ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

物事を長く続けるには。コミュの物事を長く続けるには関連の話題。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
物事を長く続けられる人。そうではない人。
私が物事に取り組む時。その前提は「理想の実現」である。そのために三つのことを実行している。「物事に取り組むということは喜怒哀楽」。これは嫌なこと物事を続けているとあるよね。嬉しいこともある。だけど嫌なことがあると人はあきらめてしまうのである。そんな時、私は今、理想の実現のために嫌なこともあるけど「喜怒哀楽号に乗っている」(嫌なことも嬉しいことも楽しもう。喜怒哀楽号に乗り旅をしているんだ、今は)と思うと物事をやめることなく続けていける。つかれたら休めば良い。悲しかったら泣けば良い。旅は続くのだから。「せいだくあわせのむ。クジラのように」。これは魚を食べるクジラは魚だけでなく、せいだくあわせのむ。海水をたくさん飲む。ゴミを飲む。だけどクジラは魚を食べられる。ダイエットしようと思ったら空腹に悩んだりする。だけどやせることは出来る。「理想を実現していく」。そのためには「これを経験しないといけない」ということがあります。それは「心が休まらないかもしれない」とか「日々、本を読まないといけないと駄目だ」とかそういうことです(ネガティブなことです)。だけどそのおかげで理想を実現していけるのです。物事を続ける上で「理想の実現」とは大事なこと(モチベーション、やる気という意味でも)です。「つらいこと、嫌なことたくさんあるよね。だけどそれが今が幸福で未来も幸福な結果になるという証なのだ」。物事を続けるということは、いつだって楽しい旅の途中なのです。物事を続けていると、嫌なことやつらいこともたくさんあります。ですがそれは自分が幸福(今が)である未来も幸福であることの証です。やりたいことや好きなことをしていくというのはそういうことです。そして人生には色々なことがあります。だけど苦しいことやつらいことは楽しんだらオッケーなのです。私は幸福だったんだ(これが人生だったんだ)。つらいことや苦しいことさえ楽しい。人生があって良かった。物事を続ける時にもそう思うと続けていくことが楽しいです。皆さんも、上記の3つのことを実行し山本昌(中日ドラゴンズの)やキングカズのように(あるいは安倍晋三さんのように)長く活躍していって下さい。

コメント(1)

サイト紹介。
https://toniyguinsan.seesaa.net/?utm_source=https://toniyguinsan.seesaa.net/&utm_medium=https://toniyguinsan.seesaa.net/&utm_campaign=https://toniyguinsan.seesaa.net/
トニー・グウィンという選手は5000回のアウトを獲得した。
トニー・グウィンという選手は(1勝9敗の成功法則という本にも書いてあるが)
18年目にして3000本安打(これはmlb史上20人程しか達成してなかった記録)を達成した。
三振なんてもってのほかだ。失敗は失敗でしかない。それが普通でした。思うと僕もずっと。ですがこんな人もいるのだからと多角的に物事を見るべきですし野球のフロントも現場も理解したほうが良いと思います。つかず離れずとはコクリコ坂からというスタジオジブリ作品にもあった歌詞です。取り組んでいることからつかず離れず失敗しながらも前に進んでいこうよと。失敗を嫌い成功ばかり追い求めてもトニー・グウィンのようにはなれないのです。トイ・ストーリーのロッツォは落書きから生まれました。このことをくだらないと言ってタダでは何もしないという人や失敗を恐れる人がいます。でもそれではロッツォも誕生しないしトニー・グウィンにもなれないのです。肝心なことは無意味でも好きなことであればすれば良いし取り組んでいることが失敗しても失敗しながらも前に進んでいく。このことが大事なのです。三振した時、それでもトニー・グウィンのように最後まで続ければ良くなっていくと思えるかどうかなんです。アリの巣は働かないアリに大きな価値があると良います。戦力にならないものも戦力です。それが理解できないギスギスした人達。父親が死んでも父親の代わりがあらわれる。問題は解決してもまた問題が出てくる。でも世の中は変わりません。失敗は許されませんし。私が監督であれば戦力にならない者も試合で使うし(アリの巣理論)三振してもトニー・グウィンのように根気強くやるように言って失敗は責めません。必ず打てよ、必ず勝てよ。失敗するなよ。成功が普通だよという現場やフロントの考えでは第二のトニー・グウィンは現れない。上には上がいて下には下がいる。例えパソコンの習い事を一日でやめてもパソコンの電源はつけられるようになったし一日分パソコンの習い事で身につけたことを話すことが出来る。比較するべきは昨日までの自分。昨日と比べて前進出来たかどうか。上には上がいて下には下がいます。他人との比較ではなく昨日までの自分と比較するべきなのです。でもフロントや現場はお前はイチローと比べたらなどと言って才能を潰します。だから何も良くならないのです。ロッツォを生み出しトニー・グウィンのように偉業を達成する。そんな人が増えると良いと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

物事を長く続けるには。 更新情報

物事を長く続けるには。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング