ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

橋下徹大阪市長コミュのあいりん地区にスーパー校、進学校並み小中一 貫

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
あいりん地区にスーパー校、進学校並み小中一 貫

04月20日 15:10 提供:読売新聞

大阪市教委は、日雇い労働者の街・西成区の「 あいりん地区」周辺にある市立小3校を統合し、 2015年度に小中一貫校を開校する方針を決め た。

市内全域から通学可能で、私学の進学校並みの 教育内容を実施する「スーパー校」にする計画。子 育て世代を呼び込む起爆剤として、橋下徹市長が 掲げる「西成特区構想」の目玉事業にしたい考え だ。

統合するのは、児童数が減少している萩之茶屋 、弘治、今宮の市立小3校。近くの今宮中の敷地 約2万平方メートルに約10億円かけて新校舎を 建て、小中一貫校として運営する。今年1月から 地元住民やPTAと協議し、3月に了解が得られ た。

小中一貫校では、中学校の英語や体育の教諭が 小学生を指導することが可能になり、教諭側は1 人の生徒に9年間関わることで、より高度で充実 した教育が期待できるメリットがある。

橋下市長は「学力向上を目指し、私立と同等か それ以上の教育を受けられるスーパー校にしたい 」としており、7月の本格予算案に関連予算を計 上する。

コメント(167)

>まっきーさん

>出張先から戻る火曜にソース出す、って106で言ってんのに、なんで『言いがかり』等と先走れるのかね。

いただいた資料。。。高校ですよね?
僕が言っているのは中学時代の話ですけど。。。
中学3年(の内部生と受験生の結果)で評価しないと比較にならないです。

あといただいた資料の概要だけ書いてある内容で見ると、偏差値60以上に限って話をしていますよね?
僕が書いた「一部のブロイラー的な進学校」であると考えられます。なぜかというと今高校で募集をかける学校というのはブランド校では少数派だからです。

で、プレジデントでしょ。。。結論から逆算して情報をピックアップしているわけですから、これがロジカルに使えるとは到底思えないんだけどな。もっと専門誌から出てくると思ったのに。。。

僕が書いていたのは内部進学組が明らかに外部入学生より成績が上回るという話であって、これって単に全受験生からそういう生徒の引き算をしたというだけであって、今の話とは正確には合致してません(これだと都合よく生徒を学校ごとに抽出できてしまう可能性があるから)

でも、これは別に小中一環校の設立を阻害するほどの問題ではないような気がしますね。

上記しましたけど、御茶ノ水女子大付属や千葉大付属の生徒が他の公立中学よりあからさまに偏差値低いならわかるんですけど。
(事例って都合よくとろうとしたらどうやってもとれるという好例)

>こんな私立中学受験業界の常識知らないなんて、塾講師の経歴を疑うわけじゃないが、主に公立中学校生向けの個別指導塾のアルバイトなんじゃないの?

情報の取り方の問題だと思いますよ。ディベートのような話ならそれでもいいんですけど。。。
個別に直してみれば、まっきーさんの常識とは異なるところが多々あり、そこを目指せばいいだけの話です。

で、実際西成特区については地元は賛同しているわけで、まっきーさんの主張はそこに出してみてそれで考えてみてもらうような話であって、多分受け入れられないと思うけどなあ。。。

>学校全体で編入生と勝負した場合、上澄みでは当然編入生を上回るんですが、編入生のほうがその時点で勉強を馬力入れてやっているから模試などの結果では上回るんですよ。

>編入組が中高一貫組を上回る???

最初は、です。
中高一貫というのは6年間で結果を出せば良いと考えられているので、高2くらいからの本気モードに入ると急激に学力が伸びる人間が増えます。
だから、

>学年が上がるにつれて格差は徐々に縮まるものの、中高一貫組には追いつかない」旨の上記駿台データと正反対の結果だな!

これはそのとおりだと思います。

>仮にそれが事実だとしたら、一体何のために中高一貫組は苦しい中学受験なんてするのさ?

昔はその学校なりの校風で入るものだったんですよね。
例えば早稲田実業っていうのは早稲田大学の商学部に入ってもらえる子弟を養成するために作られた学校です。だから、団塊ジュニアあたりまでは地元の商人の息子などが入る学校でした(王さんとかまさにそうですよね)

偏差値が明確になったここ20年くらいですよね。偏差値で輪切りにして入れる学校に入るという流れになったのは。

で、首都圏だったらなんで受験するかといえば大学進学と公立不信が主な理由じゃないかと思います。
要は高3の時に元が取れてればいいわけだから、途中の学力までどこまで考えているか。。ということじゃないかと。別にそのあたりに齟齬はないと思います。

>>例えば僕の母校で言えば、高校の偏差値が当時(今高校募集停止してしまったので)70少し上回るくらいでしたが、内部にそんなヤツいるわけない(笑)

>なんでじんしゃんさんの母校は高校募集を停止しちゃったんだろうね?
>内部生より優秀な成績を出せる公立組を募集しないなんて、合理的理由が思い当たらないんだが。

成績面については上述しました。
最大の理由は校風にあわない人間が来るから、と恩師は言ってました。結局6年いる人間とはあわないんですよ、あんまり。
いわゆるブランド校のOB同士のつながりっていうのはその後の社会でも生きます。これを学校側も理解したので3年だけ。。。の人を避けたのだと考えられます。偏差値嫌いな人も多いですからね(笑)

ただ、それとは別の流れで完全に学力工場を目的とした予備校的な学校が増えてきたことも事実なので、その流れに乗るとちょっと違ってくると思います。

ただ、今回の小中一環はそれとは全然違う話になるかもしれませんね。

>痛いところ突かれたからって何逆ギレしてんだ。

別に最後の1ヶ月くらいのやるかどうかわからない内容について小中一貫校を否定する材料にならないと思ったからです。
> 128 じんしゃんさん

最近は知りませんが、駿台模試の位置付けってどうなのですか?
私のイメージで申し訳ないですが、昔なら河合塾の模試は、高校で採用される一斉模試のイメージがあり、一定の進学校であれば、成績上から下まで幅広く受けていましたが、駿台模試となると、一定の立場の人が自主的に受ける模試でしたから、サンプリングとしては、まんべんなく集められた母数でなく、偏差値の話だと、かなりの上位大学は(難問も多いし、受験者の質も高い)細かく評価できるかもしれませんが、それ以外の大学だと、サンプリングが少ない(あるいは、××大学志望なのに、わざわざ駿台模試は受けない…みたいな)ような感じでした。
>はっしーさん

とりあえず僕の言いたかったことは(はっしーさんも同じかと思いますが)・・

中高一貫校がそれなりに大学進学に実績を残すのに適当なやり方ではあるのだが、たとえ若干劣っているとかこれからのチャレンジであったとしても小中一貫校というのもひとつのありようで、それはこれまでの全国での(国立付属などの)実績や公立高校にも名門校があるということ、現状で対象になる人が数百人程度しかいないであろうということでひとつの政策として成り立ちそうだということ・・ですよね?

選択肢が広がるという話であって、中高一貫もすばらしいが、小中一貫でもこのレベルならいいのでは?

そういえば僕も駿台のイメージって同じですね。堅いというか。
言われてみれば河合塾の模試は学内で受けた記憶があります。高1ですけど、学校内で下から数えたほうが早かった僕が、全体だと偏差値60近くだったんですよ(笑)
> 130 じんしゃんさん

そうですね。しかし、大阪の現行の小中一貫校や、中高一貫校の分布は知らないので、何とも言いにくい部分はあります(^^ゞ

西成に作るのが小中一貫か中高一貫のどちらが正しいかを答う前に、まず西成に作ること自体の意義も考える必要はあると思います。例えば、地元の子供はほとんど行かないようなアメリカンスクールを作るのが正解でしょうか?作れば、昼間の人口だけは増えるかもしれません。

小中一貫校(9年間)を作ることで、西成そのものの変革(住民構成などの緩やかな変革)も狙っているように思います。
>124 ビバさん
>通学範囲の生徒への適性検査なんてしないでしょう。

しないわけないっつーの。
都立中高一貫校の例を出してあげたんだから、少しは調べたら良かろうものを。
呆れた。

成長が遅れていて言葉が不自由な生徒、LDの生徒、多動症気味の生徒、そういう様々な事情・レベルの生徒も抱えつつ、通学範囲外の生徒のみ適性検査を施してスクリーミングをかけ優秀者に絞り、スーパー進学校目指して猛スピードで授業する等という露骨極まりない底辺切捨て策をとるなんて、残酷過ぎるだろ。

なるほど、橋下支持者がなぜ英米の失敗例に倣う橋下教育改革を支持するのかよくわからなかったが、この程度の知識と思案で公立教員叩きをしていたのなら納得だ。
成績別クラス編成や入学規制ができるからこそ、私学や塾は実績を出せる。
九九を覚えられない子から公文で高校内容まで習得してしまった秀才まで、様々な生徒がいる公立学校で学力向上させることがいかに大変か、4年近く知事をやって成果を出せなかった橋下市長ならよ〜く分かってらっしゃる。
退任間際に「塾バウチャー」なる構想を出したのはそういうことだ。


>税金の無駄遣いと言ってみたり、処分でき、キャッシュが手に入ると言っても、何でもかんでも文句言う姿勢が分からん。橋下憎しだけか?!

「処分でき」って、小学校敷地という不動産が不良債権か何かだとでも思ってるわけ?
もしかして、「処分」したいのは西成の子ども達と教師なのかね?

仮に高額で売り抜けることができ、賢い売却ができたとしても、それで獲た代金を小中一貫校に注ぎ込んで、この小中一貫校の「スーパー進学校」が看板倒れに終わるのであれば、税金の無駄遣いになると言っているだけ。
一貫して1つの点について同じことを言っているだけなのだが、「何でもかんでも文句」と言ってるあたり、それがわかってないようだ。


>合理的でしょう。スーパー小中一貫校(モデル校)にする事で、4校を統廃合出来るんですから。合理的じゃない理由が分からん。
>人数が減っている小学校を統合するという目的は達成できる。一兎は確実に手に入る。

橋下市長の真の目的が「西成活性化」「スーパー進学校設立」に名を借りた「廃校」にあると、こう仰るわけか。
スーパー進学校とか目玉事業とかは、例によってブラフですか?
廃校という名の一兎についてはもう少しきちんと説明しておかないと、市民に対する騙まし討ちになりますな。
>125、126はっしーさん
>> しかも、公立の小中一貫を謳うスーパー進学校が、途中でのドロップアウトを目指して鶴亀算からタンポポの見分け方まで、学習指導要領の範囲外のことを教授するんですか?
>ここは、意味がわかりませんでした。

もしかして、学習指導要領にしたがった公立小学校の授業内容では、いくらパーフェクトに理解しても難関私立中学受験には太刀打ちできないということすらご存じない?
難関中学に合格させたいという思惑があるのであれば、それに向けた授業をしない限り実現不可能なのであって、それ即ち自校での一貫教育を二の次にするということに他ならないと言ってるのだ。


>塾に通っていようがいまいが、普通の小学校を上回るなら、その小中一貫の小学部の教育の質の高さは話題になるでしょうね!

どこの公立小学校でも毎年数人は難関私立中学合格者が出るもんだが、なぜそのことで小学校が評判にならないかというと、皆、小学校の授業が私立中学受験には関係ないどころか障害になっているということを知っているからだろうね。


>この話の初めころに書きましたが、橋下氏は、義務教育とそれ以降をわけて考えるのが基本だから、公立の中高一貫校は新たには作らない(作れない)でしょうね。

橋下「…。」


>西成に作るなら小中一貫校ではなく中高一貫校だ!と仰るのなら、まっきーさんの懸念を考えるとそれは西成がいいのか?別の地域の方がいいのでは?という話になりますよね?

そりゃ教育志向の保護者のニーズを考えれば、別の地域に中高一貫ないし小中高一貫校の設立に決まってますわ。
そんなこと、橋下市長だってわかってるわけで。
世間が敬遠する西成への集客という目的のため、スーパー進学校という餌をぶら下げていることをいい加減理解して欲しい。
だがその餌では獲物は寄ってこないよ、と言ってるんだ。
>128 じんしゃんさん
>いただいた資料。。。高校ですよね?
>僕が言っているのは中学時代の話ですけど。。。
>中学3年(の内部生と受験生の結果)で評価しないと比較にならないです。

言い訳が半端ないな!
散々主語を「編入組」だの「外部入学生」だのと言っていたのに、編入予定組の話だったのね。

まぁいいよ、とにかくソースよろしく。
証拠を示せなかった以上言いがかり、なんて事は言わないので、ソース待ってますね。


>あといただいた資料の概要だけ書いてある内容で見ると、偏差値60以上に限って話をしていますよね?

そりゃ右側の表の話であって、左側の表は全進学希望者の話なんだけど。


>で、プレジデントでしょ。。。結論から逆算して情報をピックアップしているわけですから、これがロジカルに使えるとは到底思えないんだけどな。もっと専門誌から出てくると思ったのに。。。

とてもロジカルな負け惜しみだな。
専門誌って、たとえばどんな??


>僕が書いていたのは内部進学組が明らかに外部入学生より成績が上回るという話であって、これって単に全受験生からそういう生徒の引き算をしたというだけであって

>>編入組が中高一貫組を上回る???
>最初は、です。

>>学年が上がるにつれて格差は徐々に縮まるものの、中高一貫組には追いつかない」旨の上記駿台データと正反対の結果だな!
>これはそのとおりだと思います。

支離滅裂だな。
単なる誤記であると善解しておこう。
で、結局、高校入学直前期と入学直後において、それぞれ編入組と内部進学者の学力はどっちが上になってるの?
>まっきー@熱湯浴駆除さん

>成長が遅れていて言葉が不自由な生徒、LDの生徒、多動症気味の生徒、そういう様々な事情・レベルの生徒も抱えつつ、通学範囲外の生徒のみ適性検査を施してスクリーミングをかけ優秀者に絞り、スーパー進学校目指して猛スピードで授業する等という露骨極まりない底辺切捨て策をとるなんて、残酷過ぎるだろ。

確かに学区だけでそういう学校を作った場合にこれまでの仕組みをそのまま使うのだとしたらそういう危惧はありますね。
恐らくは”区別”はするんでしょう。例えば(私立ですけど)桐蔭学園のようにスポーツだけできる人と学力がいい人は完全に分けてカリキュラムを組んで結果として実績を双方で残す。。。という形態もあるので、こういう考えも取り入れるんじゃないですかね。

いずれにしてもまっきーさんはイノベーションについてはあまり考えていらっしゃらないようには思います。

>仮に高額で売り抜けることができ、賢い売却ができたとしても、それで獲た代金を小中一貫校に注ぎ込んで、この小中一貫校の「スーパー進学校」が看板倒れに終わるのであれば、税金の無駄遣いになると言っているだけ。

看板倒れに終わったらその通りだと思います。
その懸念を示すことも大事だと思います。。。だけど、、、これって政策についてただ失敗したらお前のせいだぞと言っているだけで、基本的に政策ってみんなそうですよね。

確かに何やったってうまくいかなかったらどうするんだよ?という突っ込みの仕方はあるんですけど、それって何か言っているようで何も言ってないと思います。

>橋下市長の真の目的が「西成活性化」「スーパー進学校設立」に名を借りた「廃校」にあると、こう仰るわけか。

これは短期的な目的のひとつですけど、これまでの中身を見ればそれ一つとは思えないんですけど・・・

>どこの公立小学校でも毎年数人は難関私立中学合格者が出るもんだが、なぜそのことで小学校が評判にならないかというと、皆、小学校の授業が私立中学受験には関係ないどころか障害になっているということを知っているからだろうね。

大体地元ではこの小学校では私立中学に行く子が多いとかそういううわさは常にあって、越境入学とかはよく行われていると思います。
ただ、数人。。。っていうのが大阪なんですかね?だとしたら、西成に特区ができて、安い学費で高校〜大学の道筋がつくのだとしたらやっぱり評判にはあがりそうな気がします。
繰り返しですが、そういう人が(まっきーさんみたいな考えの人は元々対象外だと思います)数百人生まれて、彼らが西成の良化に貢献してくれればこの事業そのものは軌道に乗るような気がします。

>まっきーさん

>言い訳が半端ないな!
>散々主語を「編入組」だの「外部入学生」だのと言っていたのに、編入予定組の話だったのね。

というか、別にまっきーさんから出た情報として別に顕著に分かる例じゃなかったことが確認できたのでよかったです。
添付いただいた資料の要点がよく分かりませんでしたし。

>>で、プレジデントでしょ。。。結論から逆算して情報をピックアップしているわけですから、これがロジカルに使えるとは到底思えないんだけどな。もっと専門誌から出てくると思ったのに。。。

>とてもロジカルな負け惜しみだな。
>専門誌って、たとえばどんな??

例えば。。。分かりません(笑)学校の内部資料などをまとめたものが出てくるんだと思ってました。
だって外部受験でやらせたものは恣意的に評価が出せますから。

結局こういうのって自分に都合のいい情報を都合のよいように引用するというのがやり方だと思っているので、結局まっきーさんの仰る(例外なく)外部より内部進学のほうが偏差値的に高いというのに僕はそうとは限らないんじゃないの?と言っただけなので、これは証明できないと思うんですよ。

で、これが例え傾向として認められたとしても西成特区に顕著に当てはまる事例になってくれないと困るわけで。

>で、結局、高校入学直前期と入学直後において、それぞれ編入組と内部進学者の学力はどっちが上になってるの?

学力。。。の比較は分からないし、あんまり意味がないですよ。
単に中高一貫校というところは独自カリキュラムに沿ってやっているので、その時点で外部の人は中にはいると不利になり(だからクラス編成を特別にすることが多い)、内部の人は6年でうまくいきゃいいやと考えている。これだけのことです。

繰り返しですが、選択肢を広げるという意味において小中一貫校というのができるのは面白いことだと思います。これを全否定できるほどの状況ではないと思います。
本当素直に認めない人だな。
まぁいいわ、武士の情けってやつだ。


橋下支持者で子どもさんの中学受験を考えているkiminyさんですら、西成の小中一貫校では子どもを預けようとは思わない、と言っていることからこの事業の成否はわかりそうなもんなんだがな。
民間民間言う割にはマーケティング的なことが一切なされない。

近年、受験業界においても小中一貫が注目を浴び始めているが(青田買い過ぎて賛否はある)、それは中高一貫を小中高一貫に拡張するという文脈。
高校受験が避けられない単なる小中一貫は、主に底上げの話として語られる。
要するに中学デビューで非行に走る者を防ぎたいという話。
既に大学受験まで視野に入れている教育熱心な層にとっては関心のない話だろうよ。
まっきーさん

>>通学範囲の生徒への適性検査なんてしないでしょう。
>しないわけないっつーの。 都立中高一貫校の例を出してあげたんだから、
>少しは調べたら良かろうものを。 呆れた。

良く分からん。122の流れから、あくまでも西成の小中一貫校が選抜するかどうかの話だ。
選別はしても選抜はしないだろう。義務教育だからね。


>この小中一貫校の「スーパー進学校」が看板倒れに終わるのであれば、税金の無駄遣いにな ると言っているだけ。

一番あり得ない地区で、小中一貫校をつくるのだから、無駄づかいとはナンセンス。
まぁ、市民がどう反応していくか見守りましょう。


>廃校という名の一兎についてはもう少しきちんと説明しておかないと、
>市民に対する騙まし討ちになりますな。

これについては、地元説明のうえ承認得ているのでしょうから、問題ないでしょう。
>139 ビバさん
>良く分からん。122の流れから、あくまでも西成の小中一貫校が選抜するかどうかの話だ。
>選別はしても選抜はしないだろう。義務教育だからね。

それこそ意味がわからない。
選別と選抜はどう違うの?
そもそも「義務教育だから」って何を言ってるんだ、私立小学校や私立中学校は義務教育じゃないとでも言う気か?

とりあえず、義務教育である都立の中高一貫校がやっている適性検査は、選抜ではなくて選別だと言い張るんだよな?
ああいう適性検査自体は西成一貫校も行うだろうことはお認めになるのですね?
まっきーさん

選抜って、どういう意味で使ってるの?
私の中では、統廃合される3小学校の生徒が、優秀者しか新しい学校に行けないと言う事。
選別は、成績順のクラス分け。

言葉の取り方でチグハグになっている。
>141ビバさん

その定義なら(聞いたこともない定義だが)、都立の中高一貫校は選抜だということになるな。
義務教育なのにね。

都を非難しないといけないね!
まっきーさん

ここは、はっきりさせたいんだが、西成の小中一貫校は、廃校になる3校の生徒が
選抜で入学できなくなるのですか?

東京の中高一貫とはちがいますよね。
> 134 まっきー@熱湯浴駆除さん
> >125、126はっしーさん
> >> しかも、公立の小中一貫を謳うスーパー進学校が、途中でのドロップアウトを目指して鶴亀算からタンポポの見分け方まで、学習指導要領の範囲外のことを教授するんですか?
> >ここは、意味がわかりませんでした。
>
> もしかして、学習指導要領にしたがった公立小学校の授業内容では、いくらパーフェクトに理解しても難関私立中学受験には太刀打ちできないということすらご存じない?
> 難関中学に合格させたいという思惑があるのであれば、それに向けた授業をしない限り実現不可能なのであって、それ即ち自校での一貫教育を二の次にするということに他ならないと言ってるのだ。
>

初めからそう書けば趣旨はわかりました。「ドロップアウト」とは、小中一貫校における、中学から私立の中高一貫校に行く人を指しているようですね。
「ドロップアウト」だの、鶴亀算だのタンポポだの何を言っているのだろう?と、わかりませんでした。

私は、今回の小中一貫校に行くだけで、塾にも通わずに難関中高一貫校に行けるような教育を行うなんて思っていないし言ってもおりません。はっきり言えるのは、塾に通う子供もいるだろうし、通わない子供もいるだろうということくらいです。それは、どこの小学校に行っていても同じ話です。

あなたが、小中一貫校を作るなら、中高一貫校だと仰るから、それを望む親子ならば小中一貫校から中学進学で中高一貫校を受験すれば済む話では?と言いましたけど。それを目標として、小中一貫校が、そういう教育をするとも思っていませんし。前に、中学から別の中学に行くことは止められないし、だからといって大多数の生徒がそうするような学校になることを前提とした話ではないということは言いました。

大阪は知りませんが、私の地元では、唯一の小中一貫校から、中学での私立難関中高一貫校を受験する人もいるし、高校で、そこの高等部を受験する人もいます。公立の実績がある進学校を受験する人が一番多いけれど。

> どこの公立小学校でも毎年数人は難関私立中学合格者が出るもんだが、なぜそのことで小学校が評判にならないかというと、皆、小学校の授業が私立中学受験には関係ないどころか障害になっているということを知っているからだろうね。
>

これは、公立小学校では、学区の壁があるせいもあるのでは?毎年、私立難関中学に何人か入るような小学校は父兄からは羨ましがられるけど、所詮、学区が違うから。しかし、上述の、うちの地域の小中一貫校は、学区は関係ないから、試験に受かれば入れます。

>
> >この話の初めころに書きましたが、橋下氏は、義務教育とそれ以降をわけて考えるのが基本だから、公立の中高一貫校は新たには作らない(作れない)でしょうね。
>
> 橋下「…。」
>

> そりゃ教育志向の保護者のニーズを考えれば、別の地域に中高一貫ないし小中高一貫校の設立に決まってますわ。
> そんなこと、橋下市長だってわかってるわけで。
> 世間が敬遠する西成への集客という目的のため、スーパー進学校という餌をぶら下げていることをいい加減理解して欲しい。
> だがその餌では獲物は寄ってこないよ、と言ってるんだ。

大阪に中高一貫校を今更新設する意義はあるのですか?既存の中高一貫校や実績のある進学校(高校)に食い込めそうですか?
あなたの論理を借りると、大学進学も、どこの高校なのか?というより、どこの塾や予備校に通っているのか?との要素は強くないのでしょうか?

西成ありきで、現行の小中学校を統廃合するなら「スーパー校」の小中一貫校の創設。しかも、結果(進学実績)としての「スーパー校」とは言っていなくて、教育内容の「スーパー校」とまでしか言っていないことも見ていただきたいです。それは、結果が出る(実績ができる)までには、当然ながら時間がかかるから。

塾でも、ただ進度が速いだけでは評価されませんよね?何かしら、優秀な講師がいて、同じことを教えるにしても、「ここの塾は違う!」との評価があるのでは?それは、公立の小中一貫校でも同じです。先の、うちの地域の小中一貫校は、国立大学の教育学部の附属ですから、生徒は、いろんな教育方法のモルモット的な要素もありますが、それぞれの教師が創意工夫を凝らした授業を実践していて、効果も出ているのは進学実績です。教育方法や効果を見る目的があるから、入試も、決して成績上位者だけが合格するわけではないです。学力の上下に関してははまんべんなく集められています。それでも進学実績が出ているし、意欲ある教師から質の高い教育を受けられているから父兄には人気があります。
入試は路上にテーブル出して海賊版DVDをどれだけ売れるかです
>本当素直に認めない人だな。

まっきーさんは他の橋下さんのネタ(光市の事件)の時からある意味ファンでしたので(笑)、ご自身が考える勝ちに至らない限りはこういうことをかかれる方だということはよく存知ておりますよ。

>橋下支持者で子どもさんの中学受験を考えているkiminyさんですら、西成の小中一貫校では子どもを預けようとは思わない、と言っていることからこの事業の成否はわかりそうなもんなんだがな。
>民間民間言う割にはマーケティング的なことが一切なされない。

すみません、これ何が言いたいのか分かりません(民間ってなんだろう?)
まず、セグメンテーションで考えるなら
・30代前後くらいの流動性の高い家庭(転校を前提にしているからサラリーマンがメインですよね)
・給与水準は低くはない
といったところから考え始めて、学区を考えて100世帯〜200世帯が移り住める環境が整えればOKではないかと考えられます(これでも多目の見積もりですかね。まあ、マンション前提です)

流動人口を考えると、全体の0コンマいくつかの世帯に対して魅力が合致すればいいことになります。
僕やkiminyさんやマッキーさんは対象外でしょう(笑)
そもそも、普通の私立学校の例で考えても、彼らは試験をしますが、その試験収入を考えても中堅学校であれば1000人程度の家庭に訴求できればいいプロジェクトなわけですよ。

意外に学校だけで考えるとスモールビジネスです、これって。

>近年、受験業界においても小中一貫が注目を浴び始めているが(青田買い過ぎて賛否はある)、それは中高一貫を小中高一貫に拡張するという文脈。

ちなみに、関東で中高一貫に進学希望する家庭は全体で10%前後の推移、一番多い地域で30%くらいでしたっけか?それだけしかないんですよ(合格者になると当然もっと減りますよね)
他は公立前提なんですから、まっきーさんの危惧はそもそもこれが50%くらいになってからの話であって、今は単なる大阪の小さなイノベーションの話にしか過ぎないと思います。

ただ、新しいのはこの学校そのものが都市計画に組み込まれているということです。とても面白い試みですよねえ。
>その定義なら(聞いたこともない定義だが)、都立の中高一貫校は選抜だということになるな。
>義務教育なのにね。

あれ?義務教育って親が子供を小中学校に適切に通わせなければならないっていう話じゃなかったでしたっけ?
別にここ(公立の中高一貫校)にいけなくても普通の公立中学にはいけるから放棄してないですよね。。。

ちなみに(関東だけか知りませんが)公立の中学受験がある学校って学区があるんですよね。この辺面白い。
少し、議論が戻るかもしれない点はすみません<(_ _)>

「大学受験」を目標とした時に、更地に「小中一貫校」を作るのがいいのか「中高一貫校」がいいかという話と、今、大阪に(さらに西成に)新たに作るとしたら、どちらが効果があるかの話は別問題だと思いますよ。

某予備校のデータは、観点が違うので、興味はあっても、本件に関する論証とは違うように思います。
観点が違うことは、ご理解いただけますよね?
> > 橋下支持者で子どもさんの中学受験を考えているkiminyさんですら、西成の小中一貫校では子どもを預けようとは思わない、と言っていることからこの事業の成否はわかりそうなもんなんだがな。
> >民間民間言う割にはマーケティング的なことが一切なされない。
>
> すみません、これ何が言いたいのか分かりません(民間ってなんだろう?)
>

私も、少しずつ、独特の言い回しに慣れてきました。恐らく、「民営化、民営化と言う割には、マーケティング的なことが…」の意味かと推測されます。
市長肝いりの小中一貫校、橋下市長の子どもを通わせる可能性は全否定。


http://www.youtube.com/watch?v=GQ373Cz-dzA
読売「西成の小中校で子育て世代を連れてきたいということで、橋下市長が西成に移り住むことは有り得ますか?」
橋下「ないです!だって転校までさせて、そんなん子どもを犠牲にしてまでなんかやらないですよ、僕の仕事の都合で。」
読売「子育て世代の橋下市長が実際に西成をアピールするということは?」
橋下「しません!そんな家族を犠牲にしてまでやる必要ないですもん。西成でいろんなインセンティブとか掲げながらやりますけど、そういうインセンティブで応じてくれる人が来てくれればいいわけで、うちはもう、別にもう、家族みんな、特に子どもも学校通ってるわけですから、そんなところまで持ち出してやる必要はないと思ってますけどね。」


悪意的に解釈すると、「西成の小中一貫校に我が子を通わせるなどという犠牲は払えない」ということ。
好意的に解釈しても、「少なくとも我が家には、現在通学している学校から転校させてまで西成小中一貫校に通いたいというインセンティブはない」ということ。

不味いから俺は喰わねぇけど市民で喰いたい奴は喰えよ、って感じですか。
イギリス「学校選択制とか競争原理導入してみたけど、教育格差広がるばっかで失敗したわw」

アメリカ「イギリスさんの10年遅れでうちも同じこと試したけど、同じく失敗wやっぱ競争原理は無理っぽいな」

杉並新宿「イギリスさんの20年遅れでうちも試してみたけど、やっぱ無理っぽいっすねw再来年からやめます」

橋下市長「来年から学区制廃止!競争して大阪の教育向上を!」

英米杉新「!?!?」


新宿は越境制限 杉並は希望理由記入 都内の学校選択制見直しの動き
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120518-00000553-san-soci
産経新聞 5月18日(金)15時6分配信
 導入から10年以上経過した東京都内の公立小中学校の学校選択制を見直す動きが出始めた。新宿区教委は平成25年度の新入生から、受け入れ者数が限界にある小学校について指定学区外から選択できないようにする。杉並区教委は小中学校で、これまで不問だった希望理由を書かせることを検討している。いずれも、児童生徒が人気校に集中し、教育環境の格差が拡大する傾向にあり、選択の自由度を制限することで「規模による善しあしからの脱却」(新宿区教委)を図る。
 学校選択制は、通学区として指定された学校以外も通学を希望できる制度。都内では12年度に品川区が導入、23年度は19区と11市が実施した。
 新宿区教委が今年4月に公表した基本方針では、小学校で「クラス替えのできる規模を目指す」と明記し、1学年2〜3学級を適正規模とした。その上で、通学区内の児童だけで3学級が埋まりそうな大規模校について、25年度から、区域外の児童が選択できなくなる。
 同教委は、並行して導入する「35人以下学級」との兼ね合いで大規模校の枠を実質的に120人程度から90人程度に縮小することや、都心回帰などで未就学児が増えていることで、各学年に1学級しかなく統廃合が検討されていた多くの学校で2学級が確保される見通しという。中学校は適正規模を1学年4学級以上とする。当面は選択不可としないが、将来は同様の対策を講じることもあるとしている。
 杉並区教委の見直し案は、14年度に導入した「学校希望制度」を廃止する一方で、指定校変更認定制度の中で新たに、「児童が学校の特色ある教育活動等に参加を志望する場合」に認める。これまで理由を挙げずに希望校を選べたが、教育活動への賛同を求める。28年度からの導入を予定している。学校の規模などは理由として認めないが、やりたい部活があるなど児童・生徒の意見は尊重する。すでにパブリックコメントを締め切り、6月に正式に決定される。
 同教委が昨年実施したアンケートによると、「荒れている」などの風評が出た学校や新校舎の完成などで申請者が大きく変動し、学校規模の差が拡大し、大規模校で教室不足が起きたり、小規模校で集団活動が困難になるなど、一部で学校運営に支障を生じていると指摘された。
 新宿区教委も「小規模校は、人数が少ないというだけで、選択肢から外されるといった傾向がある」としている。


杉並区、学校選択制廃止へ 「教育内容で選ばれず」 2012年3月31日17時34分
http://www.asahi.com/national/update/0331/OSK201203310060.html
 東京都杉並区教委は、小中学校で実施している学校選択制を2016年度に廃止する方針を決めた。競争原理導入による学校活性化を目指したが、校舎の新しさなど、教育内容と関係ないことで学校が選ばれる傾向があるためという。
 学校選択制は、一定の地域内で、通いたい学校を自由に選べる制度。東京23区のうち19区が選択制を導入しているが、廃止方針を決めたのは杉並区が初めて。杉並区が導入から10年になるのを機に検証したところ、一部の学校に人気が集中したり、事実に基づかないうわさで希望者が激減したりするなどのデメリットが目立ってきたという。
 PTA役員や校長らを対象にしたアンケートでは、3分の2が「制度の廃止か見直しを」と回答した。東日本大震災を機に登下校時の安全を重視する保護者も増え、「選択制は地域と学校のつながりを希薄にするのでは」との問題意識も高まっているという。

>悪意的に解釈すると、「西成の小中一貫校に我が子を通わせるなどという犠牲は払えない」ということ。
>好意的に解釈しても、「少なくとも我が家には、現在通学している学校から転校させてまで西成小中一貫校に通いたいというインセンティブはない」ということ。

普通に解釈すると、わざわざ自分の子供を学区移してまで他の子を差し置いて入学させる必然性がないから、でしょうね。

別にこんなの政治的に解釈する必要ないと思う。この話の延長線上でモノを考えると大阪の政策に関わる自身に関わるものはすべて試さないといけないということになるので。

そんなにいいものならまず自身が、、、と考えるのも一つの考え方ではあると思いますけど、そういうニュースとは無関係でいるということのほうが政治家としてはいいのかもしれないですね。
(株のインサイダーなんかまさにそういう話ですけど)
>杉並新宿「イギリスさんの20年遅れでうちも試してみたけど、やっぱ無理っぽいっすねw再来年からやめます」

杉並と新宿のはそういうことでムリだったんじゃなくて、日本特有の口コミ風評被害みたいなもので、本質とは無関係に生徒が集中しちゃったからだったと記憶してますが。。。

あと、学校選択性が学力の格差を生んだのではなくて、元々学力には格差があるんですけど、学校ごとにバラけていたのが、これらの結果で学校ごとに分りやすい差ができちゃったという話だと思います。
> 152 まっきー@熱湯浴駆除さん

悪意的でも好意的でも、そもそも「解釈」がおかしいから!他のコミュの件で動揺しているのか?君らしくない意見だなぁ。
>154、155 じんしゃんさん
>普通に解釈すると、わざわざ自分の子供を学区移してまで他の子を差し置いて入学させる必然性がないから、でしょうね。

つまり、あいりん特区構想の目玉事業のくせして、転校させてまで通いたいと思えるようなメリットはない、と?

他の子を差し置いて…などとおためごかしを言わなくとも、橋下市長自身が魅力を感じていないことは明言しちゃってますから。
この程度のインセンティブで満足する奴が通えば良い、俺にはインセンティブにならん、って。

『西成でいろんなインセンティブとか掲げながらやりますけど、そういうインセンティブで応じてくれる人が来てくれればいいわけで、うちはもう、別にもう、家族みんな、特に子どもも学校通ってるわけですから、そんなところまで持ち出してやる必要はないと思ってますけどね。』


>この話の延長線上でモノを考えると大阪の政策に関わる自身に関わるものはすべて試さないといけないということになるので。
>そんなにいいものならまず自身が、、、と考えるのも一つの考え方ではあると思いますけど、そういうニュースとは無関係でいるということのほうが政治家としてはいいのかもしれないですね。(株のインサイダーなんかまさにそういう話ですけど)

それは至極真っ当な考え方だと思いますよ。
アピールのために自己犠牲を払う必要なんてないと思う。

ただ、それを橋下市長が言うのは卑怯ですよね。
「公務員は自分の子どもを私立学校に避難させて卑怯!(←事実無根でした。) 自分の子が通わせないと真剣に改革しようとは思わない」
とか言ってたんだから。

橋下市長 想定外れた?市職員の子も“私学の割合”変わらず
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/01/28/kiji/K20120128002522420.html


>杉並と新宿のはそういうことでムリだったんじゃなくて、日本特有の口コミ風評被害みたいなもので、本質とは無関係に生徒が集中しちゃったからだったと記憶してますが。。。

イギリスも同じでしょ?
リーグテーブルに基づく風評被害であって、別に日本特有の話じゃないでしょう。

いずれにせよ、日本特有の口コミ風評被害というものがあるのであれば、大阪も日本である以上、橋下市長の教育界への競争原理導入政策については反対すべきことになるはずでは???


>あと、学校選択性が学力の格差を生んだのではなくて、元々学力には格差があるんですけど、学校ごとにバラけていたのが、これらの結果で学校ごとに分りやすい差ができちゃったという話だと思います。

???
いまいち意味が理解できないのですが…

これまでは、上位校にもピンからキリまで在籍させることにより平均学力を押し下げる反面、下位校にも優秀者を送り込むことで平均学力を引き上げ、もって全体の学力格差を縮めていた、と言いたいわけですか?
これからは上澄みは上澄み、底辺は底辺で固め、学校間の学力格差は広がっても全学生の学力総合値は変わらない、と?

橋下市長は、学力の低い学校は統廃合対象にすると明言しているわけで、単に格差が浮かび上がるだけでなく、教育の機会そのものを奪うことになるという点についてはどう思われます?
>157 hakoさん
>決めたのは市教委ですけど。橋下市長じゃありません。

都合の良いときだけ責任逃れするよな…


いずれにせよ、152の動画見れば、あいりん小中一貫校が橋下市長の肝入りで進められた旨を質問の際に述べ、これに対して橋下市長が強く肯いてるんですけどね。
西成特区構想の一貫なので、市長の関与なしには市教委も決められないし。
>まっきーさん

>普通に解釈すると、わざわざ自分の子供を学区移してまで他の子を差し置いて入学させる必然性がないから、でしょうね。

>つまり、あいりん特区構想の目玉事業のくせして、転校させてまで通いたいと思えるようなメリットはない、と?

そりゃないでしょう。上述しましたが、多分該当する人って全体の1%くらいですよ。
それに合致する人がそこに入ろうとしてもらえばいいだけのことです。学校の規模から考えてもそれで問題はないと思います。

>他の子を差し置いて…などとおためごかしを言わなくとも、橋下市長自身が魅力を感じていないことは明言しちゃってますから。

どんなこと言ってました?リンクがあればお願いします。
そもそもまだカリキュラムも何もないのに何について答えたのかが興味あります。

>橋下市長 想定外れた?市職員の子も“私学の割合”変わらず
>http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/01/28/kiji/K20120128002522420.html

これはどうとでも解釈できそうなデータですね。メッセージがよくわかりません。

>>杉並と新宿のはそういうことでムリだったんじゃなくて、日本特有の口コミ風評被害みたいなもので、本質とは無関係に生徒が集中しちゃったからだったと記憶してますが。。。

>イギリスも同じでしょ?

違いますよ。イギリスは一定の階級社会で、入学の要件に爵位を求めるところもありますし、もう少し学校単位での独立性があったはずです。日本的に考えれば学校を偏差値で考えるのか校風で考えるのかの違いかなと思います。もっと分をわきまえろとかそういう話のようですけど。

>いずれにせよ、日本特有の口コミ風評被害というものがあるのであれば、大阪も日本である以上、橋下市長の教育界への競争原理導入政策については反対すべきことになるはずでは???

あ、僕自身は別に競争原理についてはどうでもいいです。
単に西成にこういう学校ができて都市計画があってという方向性を指示するもので、まだアンコの部分ができていないので、そこに言及できるものではないです。小中一貫校というのもそういう選択肢ができることについて面白い(意味がそれなりにある)ということを述べたまでで、そこにある付加価値はむしろこれから作っていくものかもしれないと思っています。

>>あと、学校選択性が学力の格差を生んだのではなくて、元々学力には格差があるんですけど、学校ごとにバラけていたのが、これらの結果で学校ごとに分りやすい差ができちゃったという話だと思います。

>これまでは、上位校にもピンからキリまで在籍させることにより平均学力を押し下げる反面、下位校にも優秀者を送り込むことで平均学力を引き上げ、もって全体の学力格差を縮めていた、と言いたいわけですか?

優秀な人が100人いたとしたらそれが5校に(学区が決まっているので)分かれるのか、集中して1校や2校に集まるのかというだけの話ではないかという話です。

なぜなら、先生は公立中学校である以上ほぼ平準化されていて、特別なカリキュラムが学校ごとに特色を持って選べるようになっているわけではないから、結局はその自治体単位で考えれば特に優秀な成績を残す絶対数に変化はないと思われ、それが”どこにいるか”だけの話になるからです。

>橋下市長は、学力の低い学校は統廃合対象にすると明言しているわけで、単に格差が浮かび上がるだけでなく、教育の機会そのものを奪うことになるという点についてはどう思われます?

これ、高校の話ですよね?いいんじゃないですか?だって、定員割れするような学校があるから統廃合といっているわけで、努力もしないで入る人が増えるんだったら、それでいいと思います。大学全入の話と同じような問題だと思います。
> 159 まっきー@熱湯浴駆除さん

単に、最終決定権をもつのは誰なのか?の話だと思いますが。
刺青調査問題にしても、調査の必要なしと言っているわけですし。
橋下氏は、「学力が低いところを統廃合」と言っているのでしたっけ?「定員割れが続くような学校は、統廃合した上で、効率的な教育をすべき」だけでは?

高校で、各学年1クラスしか(しかも、1クラスの生徒数も少ないようなない)ところでも、各教科の教師は必要だし、教頭先生も校長先生も必要です。例えば、こういう学校が3校あれば、1つに統合した方がよいという話は突飛ですか?当然、学校数からすると2校は減りますが、その件と定員については、前に当たり前の話を書きました。
http://www.jiji.com/jc/v4?id=airin0001
やっぱりこういうのを見ていると、地元の変化に世代の変化、そして公に当たるような団体の融合っていうのはそれなりに結果がでるものなんだなと思います。

しかし。。。ずいぶんエリア(いわゆる日雇いの人の住んでいるところ)って狭くなったのか?
もっともっと以前にですけど、日雇いの仕事すらなくなってきた
そんな状態だから日雇い労働者の街なんて成立しない

ただの浮浪者の集まる街では治安もどんどん悪くなる
木賃宿は安い料金ですらやっていけなくなる
じゃりんこちえちゃんのじゃん横商店街もターゲット層をほぼすべて一般人に変えなきゃやっていけない

日雇い仕事がすくない状態だと日雇いの人の住む区域も狭くなる
このままではスラム街と化してしまいます
当然、ただの浮浪者は追い払われますよね

この追い払う仕事をお上がやったんです
間にはいった義侠心の強い方もいたとわたしは想像しています
一部の方々の生活保護へのシフトの過程でいろいろな問題が指摘されてきました

弱者の味方になったのは役人ではなかったように思います
生活保護をあっさり認めることはできないはずですから
西成の塾代助成、事業者数低迷 隣接6区に募集拡大
産経新聞 2012.08.11

大阪市は10日、西成区で9月から試行実施する低所得世帯 の中学生塾代助成事業のサービス提供事業者について、これま で同区内に限定していた募集範囲を隣接6区にも広げると発表 した。
申請事業者数が伸び悩んでいるための措置で、市は「申 請を伸ばし、提供する教育サービスの選択肢も増やしたい」と している。

同事業は「西成特区構想」を掲げる橋下徹市長の目玉政策の 一つで、経済的な理由で塾や習い事に通えない子供にバウ チャー(クーポン券)を支給。
西成区の中学生のうち、就学援 助対象者ら約千人に月1万円分を支給し、サービス提供事業者 は市から額面の9割相当の費用を受け取る。

市は7月から募集を始めたが、今月6日時点で申請事業者は 学習塾14業者、パソコン教室1業者、ピアノ教室1業者の計 16事業者と低迷。申請生徒数も293人にとどまっている。

すでに応募したある業者は「1割が事業者側の負担となるこ とが敬遠されているのではないか」と分析。
市は「募集範囲を 隣接区にも広げることで、学習塾以外の事業者も増やしたい」 としている
で、何がいいたいの?君は、あちこちに適当な記事を拡散しては論破されてはお引っ越しと忙しいなぁ!(笑)
>>[166]
たにけいに何言っても相手にしないとか言われちゃいますよ(笑)

誰を相手にしてるんだか知らないけど冷や汗

ログインすると、残り131件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

橋下徹大阪市長 更新情報

橋下徹大阪市長のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。