ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

G-SHOCKコミュの〇〇MAN

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
G-SHOCKって、登山仕様の「RISE MAN」とか、防錆特化の「GOLF MAN」とか、なんか有名な「FROG MAN」とかありますが、あれって何種類くらいあるんですか?

僕は穴掘ったりする仕事もしてて、普通の時計ではすぐブッ壊れるので、この度MUD RESISTの「MUD MAN」を買ったのですが、ウラを見たらなんかエンブレム(?)が付いてるじゃあーりませんか。
ドリモグみたいなモグラです。
そこで他のMANのエンブレムも見てみたいなーと思いまして。
あと、何特化なのかも教えて下さい。

あんまり知識なくてすみません。


差し当たって自分の「MUD MAN」から。

・防塵防泥特化!
・ラリー機能付き!


昨日買う時はタグにあとなんか色々書いてあったんだけど忘れてしまいました…orzあのタグいいですよね。選ぶ時にあれだけ眺めて1時間くらい平気で経過していました。


てことであのタグ的ウリとウラのエンブレム、見せて下さい!(・∀・)

コメント(38)

実は裏蓋ファンです。= マスターオブG好き ってことですかね。
トピ主に敬意を評し モグラ三匹から
おお!さっそく有り難うございます。
同じ名前でも絵が色々あるのですね!
うーん(・∀・)ますます色んな裏ブタが見たくなりました。
GOLF MANも「I」 CR-Zさんの以外のデザインがあるのでしょうか。
いやいや、「GOLF MAN」は存在しませんよw
サビに強いという触れ込みなのは、「GULF MAN」ですね。

それでは、ネタ画像だけでは失礼なので、手持ちの「RISE MAN」を。
国内向けではない(非電波)ので、龍の刻印です。

誰かが質問コーナーに誘導するかなーとか思ってたんですが、続いちゃってるようなので。

http://product-search.casio.jp/wat/g-shock/history.php
こちらの「商品テーマ」の所に一通り書いてありますね、MANシリーズ。
詳細を見ればウラ蓋の刻印も出てきますよ。
ちょっと古いけど参考までに、ゴルフゴルフウーマン有ったら面白いです(笑)
ぎゃあ!GOLF MANじゃなかった。
確かに、皆さんの書き込みを見て「ん?」と思うことはあったのですが…全く気付きませんでしたねあせあせ(飛び散る汗)

GULFMANですか。あとでGULFの意味調べてみます。

>虎の血 さん
まさにそういうページを探していました!
ありがとうございます。家にパソコンが無いので、PC環境になったら見てみます。
GULFMANの由来はアラビア湾(GULF)からでしょうか。
オイルでも錆びないぞってイメージですかね。
> アラッチさん

GULFは「湾」「入り江」等の意味で特定の地域を意図したものではないと思います。それに一般的にオイルは防錆に用いますので、錆を誘発させる事はないと思います。
GULF MANの前モデル「FISHER MAN」もありましたね。
裏蓋の刻印が人魚だったような・・・?
(ウチには同じ型のイルクジ4thしかないので裏蓋まで確認出来ません・・・)

裏蓋面白いですよね〜
限定品まで含めると何種類くらいあるんでしょうね?
FISHERMANの名前が出てきたので。。。
俺が初めて買ったG-SHOCKの

FISHERMANの裏蓋

人魚の姿がカワイイです(^w^)
そうですね。普通に塩水とか潮風ですね。
>16
意味を知らぬまま使ってました。m(__)m

しかしペットマーク・・フィッシャーマン=人魚なのにELが途中で亀になり
それを引き継いで(?)ガルフマン=亀で、
ライズマンはイカロスだったものが 新型はムササビに。
変遷理由をご存知の方 お教えくださいませ。

あと、フィッシャーマン ELに人魚が浮かぶのは
MIB MIY等 特定のモデルだけでしょうか?
 
RISEは途中でグンカンドリになってたりもしますね。
理由‥あんま無いんじゃないでしょうか?
でもウラ蓋の刻印とバックライトが違うのはなんか違和感ありますよね。
>18 虎の血さん
>ウラ蓋の刻印とバックライトが違うのは・・

そうなんです!
軍艦鳥・・ペリカンの仲間 水空両用のイメージ?
人魚が亀になったのも、マンガチックにし難かったのか。
せめて8200のように蛙は守ってくれたら・・。

というか、今はそのELすらほとんどないですもんね。
200系 去年のイルクジ蛙にはカエルが居て ファイナルには居ない
とてもガッカリした思いがあります。
皆様初めまして。コメント楽しく読ましていただきました。多分時計の型(ベゼルやバンド)を同じ型で作ると費用がかなりかかる、そこで時代のニーズに合わせて型を変えるからじゃないでしょうか。これはあくまで予想ですけど。
海外専売仕様のライズを通販で購入
しましたが、実は電波受信非搭載なのが
注文受理後に判明して、軽くヘコんでます。

ライズ以降は、廉価版は
海外専売になっているんでしょうかね。
パッと見た目では判別できませんでした。
> Iさん
自分が購入したのも、多分この刻印でしょうね。

国内モデルはコミカルに、
海外向けは従来のシルエット路線なのかな。

イカロスライズも所持
(ベゼル、ベルト破損のため、
樹脂ケースモジュール本体のみ)
しているので、昇竜もアリかなと思います。
もともとライズは空向けモデルでしたしね。

個人的にウェイドの電波ソーラーが欲しいです。
プロトレの二重液晶モデルみたいなら大歓迎ですが。
ラングマンっていうのがあります・・・
脈拍が測れるっていう珍しい時計です走る人

持ってたんですがオークションで売っちゃいました・・・走る人
写真なくてすみませんがあせあせ(飛び散る汗)
アナログ仕様のMUDMAN、通称アナモグ、その後に耐磁機能が追加されてGAUSSMANに進化しました。

あと、現在の電波受信機能が初めてG-SHOCKに搭載されたANTMAN、こちらは裏蓋に蟻のイラストが刻印されています。

ちなみにタフソーラーが初めてG-SHOCKに搭載されたのがレイズマンですね。
> 昇竜さん
ラングマン懐かしい!発売当時は興味なかったんですが、廃盤後、ジョギングするようになってから気になりだしました泣き顔

リニューアルしてくれないかな〜
裏蓋刻印変更の件は、動物キャラクターへの統一かなと考えています。
ちなみに、ウェイドマンはイノシシキャラだったと記憶しています。

話は変わりますが、今年のイルクジで登場する、改良型電波ソーラー
ガルフは、待望のタイドグラフ&ムーンフェイズ搭載を果たしました。
(電波ソーラーなし廉価モデルのような液晶デザインになっています)
参考:カシオのプレスリリース
http://www.casio.co.jp/release/2010/dolphin_whale/
レギュラーモデルとしての販売も多分あるのではと予想しています。
出たら思わず買ってしまいそうですが・・・。
>夢夜叉さん

GW-9110K-7JRのレギュラーモデルって、推測すると多分GW-7900-1JF、GW-7900B-1JFにGW-9100-1JF,GW-9100MB-1JFのべゼルを載せて、パネルにGULFMANってプリントすれば新型GULFMAN誕生って感じですねあせあせ

http://g-shock.jp/lineup/standard/digital.html


今日、電波なしガルフが届きましたが、フィッシャーマンや
9900蛙よりもベルトが柔らかくてびっくりしました。

>ヒデポンさん
・・・どうやらそれを地でやっているようですよ、改良ガルフ。
GW7900のフェイス、ベルベゼ違いのような感じがします。
液晶の位置から考えるとそれしか・・・。
今から12〜13年前に買った最初のMUD MANを今でも普通に使っています。建設現場でも使っているので汚いです。電池を一度交換しました。しかしながら、ちゃんと機能しています。
僕は昨年10月くらいからMUD MAN愛用してますほっとした顔ぴかぴか(新しい)

これさえ付けてれば何をしてても気にせずいられるんで重宝してます電球

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

G-SHOCK 更新情報

G-SHOCKのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。