想コミュ 更新情報

「どうする家康」感想コミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング