ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MVAGUSTA TVLIFEコミュのカスタム

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
カスタマイズした装備を紹介するトビです。
一番最近の話題はアグスタ純正キャリアベースとトップケースの装着ですかね。多分まだ3台くらいしか付けてないかも?

コメント(38)

純正ミラーって勝手にゆるんだりしてませんか?
気がつくと左ミラーが内側になってます。
で、まぁ色々ある中でまぁまぁ形が良いモノをAmazonで見つけて購入しました。
チャイナらしくスレ傷ありですがご愛嬌。
まだ装着してませんが、週末取付けたらアップします。
やっと中華製ミラー取付けました。
純正ミラー外したら、ゴムカバーが劣化して、いつポロって割れてもいい状態でした。
まぁ丁度良いタイミングかなと。
ただ中華製だけに樹脂部にスレ傷があったりして、クオリティは低いですね。
でも形は良いので許す(笑)。
タンクパッドもついでに貼り付けました。
同じくAmazonで中華製です。
枠がシルバーなのでマッチング良し。
地味な弄りですな(笑)。
>>[2]
ブレーキ:クラッチレバーを替えたいと時々物色してますが、ほとんど無いですよね。
>>[4] CNCかアグスタオプションですかね?一回ネットで買ったらクラッチ側ワイヤー式の物が届き返品しました。結局変えず今に至ります。
>>[5]
同じくぅ、一組無駄にしましたぁ、、
ミラーは台風の時に右を折ってしまい、二日後のツーリングには右だけキタコの1000円ミラー付けて出掛けた。
純正は18000しました。
バーエンドミラー付ければ良かった(^-^;
>>[7] バーエンドは正直ヒットする確率高いのでよろしくないと私は思ってます。カッコはイイんですが、車幅が広がってしまうのでオススメはしません。過去にハイパーモタードとリヴァーレ乗った時どちらもノーマルミラーにしました。
ハンドルガードをリヴァーレ用に変更すれば付くはずですが、、、スーパーヴェローチェの丸ミラーもありますね。
うーむ。
>>[8] そうか、ヒットするのは考えてなかった。
純正の価格を早くに知っていたら国産パーツで良いのがたくさんあったなぁと、、
>>[9]
どこにこだわるかですかね?
小僧の頃は真っ先にマフラー変えたのが懐かしいけど、ノーマルの良さを残して楽しむ今も悪くない顔(笑)
BIKEITでカーボンパーツ購入。
マフラーガードって確か4万以上するんだよね?
クラッチカバーと一緒に買っても4万には届かない。
いやーこのネットショップは神ですね。
週末取付け予定。
やっぱりマフラーガードはステップステーごと外すか、マフラー外さないと一番奥のネジが外せないんだね。センスタも影響でるんで面倒ですね。
マフラーガードやマフラー変えた方はどうやったんですか?
とりあえず、ただ取り替えるだけのクラッチカバー交換。
>>[12]
たしか苦労してネジを抜いて、カバー付けたあとは奥のネジは無かったことにしてます。
結局、センスタとマフラー外してマフラーカバー装着しました。
なんだかんだで2時間程かかってしまいましたあせあせ
センスタ外すとバネの装着がしんどかった。
何が面倒かと言うと、ナットと六角のマフラー止めがセンスタあるおかげでバラさないとダメだって事がよくわかった。
まぁおかげで手の入らない場所の掃除もできたんで由としましょう。
手がかかりますなぁウッシッシ
純正ミラー入荷しました。ノーマルから中華製を代替えで使用してましたが、やっぱりMVマークがええです。
アグスタ純正ビレットミラー装着しました。
可動部が細かくてはじめはどう調整するんだと悩んじゃいました。
形や素材はとても良いのですが、やはり視野が狭くなり後方確認に難ありです。
可動部を一旦固定してしまうと微調整もできないので、何度かやり直しながらベストな位置を決めました。
やはりアグスタロゴが満足感ありますね。
予備にしていたシートを、電熱化(外皮を剥がして埋め込み)しました。今日、秩父にプチツーリングしてきましたが、最弱でもオシリぽかぽか、快適でした!
ヘラータイプ電源ソケット買いました。やっと元々付いてるヘラーソケットにDCソケットに変換できます。電熱ベストの供給電源にしたいと思います。
>>[22]
自分もドゥカワさんに教えていただき、随分前に入手し作動確認したのですが、先日使ってみようとしたら電源こず泣き顔。車体が悪いのかソケットが死んでるのか。次回ツーリングでBMWで試してみる予定ですぅ。
んー友人のBMWでは作動したので、私のヴェローチェの問題でした。うううう。
>>[23]
両方確認しましたが通電してましたね。
何かありそう?
アクセサリーのヒューズはバッテリー後方のボックスではなくて、右サイドカバー?の中のようです。がっちり樹脂部品で囲まれていて外し方分からないなぁ。
>>[26] あら、何か外れてるかですかね?エンジン脇のヤツね?熱こもるからあまり使いたくない場所ではありますが。
いえ、ヒューズの話です。切れてるかどうか確認したいんですよ。
CNCRACINGのセンターナットをwebikeで購入。半額以下だったのでラッキー。
2021モデルのスクリーン8000C9570 従来の8000C0313 に比べると下のほうに穴が開いていて、製法が違うようで高級な感じ
>>[31] やっぱり純正品はマッチング良いよねー穴が開いてるのは整流的に効果あるんですかね?
まだ乗ってないので、効果は分かりませんが、従来のスクリーンは高くすると高速でヘルメットが揺さぶられるような空気の流れで、スクリーンを下げて乗ってました。そうするとモロにヘルメットに風が当たって、なんとかならないかと考えて新型スクリーンを購入しました。
アグスタ純正フレームプロテクター入荷待ち。
お約束のエボリューションバイクイット。
純正スライダー装着しました。何故か赤が安かった。
CNCリアホイールセンターナットRに交換しました。実質半額で購入。色見は黄色っぽいがゴールドね。ナットLのが半額じゃない分高価な訳。次回交換予定。
謎のパーツはヘッドライトのHI/Low切り替えコネクター。HIの状態でもLowが同時点灯する仕様。
カウル外さずに左側のストレージコンパートメント(小さい物入れね)を外すと、コネクターが見えて交換(素取替え)して完了。探すまで苦労しましたが、ここのみなさんには簡単にできるように。
まぁ夜ほぼ走らんので自己満ですね。
じゃ。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MVAGUSTA TVLIFE 更新情報

MVAGUSTA TVLIFEのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング