ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

戦国明治御伽草子(なりきり)コミュのキャラクター登録

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
時代
名前
年齢
役職( 武士、姫 農家 商人 幕府 政界など)
能力 刀を使う 弓矢をつかうなど

甲冑と容姿

性格

一言


などをお願いします


例 
時代 戦国
 名前 瑠璃 
 役職 姫
 能力 弓矢使い
容姿 甲冑
姫時は淡い色小袖に淡い色味の袴を履く
旅中は袴の下をヒモで絞り手甲をはめる
髪を後ろでとめている

性格
サッパリしたサバサバした性格であまり悩まない

一言 MPCです よろしくお願いします。
 

コメント(53)

※敵側

時代:戦国

名前:神子田正治(実在した武将)

年齢:20代後半(外見年齢)

役職:闇勢力戦闘部隊長

能力:槍と、闇の力によって作られる小太刀

容姿
黒い甲冑を着けた武者姿。
顔に赤いヒビの様な、不規則な模様が浮き出ている。

性格:承認欲求が強い、傲慢な性格。
自分の事を評価する相手には素直に従うが、評価しない相手には反抗的で、敵に対しては徹底的に見下す。

一言:敵だが、まあよろしく。
時代:江戸

名前:巽(たつみ)

年齢:17か18くらい

役職:野生児(幼少期に口減らしのために捨てられた。後述の、帯代わりにしてる手拭いに縫われた文字を、自分の名前にした)

能力:我流の二刀流、五感が常人以上に優れている

容姿
上は素肌に獣の毛皮を羽織り、下は盗賊から奪った袴を履いて、手拭いを帯代わりにして腰を締めている。
髪は男にしては長く、手入れしてないためボサボサだが、顔立ちは整っている。

性格:疑う事を知らない純粋な性格。
一般常識に疎く、野性的な感性故のズレた発現が多い他、言葉もカタコト。

一言
ヨロシク!
※付け足しが出来なかったので此所に書きます。済みません。戦国の雪吹を銀翼隊の隊長にします。
宜しくお願いします
闇の部族 

時代 江戸  
名前 紗世
年齢 18
役職 薬屋
能力 菓子作り、薬作り 弓矢、結界が張れる

容姿 白衣装をよく身につけているが
戦闘時は巫女装束
黒い腰まである長い髪を束ねたり結い上げたりしている

性格 意志が強く気が強い
闇の部族の十夜とは恋仲のような関係。
忠実に闇の部族をまもる。

一言 よろしく 姫と十夜なわたしがまもるんだからっ、
※敵側

時代:江戸

名前:天童

年齢:40代半ば

役職:忍び(闇勢力暗殺部隊所属)

能力:短刀と手裏剣による戦闘術と、闇の力で強化された火遁の術

容姿:平時は甚平みたいな服装を着ている。
無精髭を生やしている。
任務の際は黒い忍び装束に、鬼面を被っている。

性格:感情抜きで行動する冷徹な性格だが、組織への忠誠心は強く、率先して汚れ仕事をこなす。

一言:敵側の人物だ、よろしく頼む。
※済みません(>_<)翡翠について、ちょっと訂正する所があるのと管理人さんの許可をもらい式神として翡翠を出します。銀翼隊の明治の1人は別の者になりますので書き直しました。一応、翡翠は時々出す脇役キャラになります。
前のは消しました。ややこしくなるので済みません。

【時代】戦国
【名前】翡翠(ヒスイ)
【年齢】?見た目は5歳。
【役職】ゆきの式神
【能力】小さな白い狐の姿から少年の姿や青年の姿に変われるが巨大な白狐にもなれるが普段は小さな白い狐の姿の為、動物達と居る時もある。力は治癒の力、結界等の力を持ち動物達、人間達、森と話せる力と式神の力持つ(陰陽師の力)。
【甲冑と容姿】
可愛らしい少年の姿になる時は、銀色の白い髪で狐の白耳と白い尻尾で白い陰陽師ぽい服を着ている。白い陰陽師の服下には薄い水色の着物の様な服を着ている。イメージは、緋色の欠片のおーちゃん。
【性格】穏やかで優しくて明るい。
【一言】
人間ではなく小さな白狐です。
【時代】明治
【名前】猶燈(ユウヒ)
【年齢】25歳
【役職】鬼一族の者で陰陽師。
【能力】鬼の力と陰陽師の力を持つ。
【甲冑と容姿】
鬼一族の者だけど、見た目は人間で鬼の力も使えるが鬼の姿にはならない。金髪で薄い茶色の瞳で黒い軍服姿で下に白ワイシャツを着ていて黒いズボンを履いている。腰には、濃い黒紫色の刀がある。
【性格】皆に優しく仲間を見守り好きな人には、ちょっと意地悪をする。
【一言】
銀翼隊の一人で翡翠と入れ替わりました。
水歌と恋仲です。宜しくお願いします。
済みません(>_<)設定を間違えたので消して猶燈の書き直しました。

時代 戦国時代
名前 狼凱
年齢 不明
役職 武士
能力 刀、弓矢を使う

容姿 白い着物に白い袴を履いた武士。

性格 真面目でたまに天然ボケキャラ

一人称 俺

一言 時空の歪みから飛ばされて銀翼隊にたすけられ銀翼隊の手伝いをしながら元の世界に戻る手段を探している。
時代 江戸時代
名前 羽歌
年齢 19
役職 巫女
能力 浄化 治癒 弓矢
容姿 真っ直ぐの黒髪に巫女装束
花が好きで花の髪飾りをしていたりする
町娘に変装する時もある。戦国時代のゆきの子孫

性格 温和でおとなしい 敵、味方みんなに優しく接して、闇の部族に友達をつくろうとするほどの平和主義者、戦わずとして解決しようとするため怖いもの知らずと言われる


一言 朧とは面識があり、お互いを意識しあっている関係。
暁ね銀翼隊の一員です
よろしくお願いします。
※記載を忘れてましたので、追記します。
正治と天童は、元は人間でした。
しかし、正治は自分を評価しない周囲への不満からくる怒りで、天童は江戸時代になり忍の役目が無くなった事への虚無により、闇の部族に見初められました。
そのため、正治は人間時代以上に評価を気にするようになり、天童は虚無感は感情があるからだという考えに行き着き、感情抜きで全てを決めるようになり、感情の起伏がほとんど無くなってます。
時代:明治

名前:五菱修一(いつびし しゅういち)

年齢:50代前半

役職:銀翼隊お抱え商人

能力:拳銃による射撃、作戦によっては大砲やガトリング砲等による砲撃・制圧射撃

容姿:灰色のスーツ風な洋装に、同じ色のソフト帽(戦闘時も同じ服装だか、ワイシャツも含めて特注品で、なまくらの剣や拳銃の銃弾くらいは充分防げる)

性格:温和な性格で、商人らしく考えに損得勘定が入る事が多いが、実際は仲間想い。
隊の中では比較的高齢だが、商売も戦いも自分が動かなければ気がすまない主義なので、作戦にも積極的に参加する気骨がある。

一言:よろしくお願いします。
必要な物資も、銀翼隊の勝利も仕入れてみせますよ。
時代 明治

名前 太秦 井尾(お龍)
役職 議員兼女軍人である
年齢 35歳
能力 治癒、浄化、矢を投げる 舞を舞う
容姿 白い帽子に軍人のような上着に白いスカート
黒い長髪をゆるやかに一つにゆわえている

性格 気が強く芯がある
みんなのお母さん的存在だと 
なぜかゆきと水歌のことは知っている 
 
一言 貴船神社の宮司だったがいきなり軍人になりん議員となる。自分が人のためにできることを常にに意識している 京都弁ではなす。
よろしゅうお願いします
闇の部族側
時代 戦国
名前 麟
年齢 14
役職 黒巫女
能力 薬調合、丸薬作り 毒薬、金平糖に浄化や治癒の力を込めれる
容姿 戦闘中は黒巫女姿 普段は紺色の着物を好み着用する。髪の毛は茶色で背中まである、 

性格 自分の思ったことは真っ直ぐに相手にぶつける
亡くなった兄をずっと想っている

一言概要 美月とは血のつながっていない姉妹 美月を姉と慕っている 一方兄と似ている雪吹にも好意をもっていて懐く。

よろしくお願いします
済みません(>_<)訂正でユナ(月夜魅)式神になるので書き直しました。前のはややこしくなるので消しました。間違えたので訂正します。

【時代】戦国
【名前】ユナ(式神の名は月夜魅(ツクヨミ))
【年齢】?(見た目は16)
【役職】雪吹の元式神?・式神
【能力】謎の闇の力を持つ。黒い蝶々を出す事も出来る。
【甲冑と容姿】
美女で薄紫の長い髪をし黒い着物を着ている。髪には、薄桃色の桜の髪飾りをつけている。瞳は濃い透けたピンク色の目をしている。アオスジアゲハやカラスアゲハの姿にもなるが人の姿で居ることもある。
【性格】冷酷だけど、雪吹には優しい。
【一言】人間ではなく式神で謎の者ですが敵です。
※書き忘れましたが雪吹からは、力は感じなく刀も使えますが余り使わない。あと付け足しですが雪吹が昔に捨てた名は(悠里)。

済みません(>_<)ユナ(月夜魅)が式神なので代わりに明治に新たに1人、敵を追加しました。闇の部族ではないのですが、闇の部族(闇一族)との謎の繋がり(深い関係)がある謎キャラですが、夜月の事を知っているのは、闇姫の美月と悠里(雪吹)だけになります。

【時代】明治
【名前】夜月(ヨヅキ)
【年齢】??声は若く黒い鬼の面を付けているが見た目は若い。
【役職】謎の女
【能力】謎
【甲冑と容姿】
黒い鬼の面を付けた謎の女。薄い灰色の長髪で一本に朱色の紐で結んでいて右耳下から髪を見せている。結び目には銀の鈴を2つ付けている真っ赤な赤い瞳をし普段から鬼の面を付けている。夜月の真の顔を知る者は、悠里(雪吹)だけ。白い変わった着物の様な服を着ている。名は夜月だが、本名ではない。
【一言】
謎の女ですが、宜しくお願いします。
※敵側

時代:明治

名前:万雷鬼(ばんらいき)/雷 猛雄(いかずち たけお※偽名)

年齢:40代後半

役職:闇の部族の技術者(表の仕事は、機械工場の工場長)

能力
闇の力による発電・放電能力と、怪力を用いた徒手空拳。
前述の力によって発生した電気は、攻撃だけでなくどんな機械も一時的に電気動力に変貌させる能力があり、変貌させた機械は半永久的に動き続ける(止めるには機械を破壊するか、万雷鬼を討つ、あるいは彼に止めさせるしかない)。
また、粗野な性格に反して(作中の時代で作れるレベルの)機械作りや、修理も得意で、自作の兵器を銀翼隊に使う事もある。

容姿
180cm程の長身痩躯に見えるが、意外と筋骨隆々な身体付きをしている。
また、口周りに蓄えられた口髭と丸いサングラスが特徴。
服装は、シャツと革のズボンの上にロングコート風の上着を羽織っている。

性格
短気で粗野な性格だが、機械作りや整備に関しては繊細かつ丁寧。
基本的に、闇の部族以外には冷酷かつ残忍だが、表の職場である工場の職員達は例外で、情が湧いている。

【一言】
明治側の闇の部族だ。
さてさて、俺の新作兵器の試運転に付き合ってもらおうか?
時代 →戦国
名前 →瑠綺(るき)
年齢 →18歳前後くらい
役職→忍び(玖蘭の付き人)
能力→弓矢の名手、刀も使える
男性


服装→女型の服装を主としているが、忍びの為、変幻自在

性格→マイペースなしっかり者

一言→まだ不慣れですが、よろしくお願いします
時代 →戦国
名前 →玖蘭(くらん)
年齢 →25歳前後くらい
役職→傾奇者(武士)
能力→鉄砲と刀(両刀使い)

男性

服装→派手な身形をしていて常に煙管を咥えている

性格→俺様系

一言→俺様についてきな
【時代】明治
【名前】雪(セツ)
【年齢】?
【役職】猶燈の式神で相棒の氷龍(ヒリュウ)で雪の華を育てている。
【能力】氷の力、水の力、雪の力、風を操れる、治癒等が出来る。巨大な氷龍の姿にも雪だるまにも少年の姿にもなれる不思議な龍で飛べる。
【甲冑と容姿】
見た目は小さな氷龍だが、巨大な氷龍となると体が頑丈な氷になる。

【性格】誰にでも優しいが猶燈と雪吹に懐いている。

【一言】小さな氷龍ですが宜しくお願いします。
時代 戦国
名前 白龍 
年齢 見た目25ほど
性別 雄  
役職 ゆきの龍神のちに羽歌の龍神
能力 氷と水の攻撃技が扱える、自分の主とともに浄化なども扱える(神器 剣)

容姿 普段は小さな白い龍になり ゆきや羽歌の肩にのっている。戦闘中や主であるゆきや羽歌が危ない時は人の姿になる。人の時は成人男子の姿ど美しい白髪に中華っぽい衣装を身にまとい自らの神器にちからを込め主に力を貸す

性格 穏和で優しい 物事を真面目に考えすぎて頼りない時がある。小さな龍のときはキュウ!と鳴く

一言 応龍を昔からしる龍神
時代 明治
名前 緑龍
年齢 見た目5歳児
性別 雌
役職 翠の龍神(神器 聖玉).
容姿 普段は手のひらサイズの小さな玉 翠の胸元に飾り物としてついているがたまに人の姿になり、額には小さな翠のたまがついていて髪色は緑でツインテールにしていて緑の着物をきて 淡い色の帯をしている  

能力 治癒の力と結界 と祈りによりまわりを主とともに浄化できる

性格 人懐っこく 主以外にもお兄ちゃん お姉ちゃんと呼び甘える とくに 朧にはよく懐く 白龍と応龍には少し怯える

一言 お兄ちゃん、お姉ちゃん 緑頑張るね
時代 戦国
名前 紅龍
年齢 見た目20歳
性別 雌
役職 麟の龍神(神器 弓)

能力 火や炎を出すことができる 治癒の力を持つ
主である麟の矢を強化する

容姿 真っ赤な着物を着流している 紅髪の毛を一つにたばねているという人の姿は白龍と応龍の前でみせることがある 普段は神器の弓の中にいる

性格 優しいが曲がったことが嫌いなので殆ど姿は見せないが麟の危険を感じたり仲の良かった応龍や白龍の前には姿を見せて笑顔ではなすことができる人懐っこいところもある

一言 よろしくお願いします
【時代】江戸
【名前】琥珀(コハク)
【年齢】?(少年)
【性別】雄
【役職】朧の式神で光龍(神器は景光刀)
【能力】腰に付いてる刀を使う、光龍の力、陰陽師の力、姿を消せる。光龍の姿にも少年の姿にもなれる。
【甲冑と容姿】
普段から少年の姿をしている。青と白の陰陽師の服装で髪色は、青紫のウルフヘアで獣の様な水色の瞳をしているが光龍の力を使うと瞳は金色に変わる。景光刀の中に居る時もある。
【性格】興味津々で誰にでも優しいが恥ずかしがり屋で慣れるまでは朧の後ろに隠れたりしているが、しっかりしている。

【一言】緑龍の兄で白龍達とは家族の様な仲。いつも朧の側に居ますが宜しくお願いします。
【時代】江戸
【名前】黒龍(クロリュウ)
【年齢】?青年
【性別】雄
【役職】元、十夜の式神で雪吹の元に居る。黒龍(神器は?)
【能力】術、黒龍の力、他。黒龍の姿になれるが普段は青年姿。
【甲冑と容姿】
黒髪ショートで金色の瞳。黒い和服を着ている。時には灰色の甲冑の様な物を付けてる時もある。
【性格】誰にでも優しく人を思いやり見守る。真面目で冷静。
【一言】白龍と応龍とは深い関係を持つ。
敵の十夜の龍神ですが、敵ぽくなく今は雪吹の式神ですが、宜しくお願いします
【時代】戦国
【名前】闇龍(ヤミリュウ/もう1つの名はヨミ)
【年齢】?見た目16歳
【性別】雌
【役職】闇龍で美月の式神(龍神/神器は羅針盤)。
【能力】 闇の力(闇龍の力)、結界、治癒等、他。

【甲冑と容姿】
灰色の長い髪の毛で一部三つ編みをしていて水色の紐で束ね下ろしている。瞳は濃い透き通る水色の瞳でくノ一の様な黒い忍者服を着ていて胸元には甲冑の様な黒いモノが付いていて両足には黒いロングブーツの様な靴を履き両手には忍者ぽいモノが付いている。
【性格】黒龍には優しく白龍達には普通だが雷龍には冷たい。主を大切にしている。

【一言】余り出てきませんが黒龍の幼馴染み的な感じです。宜しくお願いします
闇の部族側

時代 江戸

名前 文(梅春)
年齢 18歳

役職 黒巫女 芸妓梅春(花魁ではありません)

外見 黒い着物に紅袴に黒い髪を一つに括る。
梅春 の時は 京都祇園の舞妓のような だらりの帯に鈴蘭と桜の簪をさしている。
花魁のいる置き屋に出入りはしているが、花魁ではない

性格 世話好きで聞き上手なので芸妓としては、かなり信頼のある様子 その分、人間観察が得意で人を誘惑させることが得意

能力 黒い弓矢を使う。蛇の式神を使い術をかける。抜け道を作る

一言 祇園から参りました 梅春どす
どうぞ宜しゅうおたの申します

ログインすると、残り27件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

戦国明治御伽草子(なりきり) 更新情報

戦国明治御伽草子(なりきり)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング