ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

免疫学と食生活 コミュのアレルギー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
《アレルギー》
・『アレルギーはなぜ発生するのか』
よくアレルギーは体質だからと言うが、実は体質だけの原因ではない。副交感神経支配下にあるリンパ球が過剰に増えて発生するものなのだ。副交感神経の優位というのは、いわばリラックスのしすぎ。そして過剰な免疫力であるからこそなってしまうのです。リンパ球とはウイルスと戦ってくれるものだが、多くても少なくてもいけないのです。ストレスで顆粒球(かりゅうきゅう)が増えるとリンパ球が減り、免疫不全。逆に顆粒球が減るとアレルギーになってしまう。
・『花粉症の真犯人』(IgE抗体)
免疫系が弱すぎるとウイルスやバクテリアに感染する。更にがんにもなりやすい。しかし、免疫系が強すぎても、それが過剰反応になり、アレルギーを起こしてしまう。侵入してきた抗原に対し抗体を作って自分を守ろうとするが、花粉症の場合、花粉という抗原に対し体は「IgE抗体」と呼ばれる抗体を作って反応する。IgE抗体はすべての人に同じように作られるわけではなく、作られやすい体質が生まれつき決まっている。この体質をアレルギー体質といい、IgE抗体は花粉症の他にもアトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、気管支喘息などと深く関わっている。
IgE抗体は、花粉との接触を繰り返すうちに体内に蓄積されてゆく。この蓄積が臨界突破したとき、再度花粉に接触すると抗原(花粉)とIgE抗体が結びついて花粉症の症状が現れるのだ。このIgE抗体、もともとは寄生虫に対する抗体だったとも言われ、闘うべき相手がいなくなってしまったので、はたらきが少し変化したのではないかと考えられる。
・『花粉症の治療法』
「抗ヒスタミン剤」
効くが、使っているうち効果が落ちる。
「脱感作療法」
少しずつアレルゲンを打って慣らしていく。しかし難しい療法。
「ハーブ」
エキナセア。エルダー。ネトル。アイブライト。リコリス。ルイボス。
「漢方薬」
小青竜湯。
「食品」
シソ。納豆。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

免疫学と食生活  更新情報

免疫学と食生活 のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。