ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

意味不明小説(ショートショート)コミュのトマソン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「あ、トマソンだ」

 ランドセルのガッシャガッシャを唐突に、ユージ君が水平に伸ばした人差し指のその先に、ヒトの姿は、誰もなくって、代わりに犬が居た。1匹だ。キッタナイ犬。剛鉄錆鉄ポールに、ゴッツイチェーンで繋がれたままの、犬。「居ても居なくても居ぬ」という謎掛けのような生き物。色は……なんて言ったらいいのか分からない……少なくても元の色は判別つかない。年齢も分からないが、例え1歳だったとしても、これはもう老犬に違いない。
 毛の剥げ散らかした犬。塗装の剥げた壁に同化している。壁は、一階建ての木造住宅の壁。そこから漏れてきているのか、犬から漂ってきているのか、動物の死んだようなクッサイクッサイ香りが、鼻の穴から僕らの肺臓に、容赦なく吸い込まれてきて、あの日の僕らに「どっちが長く息を止めていられるでしょうかゲーム」を開始させようとしている。

「トマソンって言うの?この犬」

 小学生だった僕は、蝉と排気ガスの馬鹿でっかい合唱に負けないよう、大きな声で尋ねた。「そうトマソン。本当の名前は知らないけど、トマソン」「え?本当の名前じゃないの?」「そう、従兄弟のニイチャンが付けた名前」「トマソンって何?」「ホラ、山西の駄菓子屋の横の壁に、登っても2階が無いヘンテコな階段がくっついてるじゃん?」「ああ、知ってる」「ああいうのトマソン」「……どういうこと?」「建物にくっついている意味の無いモノをトマソンって言うんだって」「ふーん……なるほどね」「この犬さ、ずっと繋がれっぱなしなんだよなここに」「あー、そう言えば、散歩しているの見たことないね」「この犬の飼い主が、足の悪い爺さんでさ、散歩に行けないんだって」「……散歩に行けないんだったら、犬なんか飼わなきゃいいのに」「まったくだ!」「カワイソウ……」「カワイソウだね……トマソン」

 「建物にくっついている意味のないモノ」は、街中をそういう目で見て歩いてみれば、結構ある。例えば、窓をコンクリで塗りつぶされた出窓であったり、家の壁にビッタリとくっついた門だったり(開けても壁しかない)、2階の壁から飛び出た意味不明の蛇口だったり、とかだ。ユージ君の話によると、そういったモノ達を「トマソン」と呼ぶらしい。名前の意味は分からないが、当時の僕は、「トマソン」という語の持つ妙にPOPな響きを、痛く気に入ってしまい。暫くは会う人会う人に、自慢気に「トマソン」の説明をしていたものだ。

 ――あゝ、因みにこの話は、小学校4年生のある日――何故だ知らん、せっかく2ヶ月の夏休みを分断する、嫌がらせでしか無い「登校日」という日の下校中――上記のエピソードをきっかけに起った、或るお話です。
 僕は……僕たちは……ミテハイケナイモノを見てしまったんです。今にして思えば、アレもある意味では、トマソンの一種だったのかもしれませんが……

 トマソンの説明はコチラ→http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%9E%E3%82%BD%E3%83%B3

*****

「逃してあげよう」

 夏休み最後の日、迫り来る宿題「締め切り」へのプレッシャー&母親からの叱責から逃れ僕ら二人は、オニギリ公園のブランコを立ち漕ぎしていた。
 振子運動の局地に達し、お互いの身体が同時に水平になった瞬間ボクラは、青空から目を空し、隣人の勇姿を見て笑った――僕もそのことを考えていたんだ。

「トマソンはカワイソ過ぎる」

 何しろトマソンは、餌もろくに与えられていないに違いなく!日に日に見る見る衰弱していくご様子で、見かねた僕らは毎日毎日ラジオ体操の後に、トマソンにご飯をあげるのが日課だったのだ――ナケナシのお小遣いを合算して買った、ドッグフードを少しづつ、ヒビ割れた茶碗に、落っことして――この善行には、例えば「夏休みの宿題免除」と」いった特例措置があってもいいのではなかと、本気で考えていた。いや今でもそう思う。

「このままではトマソンは、本当に『トマソン』になってしまう」

 意味のない建物の付属物になってしまう。トマソンが寝そべっているコンクリートは、糞尿に塗れていた――掃除もしていないのか!?
 雨の日のトマソンを匿うヒサシや犬小屋はなくって、トマソンの周囲に立ち込める「異臭」は、どんどんと臭さを増しているゲボが出そうなほどの汚臭だ。
 トマソンのヒジは、コンクリに擦れて毛を失い、痛々しくも赤赤とした薄い皮膚を剥き出しにし、そこから雑菌が入って所々黄色い膿が入った水疱がパンパンになっていて……

「飼い主のジジイは、旅行に行っているらしい」

 ユージ君が誰かから聞いてきた話。「誰にもトマソンの世話を頼まずに、温泉かどっかに行っている」というもっぱらの噂。「首輪を切るしかない」「道具は?」「あるよ」「何処に?」「持ってきた」「え?」「ホラ」
 そう言ってユージ君がポケットから出したのは、ピカピカ光るぶっといペンチ――いや、尖端が鋭利な刃となったニッパーだ。「お父さんの道具箱から盗んできた」これが僕らの武器――こどものぼくらには大きすぎる武器、トマソンを繋ぎ留めているあの憎っくき「剛鉄錆鉄ポール」から解放する為の聖剣にも比すべき僕らの、武器。「これで首輪を斬る!」「なるほどね。金具は錆びきっていて、とても外れそうになかったしね」「そう、だから首を斬る!」「え?首を斬っちゃうの?」「いや、冗談、首輪を斬る」「いつやる?」「今」「すぐ?」「うん」「じゃあ後ろに乗りなよ」ブランコから大ジャンプしてズザー、僕のスニーカーが滑った先に、愛車を待たせてあった。「自転車で行こう」

 道すがら、車上の僕は高揚していた。後部座席に腰掛けたユージ君の「フンハフンハ」という熱気鼻息が首筋に吹き荒れてくる――キミも同様なのだな。
 僕らは明らかに昂ぶっていた。自分たち発の初のヒロイズムに、すっかり酔い痴れていた。「不条理な『ナニカ』に囚われたあの可哀想なトマソンを僕らの手で開放するのだ!」というスローガンは、僕らをすっかり、「正義の使者」のその気にさせていた。
 この「解放戦線」はきっと、大人や法律が許しはしないコトなのだとは思うのだけど、きっと神様は、僕らの味方に違いない!「ヤツらの側に神は立っていないのだ」いつの間にか、僕らの正義の矛先は、複数名詞になっていた。トマソンの境遇を見てみぬ振りして通り過ぎる、サラリーマンや大学生のお姉さん達も、今やすっかり僕らの「敵」になっていた。そういった文字通りの「こどもらしさ」が僕らの身体に充満していて、指先にまで詰めていて、ビンビンと血管を膨張させていて、痛いぐらいだった。

「トマソン……今行くよ」

 トマソンよ!オマエはノライヌになるのだ!ノラとして生きるのだ。貧しくも気高い自由を青空の下に満喫するがいい!重たく垂れた瞼ん奥、淀んだ半死の眼球に、通行人の靴の色を映すだけ、空っぽで、曜日のない人生は、今日で終わりだ!僕らがオマエを解き放つ!オマエの野生を殺し続けてきた首輪は、僕らが聖断してやる!

「ぼーくらーがートマソンのー味方さー♪」

「ぼーくらっ、トマソン戦隊トマレンジャ〜ああぁんっ♪」

 主題歌が3番の歌詞に達しようかという頃、トマソンの家に到着した。臭いからすぐ分かる。「……トマソン」夏の直射日光に熱さられた犬は、猛烈な悪臭を放っていた。
 僕らトマソンの首輪を切ろうと、そのすぐ傍まで近づいて、初めて気がついたのだが、こんなにトマソンに接近したのは、実は初めてのことだった。餌こそあげてはいたが、それは少し離れたとこに置かれた茶碗に落とすだけのことで、トマソンに近づいたりとか、頭を撫でたりとは、したことがなかった。臭いからきっと、撫でたくなかったのだろうし、万が一こんな汚い犬に噛まれでもしたら、明日からのガッコウで永遠のエンガチョになってしまうだろうし、病気とかにもなるだろう。

「トマソン……分かるね?僕らは味方なんだ」

「………………」

 トマソンは、無言だった。というより有史以来人類は、トマソンの鳴き声を聞いたことはなかった。「大丈夫、僕らは味方だ」僕も復唱した。そうしてこう付け加えた「いっつも餌をあげてるだろう?」ちょっと恩着せがましくて、ヒーローに似つかわしくはないセリフだとは思ったけど、噛まれたくなかったし、この犬はきっと、僕らも含めて人間全般を憎いんでいるのではないか?という心配もあったし。

「今……助けてあげる」

「大丈夫……僕らはホントウに味方なんだ」

 ユージ君がポケットから出したニッパーが、ギラリと太陽の光を跳ねて、トマソンの眼球に差し込んだ。一瞬だけ、ぴくりとしたが、直ぐにまた眼を瞑り、「我関せず」といった隠者じみた反応に戻った。トマソンは伏せたまま、じっと身体を弛緩させ、或いは意味のない人生を満喫しているかのようにも見えた。そのことがちょっとだけ、僕の心にひっかかったのだが、おっぱじめた聖戦を、ここで止めることはできない。
 「抑えてて」「え?僕が?」「嫌なのかい?」「触りたくないなー」「臭いから?」「うん」「こんなにカワイソウなのに触れないのかい?」「カワイソウでも臭いのは嫌だ。でもキミがそこまで言うんなら、押さえつけておくよい」僕は両方の靴を脱いで、それを手袋のようにはめて、それをそっとトマソンの背中に押し付けて、そっとそっと力を込めた「さ、今だ!」ユージ君は一瞬顔を顰めて僕を見たが、特に批難の言葉を発しはしなかった、「じゃあいくぞ」

 ばちん

 「聖断」とはいえし大業は、あまりに呆気無く終わった。「切れた……」「切れたね……」トマソンの首から、ダラリと首輪が外れた。首輪の内側は、外側とは色味が違った。首輪が当たっていたトマソンの首筋は、案の定禿げていた。首輪の外れたトマソンは、もうすでに「トマソン」では無いはずなのに、まだトマソンとして、足元に寝そべったままだった。「走れトマソン!」「今だ!逃げるんだトマソン」

 結論から言うと、トマソンは動かなかった。動けなかったのかもしれない。その日以来僕らは、その家の前を通ることはなかったから、首輪の外れたトマソンがどうなったのか、よくは知らない。

*****

「話は、ここで終わりではないのです」

 ここで話を終えることができれば、僕らが「トラウマ」という言葉を知るのは、そっと先延ばしになっていたことでしょう。トマソンを解放した後、僕らは少し怖くなり、飼い主の家の中の様子を、そっと伺うことにしたんです。

*****

 結論から言うと、飼い主のジイサンは死んでいました。もろもろの悪臭の主な原因は、トマソンではなくって、ジイサンの死体からでした。僕らはそれぞれの両親と一緒にケーサツに行って、色々なことを聞かれましたし、カウンセリングとかいってお医者さんのところに、何日も通わされました。

「覚えているのは……大きくて黒いゴキブリが見たこと無い群で窓枠にしがみついていたことと、浴衣の中に収まっていた繊維質の塊と、足を挟み込む罠みたいに胸の辺りから飛び出していた白い……のと……無人トンネルのような眼のところの穴と……それとなぜか笑っている……あれもきっと……トマソンだった」

コメント(2)

>>[1] 清き一票有難うございますw ただ読み返してみると誤字脱字、おかしな表現が多過ぎてヤバいです。次はもっとしっかり校正してから載せます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

意味不明小説(ショートショート) 更新情報

意味不明小説(ショートショート)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング