ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

株主優待コミュの新設(*^-^) 変更(・_・)ゞ 廃止(T・T)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
などの情報を、募集。


レックスHD株式分割に伴い、優待制度の変更。
http://www.rex-holdings.co.jp/ir/images/pdf/051118b.pdf
1株5000円が1:2の分割後1株で3000円に。上限も1万円から3万円に
最近、株価高騰で手が出なくなってきていただけに嬉しい話です。

コメント(835)

現時点での 新設(*^-^) 変更(・_・)ゞ 廃止(T・T) ではありませんが
4/1付けで、ロッテが、ロッテリアをゼンショーに全株売却 らしいので
ゼンショーの優待券で、ロッテリアも使えるようになるのか。。。
優待拡充?

昨日の発表でU-NEXTとParaviが経営統合するとのこと。
存続会社はU-NEXTとなり今後Paraviの動画も見れるようになるみたい。

USEN NEXTの株主優待で無料でU-NEXTがタダで見れますが、今後見れる動画も今後増えそうですわーい(嬉しい顔)
このニュースの後で株価もPTSで15%上がって嬉しい限り。
改悪が想定されていたJR九州の株主優待券ですが、
次回からは何と1日乗車券に変更となります。
https://www.jrkyushu.co.jp/company/ir/stock/shareholder/img/230228_shareholder_benefits.pdf

私鉄の株優でよくあるタイプの1日全線乗車券で、特急券の割引はなくなるのですが、
代わりに別途特急券を購入すれば特急も利用できます。
新幹線も別途購入で利用可能なのは大きいですね(特急券のみのネット割引も利用可能)。

みどりの窓口の廃止が続いていることも考えると、利用する側もメリットがありそうです。

1日乗車券になることで博多(小倉経由)大分(久大本線経由)博多など複数日行程の片道きっぷが
1枚で買えなくなるのはネックですが…

価値としては現在の2500円程度から、3000〜4000円程度に上がりそうな印象です。
コーア商事が今まで100株だった優待を200株での実施に改悪
買い増ししないともらえないのか、、、と
ぼやいて持ち株を見たら
現在200株持っていたことに気づいて
結局変わりませんでした

ほぼほぼ100株主の優待乞食なので
持株が覚えきれなくなってきていて
自分の頭になんだかなぁ、、、です

コーア商事の件は、自分も心配になって持ち株を確認したら400株になっていました。
一昨年、株の分割があったみたいなので昔からホルダーだった株主は大丈夫みたいですね(分割後、売ってなければですが)。
CKDが、五百円のクオカードから、三百円のギフティに改悪になりました(涙 初取得から改悪ってついてない

あと、あさひは優待廃止です
近くに店がなかったので、個人的には困りませんが、明日の株価が心配です
7453 良品計画が、前回サプライズで配った5%引き券を継続の株主優待決定しました

https://www.release.tdnet.info/inbs/140120230426553231.pdf

が、5%引きは、インパクト弱すぎるのか
本日の株価、効果なく21円安


そもそも無印良品月間が1割引きなんで、
常時一割くらい引いてくれるか、金券だと嬉しいなぁ
決算時期で優待廃止が続きますね…
ムゲンエステート廃止、3月に買ったばかりなのでやられました。
パラカも廃止くらいました泣き顔
>>[803]

私もムゲンエステート持っていますが、好決算と増配と同時の発表ですし、廃止も翌年からですのでまだましな話だと思います。
オリックスとかJTのように数年後の廃止を発表し、その間も業績を維持することで株価を下げないという企業もあり、廃止する会社は廃止するにしてもこういうところを見習って欲しいですね。
>>[804]
廃止2023年6月って書いてあったような気がするのですが、翌年でしたか!?
ほんと、おっしゃるとおりですよね。
廃止するなら増配とセットで発表して欲しいです。
優待株での新しい考え方というか、けっこう画期的だと思います。

まだグロース銘柄なので株主自体が少なくてこういうことが出来るのかもしれないですが、100株から1000株まではどの株数でも優待利回りということではほぼ同一に設定というものです。
すなわち投資額に見合った優待が受け取れるようになります。

100株とか200株以上の一つの設定ではよっぽど配当利回りが良くないと沢山持つ意味があまりないけど、これならどの株数を持っても差がなくなりますね。

こういう考え方をもっとたくさんの会社が導入されるといいなあとね。
ベルーナの優待券の盲点を突いた強者がいたが、今回の優待では蕎麦屋は1枚までに変更。(以前はすべてのプレイスで1人2枚まで使用可能)カタログの金券使用は変更なし。
大洋物産。Quoカードの贈呈を止めると。
1株優待銘柄の、3316東京日産コンピュータシステムが、キヤノンマーケティングからのTOBにより、上場廃止&優待廃止予定です。
優待は廃止されますが、買い付け価格は1748円(!)。
クリエイトレストランツHD、
増配と同時に優待利用の変更が発表されました。
来年2月分から今迄チケットだったものがスマホでのクーポン使用になります。売ったりだと困るけど使う分には便利になりますね。
コメダ、大戸屋、コロワイドなどのようにカードを配布してポイント入れるのも効率いいけどスマホだとカードを送る必要もなく経費節減になりますね。将来的にはみんなこういった感じになっていくのかなぁと思うと便利なような寂しいような・・・
>>[810]

そのIRが見つけられません。
恐れ入りますが、リンクを貼っていただけませんでしょうか。
すかいらーくのようにカードになっても500円単位でないと使えないか、端数も払えるようになるのかは気になります。
あと、使える店が制限されず、家族分も合わせて登録できるのなら問題ないのですが。
>>[811]
昨日、今日と証券会社の通知がログイン出来なくて見れないので他の方のリンクを貼っておきます。使用法の詳細はまだ先の発表になるかもしれません。

https://kasumichan.com/2023/10/14/20231014/
>>[812]

有難うございました。
詳細が気になりますが、新たな発表を待ちます。
>>[813]

クリレスのIRページにある、このpdf資料のP12に説明がありますね。
ただ、ぽんちゃんさんが紹介されているページ以上の情報はありませんが。

https://ssl4.eir-parts.net/doc/3387/ir_material_for_fiscal_ym/142680/00.pdf
>>[814]

ご教示有難うございました。
ちゃんとIRにあったのですね。
ここ見てると情報早く知れて助かります、皆様ありがとうございます。
日本取引所グループ優待廃止ですね。

でも猶予期間があってあと2回は貰えてその後は廃止になります。
リテック リーガルぁ動産
プレミアム優待クラブで、、比較的高い還元率でしたが。。
今回分を持って廃止のようで。。。
みずほリース、昨日僅かな増配とともにあの魅力的な優待を廃止すると発表しましたが、何故か今日はよく上がりましたね。
後場、高値で指してみたら見事に売れてしまいました。
今後さらに上ったとしても、これまでの優待に加えて結構な利益も得ましたので未練はありません。
優待廃止は残念ですが、よい株でした。
買い煽りでもしようかなあ。なんてね。いちよう優待変更株ということでここに書きます。
自己責任で。

3月決算優待で去年まではお米券でしたが、今度の優待からの変更で↓のように変わっています。
配当金は期末5円中間5円の10円配当予想。PBRは0.6で割安です。
スタンダード銘柄ですが、これに変更した優待内容の会社の株いくらだと思いますか。

まだネット等でも推奨している方は見かけないかなと思っていて、穴株になるのかも。
気になった方のみ 6059 で検索してね。

2月9日発表予定の決算次第ともいえるのでしょうけど。
私は自己責任で新NISAで購入しました。

単に買い煽り発言でした。
イオンの優待改悪

イオンシネマでいただけていた
ドリンクかポップコーンのサービスが
2月いっぱいで廃止
一人1000円は、継続です

いろいろ値上がりしてるから仕方ないが残念
JR東日本 1:3の株式分割に伴う発行枚数の変更があります。
https://www.jreast.co.jp/press/2023/20240131_ho03.pdf

一部優待券の電子化などもあり、少し拡充されるような感じです。

2年以上(3・9月末の名簿に連続5回。3年以上から短縮)かつ100株以上で1枚プラスなので、
分割前に保有していると分割後に100株残して他は売却しても、
2026年以降は1枚もらえる計算になります。
6789ローランドDG、MBO。12月末の権利日をこえていたのに、無配、優待なしになりました。優待のカタログがよく配当利回りもよかったので、旧NISAで買い増ししていたのに、残念です。
地主(株)が増配と優待廃止を発表しましたね。
好決算ですし、300株だと増配分が廃止される優待より優るので株価は上がるかも知れませんね。
私としては、すでに十分含み益もあり、もともと優待目当てで買ったので、売ってもいい気がしていますが。
ダイコク電機。

大引け後の決算で上方修正、増配と特別株主優待でQuoカードを1単元でも¥3000贈呈と。
ペッパーフードサービスの株主優待制度が復活。
昨日、ハブが優待倍増を発表して今日はS高になりましたね。
ウハウハです。

https://www.release.tdnet.info/inbs/140120240220540015.pdf

また、レシップは優待改悪を発表しましたが、業績が良かったのか(財務素人の私にはよく分かりませんが)S高になりましたね。
柿は諦めて買い増しはせずに明日にでも売ってしまおうかと思っています。

https://www.release.tdnet.info/inbs/140120240219539009.pdf

さらに本日、八洲電機が特別優待を発表。
地主を売ってしまったので(そこそこ利益を得ましたが)、嬉しい限りです。

https://www.release.tdnet.info/inbs/140120240220540009.pdf
>>[830]

こんにちは。
コメント有難うございました。
レシップの柿はもう1回もらえるんですね。
私は200株なので買い増しは諦めますが、400株お持ちなら100株買い増しもあり得ますね。
掲載がなかったので。セグエグループ。
三井不が大引け後に株主優待制度を開設。ポイント付与。ポイントはららぽーとなど三井不運営の商業施設で使用可能。

ログインすると、残り799件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

株主優待 更新情報

株主優待のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。