ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

橋下徹大阪市長コミュの学校警備員廃止を検討、児童殺傷後に配置も税収減で

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
少し古い記事ですけど、気になったのでトピ作りました。



学校警備員廃止を検討、児童殺傷後に配置も税収減で 大阪・池田市
配信元:産経新聞
2008/12/25 14:27更新

大阪府池田市が市立小学校の警備員配置の廃止を検討している。橋下徹知事が府の補助を22年度で打ち切る方針を決定したことに加え、今後、不況による大幅な税収減が見込まれることが背景にあるという。平成13年の大阪教育大付属池田小児童殺傷事件以降、安全対策を強化してきたが、倉田薫市長は費用対効果の観点から、人件費の負担が大きい警備員の配置を再考したい考え。不況は自治体を巻き込み、住民サービスにも影響を及ぼし始めた。

一方、府の補助事業は、17年の寝屋川市立中央小学校教職員殺傷事件を受けて実施。児童殺傷事件も含め学校での凶悪事件が相次ぎ「二度と事件を起こさないため」の措置で、全国初の取り組みだった。

 現在、警備員は府内38市町村595校に配置され、府は経費の半分を補助。ただし1校80万円の上限があり、ほとんどの自治体が半分を超える経費を支払っている。

 府は、これまでの補助事業「学校安全総合支援事業」を、警備員以外の目的にも使える「学校安全交付金」(仮称)とし、4億〜5億円程度支給することで実質事業の継続を決めた。が、この交付金も22年度までの期限が付けられた。

 この決定を受けて池田市教委は、校長やPTAを含む対策会議を開催。校長らは「抑止力や安心度から、制服を着たプロの警備員に替わるものはない」と継続を要望した。しかし倉田市長は「金額をすべて市が負担するときが来ることを考えれば、他の安全対策を考えるべき」として廃止の方針を市教委に伝えた。

 池田市の場合、11校の市立小学校で今年度約2200万円の人件費のうち880万円を府が負担しており、教育部青少年センター、桝野佳孝所長は「今の財政状況では現状維持は難しい。移行措置として来年度は日数の縮小で対応したいが、意見を募り学校安全対策を一から見直している」と話す。

 一方、倉田市長は「登下校の道中も含め子供の危険はあちこちに存在する。費用を縮減しても継続して行える安全体制を整えられるかが今後の課題」と話している。

コメント(11)

学校警備員補助 打ち切りに反対…府PTA協議会 橋下知事が府内の小・中学校の警備員の人件費補助を来年度から打ち切る考えを示したことに対し、小・中学校、幼稚園の保護者らでつくる府PTA協議会(坂口一美会長)のメンバーらが3日、府庁を訪れ、約105万人の反対署名を三輪和夫副知事らに手渡した。PT試案で警備員の人件費補助や35人学級の廃止が打ち出されたことを受け、同協議会が5月上旬から集めたといい、坂口会長は「関心が高いからこそ短期間でこれだけ集まった。ぜひ存続を」と訴えた。

(2008年06月04日 読売新聞)

イルミネーションやる暇とお金があるんやったら、これや通学路の街灯などにお金使ったらいいのに…。

これじゃ子供また家族は笑えん…。
>カサグランデ3さん

すみません。
私はとても興味があり、皆さんはどうなのかな?と思いたてさせて頂きました。
 
22年度の事ですしね。
まだイルミネーションですか

好きですねぇ。。。。。。

一億でどれぐらいできるんでしょうかねぇ
>めだかさん

少なくとも、かなりの数の生徒また親御さんは助かるでしょう。

>一億でどれぐらいできるんでしょうかねぇ
そんなこと言っていたら何も出来ないでしょう。

一億って当たり前ですが、大金ですよ。
めだかさんは少し金銭感覚がずれているように思えます。


寄付金不足のイルミネーションはみどりパパさんが寄付してくれると思うよ
みどりパパさんの話だと経済効果抜群らしいからね




こういう防犯、防衛問題って議論してもきりないようなきがす
警備員が防犯効果あげると、なんか警備員いらないようなきがしてくる永遠の矛盾だと思う

警察官とか消防士も同じだよね
しっかり防犯、防災できればぜったい「いらねー」論がでてくるんだよな

治安が悪くなりすぎない限りは橋毛一存でいい

警備員ふやしたらお金無駄論でてくるから


警備員が配置された経緯が「一つの事件だけ」なのからするとおれはどっちかといったら廃止支持かな
警備員の質と言えば失礼になるかもだけど

例えば包丁を振りまわす犯人を警備員一人が取り押さえるの?
ってことなんですよね。

抑止力は多少はあるでしょうがねぇ。

一般会計歳入が三兆超えてて0.00003の支出で
これだけ言われ続けるのもなぁ と思っただけですが







普通にボランティアで自治体が「みまもり隊」を設置しているんですよね。
警備員っていっても、老年の方が多いのが現状。

柔軟に対応するってのが妥当ではないかと。財源は無限ではないですからね。

学校の生徒PTAで話し合って、やるならその人たちの寄付で資金をまかなうってのが一番だよね。

資金を少なく抑止効果を求めるなら
近くの交番からパトロール中に校内も見回りして
もらうとかね。

でもこれは教育委員会がイヤなんでしょ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

橋下徹大阪市長 更新情報

橋下徹大阪市長のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。