ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コアなKoa guitarコミュのMartin 0-28K 1923

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Martin 0-28K 1923

ワタナベ楽器店
\990,000(税込)

ハワイアンブームに乗って1917年に登場した0-28K。当時のコアシリーズの中ではフラッグシップの位置づけとなり、ヘリンボーントリムにアイボロイドバインディングを携え、フレイムの出た美しいコア材を用いた641本のみ製作されたかなり希少なモデルとなります。

そんな0-28Kが正式にカタログに掲載されたのは1923年からで、本器はそんな1923年製の個体です。

トップ&サイドバック材は共にフレイムの美しいハワイアンコア材を使用。マホガニー材ネック、47mmナット幅、エボニー材指板、ハカランダ材ブリッジ、ジグザグバックストリップ、ヘリンボーントリム、アイボロイドバインディング、オリジナルペグのスペック。

エボニーロッドの影響もあり非常に軽量で、ボリューム感もあり、音像は乾いておりますが一音一音しっかりとした密度を感じ取れる出音は、この年代の良質なマーチンギターに共通する長所と言えます。鉄弦の美しい倍音感の中にもしっかりと木の音色が感じ取れますので、近年製のマーチンのオールコアのモデルとははっきりと音が違います。

今年で100歳を迎えるギターとしては状態は非常に良く、かなりクリーンなコンディションと言えます。ブリッジは元々エボニーですが、かなり以前の年代にブラジリアンローズウッドを用いたピラミッドブリッジに変更されております。また、ブリッジ下からボトムに欠けてセンターラインにクラックがありますが、綺麗に修繕されており一見しては分からない程度となっております。(インナーパッチ補修されております)弦はカスタムライトの調整で6弦側で約2.8mm、1弦側2.0mmのセッティング。数値以上に柔らかいテンション感で弾き易く、サウンドも良いバランスの為にやや順反りですが敢えてアングル調整はしておりません。ご希望の方はアングル調整後にお渡ししますのでお申し付けください。付属のハードケースは000サイズ用のカールトンケースです。パッドを敷いてギターが動くことなく収納することが出来るようになっております。

この年式のギターとしては非常に状態の良いコンディションだと思います。コアシリーズの中でも極少数生産の希少なモデル。サウンドも非常に良いのでお薦めです。


TOP:ハワイアンコア
SIDE&BACK:ハワイアンコア
ネック:マホガニー
指板:エボニー
ブリッジ:ブラジリアンローズウッド
スケール:約632mm
ナット幅:約47mm

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コアなKoa guitar 更新情報

コアなKoa guitarのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング